インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

しどろもどろ

2007年04月17日 | 歴史

インテリジェントワークスの初日。

グラウンドがいつもとは違う場所なので、プチ塾生は公園に集まります。


まるで遠足に行く気分のプチ塾生達。

ニッコニコしながら挨拶に来ました♪


分乗した車内でも大騒ぎ。

リクライニングシートで足を伸ばして偉そうです・・・


そこへやって来た「お呼びで無い集団」。

「何しに来たの?」
「いや・・・ここで待ち合わせです」

どうもこやつらは集団で無いと活動が出来ない様子。
どこへ行くにも待ち合わせ。
何をするにも団体で。
グラウンドを走らされる時も一緒に走ります。
何とかならんのか? (-"- )

それでも、ここへ来る前にプリは友達の家へ寄って来ました。
平成塾には参加しているけどインテリジェントワークスに未だ申込みをしていない友人。
その彼を気遣って、自発的に朝から迎えに行ったそうです。

こう言う優しい一面を持っているから、他の子供達が寄って来るんでしょうね。
ただ、寄って来てもそれ以上の事は何も無いのですが・・・

そんな「お呼びで無い集団」を取り残し、プチ塾生を乗せた送迎車はいち早く公園を出発。
一足先にグラウンドに到着致しました。


おお~  広い~

グラウンドの広さに喜ぶプチ塾生達。

とても広いグラウンドで気持良さそうですが、グラウンドが広いと言うリスクをまだ解っていません。
ふっふっふ・・・ 考え方がまだ子供だね。
実際に子供なのですが・・・・

この直後に、グラウンドの広さを嫌と言うほど解らされる羽目になります。


さてさて、新生インテリジェントワークス。
初代主将に任命されたのはプリ。

そうです。
あのプリです。

初回から一か八かの賭けに出たインテリジェントワークス。
果たして・・・・

「あ・・ 上がれ? あ? あが、あが上がれ~・・・」
バシッ!
「そんなんじゃ、みんなに聞こえないだろ?」
「あ、上がれ~・・」
バシッ!
「上がれ~っ!!」


パラパラパラ・・・・

主将の掛け声ひとつで、同じ並ぶのでもこれだけバラバラに・・・
現在の主将の評価が良く解る結果となりました。

この後、3回程やり直しを命じられて、やっといつもの通りの整列に。


まずは特別コーチの御紹介。

今日は手伝いに来てくれた卒部生の自衛隊コーチ。
何しろこの日は指導陣の人手不足でしたからね。
自衛隊のお手伝いは本当に助かりました。
何度もグラウンドを走らせたけど・・・

因みに、この日から正式参加したカカオの憧れの先輩は自衛隊だそうです。
自衛隊に憧れるカカオ。
本当の自衛隊が自衛官募集ポスターに採用してくれないかしら?


続いてこの日から参加の新人紹介。

向こうから6年生のリョーマ。
クルミのお兄ちゃんでございます。

続いて3年生の孫旦那。
子旦那の弟、旦那の孫にあたります。

そこから一際小さくなって。
新1年生のカカオ。
もう既に御存知、チョコの弟ですね。

最後はやはり新1年生のヒロキ。
ナオキ小の弟でございます。

さあ、ここで挨拶をした以上、これから先は文句を言わせません。
甘えた気持で参加していると、とんでも無い事になります。
実際にとんでも無い事は、この数分後にやって来るのですが・・・


挨拶が終了した所でアップ開始。

いつものグラウンドより広いので、走る距離も相当長くなります。
この日から参加する新1年生。
つい1ヶ月前までは幼稚園の狭い園庭がグラウンドだと思っていた連中。

自分の家の庭が、ある日突然アフリカの大草原になったようなカルチャーショックを受けている事でしょう。

それが証拠に1周目を周り終えた時に、疲労感いっぱいの目で指導陣を見つめます。
「ほら、走ったよ」
「ちゃんと着いて来れたよ」
そう言いたげですが、集団はそんな気持を無視して2周目に。

だんだんと遅れだす新1年生。
すかさず副将のポワワンが横に着き、列の前を空ける事を許しません。

果たして2周目。
既に涙目になっている新1年生の二人。
「えーん、えーん、もう疲れたよぉ・・・」

更に集団が3周目に突入。
それを見た新1年生、目から涙をこぼしながら必死に着いて行きます。

何しろプリ新主将。
アップの掛け声がままならず、隣に着いてくれた自衛隊コーチにいちいち指導を受けながらのランニング。
自分の事で精一杯なので、とても新1年生まで気が回っておりません。


新1年生がグラウンド3周を周り終えた時、既にグラウンドではストレッチが開始されていました。

「え~っと・・・・」
「うん~っと・・・・」
何年間同じストレッチをやって来たんだ?
全くストレッチの順番を覚えていないプリ主将。

隣でサポートする自衛隊からケリが飛びます。

いつもの倍の時間を要して、この日のアップが終了。
新1年生とプリ主将は、この段階で既にヘトヘト。

お互いに日頃は使わない場所を使った様子です。


さあ、この日は初日恒例のクラス分け。

キャッチボールのテストが行われて、AからDまでのクラスに振り分けられます。
勿論クラスによって練習内容も変わって来るので、塾生達は必死になって上のクラスを目指しますよ。


あれ? 捕れてる・・・・

この日のクラス分けではAクラスに所属する塾生が一人もいませんでした。
なんとBクラスがたったの4人、残りはCクラスとDクラスと言う有様。

注目のプリ主将。
Cクラスからのスタートです。

何しろキャプテンがCクラスと言う初めての快挙?

これからどうなるのか期待と不安が入り混じります。