インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

男脳と女脳

2007年04月13日 | だから何やねん
指導陣が集まって話をすると、本当に色んな話題が出ます。

現在の子供の状況やら、様々な環境の情報交換。
ボールがどのように飛ぶのか科学的根拠。
脳の発達と教育カリキュラムの関係。

自分達に必要と思われる話題に垣根を作りません。

先日はカレーライスの話題で盛り上がりました。
温かい御飯に冷えたカレーをかけたカレーライスと、冷えた御飯に温かいカレーをかけたカレーライスはどちらが美味しいか。



激しい論戦になり結論が出ませんでしたが、塾長は温かい御飯に冷えたカレーをかけたカレーライスの方が断然美味しいと信じています。

このように指導陣が集まると、日頃は見過ごしてしまいそうな小さな事でも、一生懸命考えてお互いに切磋琢磨しているのですね。



続いて出た話題は卒部生に関して。

まあ中学に進んでから野球を続けるのも続けないのも本人の自由ですが、もしも同じメンバーで高校の野球を始めたら相当な所まで行けるのではないか?
ひょっとしたら甲子園も夢では無いかもしれない、と言う妄想が真剣な議題に。

どうせなら野球では名も無い進学校で甲子園を狙って欲しい。
新聞の見出しは「彗星のように現れた○○高校」。

これって楽しいじゃない?
そうしたら指導陣はバスをチャーターして、大会期間中は大阪に入り浸りだね♪
現役の塾生達はどうやって連れて行く?
具体的な応援方法までもが話し合われました。

と言う訳で、卒部生は全員3年後には都立日比谷高校に集合するように。




さて、子供達と向き合っていると色んな事が見えて来ます。
こんな話題を書いた後に、こんな事を書いても説得力が無いなぁ・・・

一度聞いただけで覚える子供、何度教えても言葉では解らない子供。
実際に見せるとすぐに理解する子供、苦労して覚えた事は決して忘れない子供。

子供によって様々な特性が有りますが、どうやら物事を頭の中で整理する事が得意な子供と苦手な子供がいる様子。
実際に脳の科学を調べて行くと、これは子供に限った現象では無くて大人でも同じ事が言えます。

実際に大人と話していても、行き当たりばったりで後先考えない発言をする人っていますからね。

最近の脳の科学のトレンドは、男脳と女脳によるジャンル分け。
簡単なテストが有るので、試しにやってみては如何でしょう?
自分の脳がどのような考え方をするのか少し解るかもしれませんよ♪

http://www.chaoo.net/sindan/


塾長の診断結果は以下の通り。

あなたは、標準的な男性脳の持ち主ですが、同時に女性的な面も、いくらか持ち合わせています。どちらかというと何かに挑戦するのが好きで、空間能力や論理的な考え方を使う分野で力を発揮できます。比較的に人との対話を重視し、仕事面ではチームの取りまとめをすることに適しています、努力次第で、女性的な考え方や感情なども得られます。

何よ?
何か御不満でも? (-"- )


男脳と女脳の違いは、物事をアナログで考えるかデジタルで考えるか、その場を取り繕うか、その先を考えるかなど、多岐に渡って違いが見出せます。

ほんの些細な行動に、脳の科学が潜在しているんですね。

塾長は料理が好きなのでよくお買物に行くのですが、結構イライラするのはレジでの清算時。


別にレジに並ぶ列が長くて待たされる事にイライラする訳では有りません。

レジを打つ店員が「はい、○○円になります♪」と言ってから徐にカバンを開け、ゆっくりと財布を取り出し、中の小銭を数えだす主婦。
挙句に小銭をレジの前に並べだして「あら、足りないわ♪」と小銭を財布にしまい出します。

これってどうよ? (--メ)

自分で買物したんだから、おおよその金額の見当くらいついていそうなもんだ。
また、並んでいる時間が有るんだから、小銭の確認くらいその時間にやっておけってんだい。

自分の後ろでイライラしている他の客を待たせて、平然としていられる神経が理解できん。
これも脳の構造が成せる技・・・

で、塾長は並んでいる間に小銭入れをきちんと確認しておきます。

百円玉がいくつ、十円玉がいくつ、一円玉がいくつ。
いくらだったら、これとこれを出して・・・・

清算する際には準備万端、どこからでもかかって来いってんだ。




「はい、千円ちょうどになります♪」

へ?
千円ちょうど?