高野連が野球特待生を認めない、ついては大野連も追従する見込み。
形式論も良いですが、実情を鑑みて結論を出しているのかしら?
高校にしろ大学にしろ、野球の実力だけでその学校に入学している学生は世の中に五万とおりますよ。
勿論それが正しいとは決して言いませんが。
途中からこんな方針を出されたら、その学校に学力でも財力でも付いて行けない学生はどうするんだろうね?
早稲田大学のスポーツ科学部なんて、学部そのものが存続の危機なんじゃない?
まあ個人的には六大学での東大の連敗が止まるかな? 等と気楽に考えておりますが。
さてさて、各クラスに分かれた塾生達。
ちょっと練習風景を覗いてみましょう♪
こちらはDクラス。
コーチが優しく投げる球を捕球させます。
まだグローブの使い方が解らないので、正しいグローブの使い方を教えている所です。
ボールに慣れていない子供は、身体の正面でボールを捕る事が出来ません。
どうしても捕るより先に避けてしまうんですね。
軟球とは言え、子供達にしてみれば充分に硬いボールなのです。
当たれば痛いし、飛んでくれば怖いのは当たり前。
ここで行っている練習は、まずボールに慣れさせる事。
小さい子供はボールを追いかけてしまう習性が有るのですが、待っていてもボールが勝手に自分の所にやって来ると言う事を身体で覚えさせます。
やっと泣き止んだカカオも遅れて参戦。
僕は他のDクラスの奴より上手いんだと言う、根拠の無い自信を持っているので、懸命に遅れた分を取り戻します。
写真を見ると解りますが、このクラスに共通しているのは膝が伸びて棒立ちである事。
これは自分が動くと言う事を解っていないからですね。
これを理解させるステップは、まだまだ先の事でございます。
それにしても物の見事に全員が棒立ち。
湖面に並ぶ丹頂鶴のような集団。
こちらはBクラス。
今回開発されたロナウジーニョ・ノック。
書き取りノック、アドレナリン・ノックに続いて編み出された特殊なノックでございます。
ルールは簡単。
後ろにあるサッカーゴールに、ノッカーがボールを打ち込んだらノッカーの勝ち。
ゴールキーパーに見立てた塾生がボールを止めたら引き分け。
塾生の勝ちは有りません。(きっぱり)
3回ゴールを決められたら塾生はグラウンド1周と言う特典付き♪
ユウタが守備に着くと、やたらゴールが広く見えます。
まるで虫かごから逃げ出した虫みたいな状態。
「ゴォォォォォール」なんてノッカーは喜んでおりますが、打つ方も守る方も一瞬で結果が出るので解り易いですね。
でも守備範囲に責任を持たせるには、とても即効性のある練習なのです。
絶対に止めなくてはなりません。
こちらは投球練習を行うプリとポワワンのバッテリー。
見る人が見れば、現在どのような心理状態で、どのような状況なのかは一発で解ります。
この写真を解説しますと・・・
まずは日頃の投込み不足から投球フォームが安定していません。
着地している軸足を見れば、投球時に腰が開いて身体が正面を向いてから投げた事が解ります。
これはストライクを投げたいと、ボールの行方だけに気を使っている証拠ですね。
それでもボールがストライクになっていない所が悲しい・・・・
続いて2枚目。
軸足の方向がしっかりと正面を向いたお陰で、先ほどよりは随分とまともなフォームになっています。
けれど、同じ日の投球練習で足の向きが変わるなど、普段は全然ボールを投げていない事を露呈しております。
ったく・・・
勉強はしない、練習はしない、日頃は何をやってるんだ。
更に3枚目。
目を覆いたくなるような投球フォーム。
左手の使い方がなっておりません。
右手の上げ方が違います。
何よりも踵から足を踏み出しておりますね。
踵から足を踏み出していると言う事は、きちんと体重移動ができていない証拠です。
プリ主将は、歴代のどの塾生よりも強い地肩を持っています。
きちんと投球フォームを覚えれば、恐らく小学生とは思えないボールを投げるようになるでしょう。
それにしても・・・・
今までいったい何をしていたんだ。 (-"- )
ここでコマーシャル♪
インテリジェントワークスにも大勢の選手が参加している佐野ビーバーズ。
明後日の土曜日に、いつもの小学校のグラウンドで1日練習が有ります。
ところがビーバーズ。
現在の人数は10人そこそこ。
これでは有効な練習がなかなか行えません。
そこで、身体の空いている塾生は練習のお手伝いに参加してあげて下さいな。
因みに塾長と吉沢コーチもお手伝いに行きますので、当日参加した塾生は練習を見て上げられますよ。
もしも時間が長いようでしたら、午前中だけでも午後からでも構いません。
保険はビーバーズが負担してくれるそうです。
こちらが佐野ビーバーズの公式ブログ。
http://blog.goo.ne.jp/sanobeavers
プリとポワワンは遊んでいるようなら必ず来なさい。
きっちりと投球フォームを作ります。
形式論も良いですが、実情を鑑みて結論を出しているのかしら?
高校にしろ大学にしろ、野球の実力だけでその学校に入学している学生は世の中に五万とおりますよ。
勿論それが正しいとは決して言いませんが。
途中からこんな方針を出されたら、その学校に学力でも財力でも付いて行けない学生はどうするんだろうね?
早稲田大学のスポーツ科学部なんて、学部そのものが存続の危機なんじゃない?
まあ個人的には六大学での東大の連敗が止まるかな? 等と気楽に考えておりますが。
さてさて、各クラスに分かれた塾生達。
ちょっと練習風景を覗いてみましょう♪
こちらはDクラス。
コーチが優しく投げる球を捕球させます。
まだグローブの使い方が解らないので、正しいグローブの使い方を教えている所です。
ボールに慣れていない子供は、身体の正面でボールを捕る事が出来ません。
どうしても捕るより先に避けてしまうんですね。
軟球とは言え、子供達にしてみれば充分に硬いボールなのです。
当たれば痛いし、飛んでくれば怖いのは当たり前。
ここで行っている練習は、まずボールに慣れさせる事。
小さい子供はボールを追いかけてしまう習性が有るのですが、待っていてもボールが勝手に自分の所にやって来ると言う事を身体で覚えさせます。
やっと泣き止んだカカオも遅れて参戦。
僕は他のDクラスの奴より上手いんだと言う、根拠の無い自信を持っているので、懸命に遅れた分を取り戻します。
写真を見ると解りますが、このクラスに共通しているのは膝が伸びて棒立ちである事。
これは自分が動くと言う事を解っていないからですね。
これを理解させるステップは、まだまだ先の事でございます。
それにしても物の見事に全員が棒立ち。
湖面に並ぶ丹頂鶴のような集団。
こちらはBクラス。
今回開発されたロナウジーニョ・ノック。
書き取りノック、アドレナリン・ノックに続いて編み出された特殊なノックでございます。
ルールは簡単。
後ろにあるサッカーゴールに、ノッカーがボールを打ち込んだらノッカーの勝ち。
ゴールキーパーに見立てた塾生がボールを止めたら引き分け。
塾生の勝ちは有りません。(きっぱり)
3回ゴールを決められたら塾生はグラウンド1周と言う特典付き♪
ユウタが守備に着くと、やたらゴールが広く見えます。
まるで虫かごから逃げ出した虫みたいな状態。
「ゴォォォォォール」なんてノッカーは喜んでおりますが、打つ方も守る方も一瞬で結果が出るので解り易いですね。
でも守備範囲に責任を持たせるには、とても即効性のある練習なのです。
絶対に止めなくてはなりません。
こちらは投球練習を行うプリとポワワンのバッテリー。
見る人が見れば、現在どのような心理状態で、どのような状況なのかは一発で解ります。
この写真を解説しますと・・・
まずは日頃の投込み不足から投球フォームが安定していません。
着地している軸足を見れば、投球時に腰が開いて身体が正面を向いてから投げた事が解ります。
これはストライクを投げたいと、ボールの行方だけに気を使っている証拠ですね。
それでもボールがストライクになっていない所が悲しい・・・・
続いて2枚目。
軸足の方向がしっかりと正面を向いたお陰で、先ほどよりは随分とまともなフォームになっています。
けれど、同じ日の投球練習で足の向きが変わるなど、普段は全然ボールを投げていない事を露呈しております。
ったく・・・
勉強はしない、練習はしない、日頃は何をやってるんだ。
更に3枚目。
目を覆いたくなるような投球フォーム。
左手の使い方がなっておりません。
右手の上げ方が違います。
何よりも踵から足を踏み出しておりますね。
踵から足を踏み出していると言う事は、きちんと体重移動ができていない証拠です。
プリ主将は、歴代のどの塾生よりも強い地肩を持っています。
きちんと投球フォームを覚えれば、恐らく小学生とは思えないボールを投げるようになるでしょう。
それにしても・・・・
今までいったい何をしていたんだ。 (-"- )
ここでコマーシャル♪
インテリジェントワークスにも大勢の選手が参加している佐野ビーバーズ。
明後日の土曜日に、いつもの小学校のグラウンドで1日練習が有ります。
ところがビーバーズ。
現在の人数は10人そこそこ。
これでは有効な練習がなかなか行えません。
そこで、身体の空いている塾生は練習のお手伝いに参加してあげて下さいな。
因みに塾長と吉沢コーチもお手伝いに行きますので、当日参加した塾生は練習を見て上げられますよ。
もしも時間が長いようでしたら、午前中だけでも午後からでも構いません。
保険はビーバーズが負担してくれるそうです。
こちらが佐野ビーバーズの公式ブログ。
http://blog.goo.ne.jp/sanobeavers
プリとポワワンは遊んでいるようなら必ず来なさい。
きっちりと投球フォームを作ります。