![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/e85106d08ef6f5aa7716c86da245d7dd.jpg)
ワイルドストロベリーの毎日の収穫がわずかになってきたので、
これがジャムの作り納めかもしれない。今回の分も合わせて計7瓶作れた。
(すべてジャムにしたわけではなく、一部ケーキにも使っている)
ワイルドストロベリーは3年前に1株植えただけ。
しかも、ランナーを出さないタイプなので、今でもそれほど殖えてはいない。
にもかかわらず、ブルーベリーやジューンベリーよりはるかにたくさん収穫できる。
カラーの花もそろそろ終わりかと思ったが、レーマニーの下の方を見たら
新しい花茎が2本伸びてきていた。最初に咲いたもの(中央)よりずっと白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/e4cb460116eb40fbdf90f272c3ebc8ea.jpg)
この角度から見たとき、今もっともたくさんの花が見える。
とりわけわたし好みの大きくて華やかな花が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/149cea65987c323124ca38a768b3de82.jpg)
エキナセア(中央上のピンクの花)は花びらが特徴的に反ってきた。
ばれん(版画を刷るときに紙の上をこする用具)を思わせるというので、
紫ばれん菊という日本名がある。わたしならUFOを連想するけど。
ルドベキア〝チェリーブランディ〟は名前の通りの色になった。
もっとも、少し遅れて植えたもう1株は遠目では明るいオレンジ色だ。
もしそちらだけを植えていたら、どこがチェリーブランディ?って思っていたかも。
花の色ってけっこう個体差がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/078b2df86d1cec32d660b4b46971e175.jpg)