FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

北海道旅行2015-6 来運の水

2015-07-29 09:11:32 | 北海道旅行

連泊最後の3泊目の夜は、それまでと違ってひどく冷えた。
夕暮れどき、外の気温は14度ほどまで下がっているとオーナーさんに聞いた。
寒い、寒い、と震えていたら、ストーブをつけるといいと言われた。
これまで、美瑛などで、昼間は暑くても日が沈むと涼しくなったことは
何度もあったが、真夏にストーブをつける必要があるとは思いもよらなかった。

この夜は相部屋ではなく、ツインの部屋にひとりだった。
一人旅をしていると、相部屋になった人や、食堂で同じテーブルについた人と
いろいろな話ができるのが楽しみのひとつ。部屋こそひとりだったが、
夕食後は食堂で前日から連泊している人とずっとしゃべっていた。

次の日は最終日。朝食前に、歩いて25分ほどの来運湧水池へ出かけた。
空のペットボトルも忘れずに。ここは宿のHPを見るまで聞いたこともなかったが、
この地域の観光マップ(網走から知床・野付半島までカバーしている)には
観光ポイントのひとつとしてちゃんと載っていた。

道路に車の通りはほとんどなく、両側には麦畑やジャガイモ畑。
道端にはさまざまな野草が花を咲かせているので、写真を撮りながら歩いていく。
野鳥もたくさんいたが、近づくと逃げてしまうので、なかなか写真が撮れなかった。
これが望遠でかろうじて撮れた1枚。種類は不明。


来運湧水池のある来運神社の前は来運公園になっている。


鎮守の森と鳥居。


ここが来運の水の水汲み場。


細く水が落ちるようになっていて、ここにペットボトルを置いて汲んだ。


わたしが行ったとき、ちょうど水を汲んで帰る二人連れがいたが、
軽トラに積んだいくつものポリタンクに水を満たしていた。
そんなにたくさん汲む人がいても、ほとんどの水は飲料水になることなく
そのまま流れ落ちていく。湧水が作る細い流れ。

この水は斜里岳の伏流水だそう。

水汲み場の先にも木々のあいだを縫って細い道が続いていて
来運神社があるそうだが、すぐ近くではなさそうで
そこまで行っていたら朝食に間に合わなくなりそうだったから、
神社まで行くのはやめることにした。

その場でも水を飲んでみたが、違いは特にわからなかった。
湧水の味がはっきりとわかったのは、家に帰ってからだ。
トランクから出したペットボトルを冷蔵庫に入れておき、
あとでお風呂上りに飲んでみた。

甘い! そして、やわらかい!

砂糖の甘さとは違うが、甘いとしか言いようがない。
そして、たとえようもなくまろやかだった。

たとえば、この水を「特別なおいしい水」と言って出され、
初めて味わうとしたら、これは絶対特別な味がするはず、
という暗示にかかって、普通の水でも他と違うように感じたかもしれない。
でも、わたしは現場ですでに一度味見していたので、このときは
単にお風呂あがりの水分補給としてごくごく飲んだだけだった。
そして、飲んだ瞬間、これは違うと気づいたのだ。

思うに、現場で飲んだときは、旅行中という
日常とは違う状態にあった。食べ物はもちろん、牛乳だって、
いつもと違う味のものを取っていた。
そういう状況では、特別おいしい水を飲んでも
特別には感じられなかったのだろう。
違いは普段の環境に戻って飲んでこそ
わかるものだったのだ!

甘い水という言葉があるが、その意味がわかった瞬間だった。

今日は小清水原生花園まで書くつもりだったが、早朝の散歩だけで
長くなってしまったので、続きは明日にしようと思う。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村
コメント