リビングの照明をLEDに替えることにした。
理由はよくある省エネではない。虫害だ。
去年あたりから、夏になると夜、小さな羽虫が入り込んでくるようになった。
サッシの隙間についている毛羽の経年劣化が原因かもしれない。
白いテーブルの上や天井にとまっているとよく目立つ。
床は暗色なので、よく見ないと気づかないが、
ペンダントライトの下や、カーテンと窓の間に点々と。
去年、窓の外に虫コナーズを吊り下げてみたけど、効果なしだった。
朝になると、踏んで足の裏につくのが気持ち悪く、
床に落ちた虫を掃除機でまず吸い込まないとおちおち歩けない。
虫は電球や蛍光灯の光に引き寄せられ、LEDには引き寄せられないと聞き、
替えてみることにしたのだ。下は、これまでの照明の変遷だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/16bb3681fda65a10dbb5aa7692b22674.jpg)
右から、クリプトン電球→蛍光灯→LED
蛍光灯は11Wなので、電球から蛍光灯にした時点で省エネはかなり達成できた。
LEDは7.7Wだから、蛍光灯と比べるなら、それほど大きな省エネでもない。
数年前に比べて、LEDはずいぶん安くなったし、色も電球色そのものだ。
これで、今夜、虫が来なかったら、ほんとにうれしいのだが。
![にほんブログ村 花・園芸ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/flower88_31.gif)