FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

プラズマテレビの焼き付き

2008-10-21 19:12:18 | インテリア

プラズマはブラウン管と同じく、焼き付きが起きるということを少し前に知った。
プラズマと液晶は同じ仲間のような気がして、
なんとなく焼き付きは起こらないように思っていた。
でもある日、テレビでなにもない画面になったとき、
うっすらと残像(といっても、直前まで見ていた映像ではない)
が見える気がしたので、ネットで調べてみて、知ったのだった。
ところが、この残像、見えたり見えなかったりする。
どちらかというと見えないことのほうが多い。
だから、ほんとうに焼き付きなのかどうか、わからない。
微か過ぎて、映像が出ているときは見えないから、
じゃまというわけでもないし。

でも、プラズマの焼き付きは新しいうちに起こりやすいそう。
もうあまり気をつけなくてもいい時期になって知るなんて。
取説の最初に大きく書いておいてほしかった。

それにしても、昔のブラウン管テレビに、スクリーンセーバーなどなかった。
それなのに、焼き付きが起こったなんていう話は聞いたことがない。
今はデータや予約画面など、動きのない画面を出すから?
いや、HDDレコーダーをブラウン管テレビにつないでいたときも、
そういう画面は映し出していた。なぞだ……。


話は変わるが、カントリー風のおうちではテレビやオーディオ機器は
インテリアに合わないといって、収納の中に隠しているところもある。
でも、シンプルモダンなインテリアの場合は、むしろ存在感をアピールするほうが
いっそう似合う気がする。




にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

ショールをテーブルランナーに

2008-10-20 18:39:42 | インテリア

もらいものの黒のオーガンディのショール。
本来の目的で使うことがなく、しまいっぱなしになっていた。
なにか利用法がないかと考えて、テーブルランナーにしてみた。
幅も長さもぴったりだった。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

超簡単なポーチドエッグの作り方

2008-10-19 16:47:34 | 日常のスケッチ

今年いっぱいで廃刊になることが決まった「REAL SIMPLE」だが、
今月号の特集もなかなか有用だった。

これまでポーチドエッグを作るときは、沸かしたお湯に酢を入れて
そこへ卵を割りいれていた。でも、白身が広がってうまくまとまらず、
見た目があまりきれいにできあがらなかった。
鍋にこびりついた白身を洗い落とすのも手間だった。

雑誌についていたのは電子レンジで作る方法だった。
簡単なうえに、すごくきれいにできあがった。
鉢に水を100ml入れ、そこへ卵を割りいれる。
ラップをかけずに、500Wで1分20秒加熱するだけ。

電子レンジ内を見ていたら、白身が不透明に変わったとたん
レンジが切れたので、念のためにもう10秒加熱した。
でも、黄身にちょっと火が通り過ぎていたので
雑誌に書いてある時間通りにしたほうが、
ちょうどいい半熟ぐあいにできあがったことだろう。

前に、電子レンジに卵を入れると爆発すると聞いたが、
水に入れるとだいじょうぶなようだ。

ほかにも知らなかった電子レンジわざがたくさん載っているので、
いろいろためしてみようと思う。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

「住まいnet岐阜」のウェブサイト

2008-10-17 14:42:43 | アフターあれこれ

雑誌を買いそびれた方、お待たせしました。
「住まいnet岐阜」の新しい号が出たので、前の号の内容がウェブに掲載されました。
「FPの家」をクリックしても飛べますが、「外観提案」から飛ぶのが
一番わかりやすいかもしれません。
こちらでは人気投票もやっているのでよかったら応援してください。


にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (2)

青ジソの種を食べるスズメ

2008-10-16 17:26:10 | 日常のスケッチ

最近農薬入りの中国製食品が多いので、天津甘栗のむき栗を食べるとき
これまでは一粒ぽんと口に放りこんでしまっていたのに、
今日はまず少しなめて、次に端っこのほうを恐る恐るかじって、
おかしな味がしないことを確かめてから全部を口に入れたのだった。
冷凍いんげんは現在うちの冷凍庫にも入っているが、
1ヵ月ほど前にこれを買ったときは中国製でないことをちゃんと確かめた。
同じニチレイ製品だが、タイ製なのだ。
タイの人たちは善良そうで、故意に農薬を混入したりしないと
いう気がするのは偏見だろうか。


青ジソの茎にとまるスズメをなんとか写真に撮った。
でも、茶色と茶色で保護色。まるっきり目立たない。
写真として美しくもない。




にほんブログ村 住まいブログへ
コメント