FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

花の色の力

2009-03-20 16:55:22 | 日常のスケッチ

Hさんが寄ってくださって、おみやげにいただいたミモザの花束。
部屋の中が一気に春の色になった。花というのは不思議なもので、
インテリアをどんな色でまとめていても似合わない色の花はない。
たとえばうちはLDKに青をまったく使っておらず、
そこへ青い色のものを置いたとしたら浮いてしまうが、
花ならたとえ青色でも自然な感じに馴染んでしまう。
Hさんはとても好奇心旺盛な方で話題が幅広く、
いろいろな話を聞かせていただいて楽しかった。


これはナスタチウムの芽。かわった双葉だ。

去年こぼれ種で芽生えたナスタチウムは最初から丸い葉だった。
これは小さい本葉もやっぱり同じ形をしている。
生長したらナスタチウムらしい丸い葉が出てくるのだろうか。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (2)

エンドウが回復してきた

2009-03-19 16:56:45 | ガーデニング

ヒヨドリにかじられて、一時はすっかりだめになったエンドウだが、
先日ふと根元を見たら、新しい芽が伸び始めていた。
1本残っていた茎からも、新しいつるが出ている。
実がたくさん収穫できるほど回復するかどうかは、
まだはっきりしないが、希望は持てる。

「植えたい花」リストにあるカラーは今が植え時だと思うのに
近所のお店はどこも置いてない。今日はふだんあまり行かない店に行ったので
探してみたがやっぱりなかった。その代わり、トルコキキョウを買ってきた。

今日もとても暖かで、朝も午後もうぐいすがさえずっていた。
姿を見たいけど、残念ながらうちの庭には来てくれない。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

市が堆肥を配布

2009-03-18 15:01:03 | ガーデニング

当市の分別ごみのカテゴリーに、1年ほど前「緑ごみ」というのができた。
そして、剪定した木の枝や刈った草や落ち葉を、燃えるごみとは別に集めている。
ただ、土がついていてはだめなので、抜いた雑草は不可だ。
市ではそれを堆肥に加工していたが、ようやくできあがり、
今日初めて希望者に配られた。

1人につき20リットル×2袋まで。配布は土曜日まで続くので、
もっと欲しければまた行ってもいいが、わたしは2袋以上は
置くところがないので、今回はこれでじゅうぶん。
それにしても、すばらしいエコなアイデアだと思う。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

わたしの指も前より緑になってきたかな

2009-03-17 16:14:06 | ガーデニング

以前はショッピングに行くと、ブティックをメインに回っていたが、
この家に引っ越す前後はインテリア関係がメインになり、
今はというと、ガーデニング売り場ばかり見ている。
インテリアはほぼ固まってしまい、もうあまり付け足すところがないし、
家で仕事をしていると、服もたくさん必要もない。
むしろ仕事の合間に庭仕事ができる格好のほうが都合がいい。
それに、衝動買いしても、苗や球根は服に比べればうんと安い。

苗の売り場には「植えたい花」リストに入っていない花からの誘惑もいっぱい。
今日はグロリオーサの球根を見つけて思わず買ってしまった。
グロリオーサは大好きで、以前からときどき切り花で買っていた。
そのころは、自分で育てられるなんて、思いもしなかった。
調べたら、グロリオーサはアフリカの植物で、暑いのが好きだから
植えるのはもう少し先にしたほうがよさそうだ。

その代わり、アプローチに置くためのビオラの寄せ植えを作った。
そこへはナスタチウムのコンテナを置くつもりだったが、
先日蒔いた種が今日ようやく芽を出したばかりで、
飾れるようになるには、まだ日にちがかかりそうだから。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

苗がいっぱい セリンセという花も

2009-03-15 11:01:40 | ガーデニング

昨日また、ガーデニングの大先輩Hさんから苗をたくさんいただいた。
今日はいい天気になったので、朝一番にさっそく庭に植えた。
今回の目玉はこれ、セリンセ。

   

セリンセという名前は、ガーデニングの本でこれまで一度も見たことがなかった。
葉っぱの斑点が特徴で、青い花が咲くらしい。葉のまん中につぼみが見えている。
でも、珍しいせいか、ネットでもくわしい育て方が載っていなくて、
暑さに強いのかどうかわからなかったので、3株は庭の中央
(ここはひどく日当たりがいい)に植えたが、あと1株は別の場所に植えた。
このほかに、「植えたい花リスト」に入っていたニゲラもいただいた。

暖かくなってきて、どの花もぐんぐん生長しているのでわくわくするが、
害虫のすでに活動も始まっている。先週は、とつぜんアネモネの花が下に
転がっていたので、葉の中を探したら灰色の青虫(って言うのかな?)がいた。



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (3)