FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

蝶が来る庭にするには

2013-06-12 11:09:50 | ガーデニング

人間から見て、大輪の華やかな花だからといって、蝶の目にとまりやすいわけでは
ないようだ。花自体はとても小さな三尺バーベナが蝶を呼ぶ力はすごい。
さっき見たときなどは、アゲハが4匹、モンシロチョウが1匹、同時に蜜を吸っていた。
といっても、うちの庭にある三尺バーベナはそんなに多くないのだが。
庭に蝶を呼びたかったら、だんぜん三尺バーベナがおすすめ。

花びらが反り返るエキナセアでも、反り返り方はさまざまだ。
ホットパパイヤはかなり大きく反り返る。(右後方は咲きはじめ)


いっぽうイレジスタブルは、このあたりが限度みたい。


マグナスの花びらが開きはじめた。


ラベンダー・グロッソも咲きだした。10本くらい切って部屋に活けたら、
ほのかな香りが室内に広がった。ドライフラワーにするには今ぐらいの時期に
刈り取ってしまうのが一番いいようだ。たしかにポプリとして売られている
ラベンダーの粒はこのつぼみの状態だ。


ひと通り咲いて終わったかと思ったヒルザキツキミソウが、また咲きだした。


いちじくには小さな実ができてきた。



コメント

雨のない梅雨にアジサイ

2013-06-10 17:04:30 | ガーデニング

アジサイ〝マリンブルー〟がすっかり色づいた。


アナベルも今がベスト。


スカシユリ4色目のピンク。


赤紫色のカラー〝アンネケ〟のつぼみも見えてきた。


サンダーソニアの花はほんとにかわいい。


エキナセア〝ホットパパイヤ〟は昨日よりぐんと赤くなった。



コメント

エキナセアの品種に疑問が

2013-06-09 10:44:25 | ガーデニング

エキナセア〝ホットパパイヤ〟の外側の花びらが開いた。

下の花と似た色だが、すでに花びらの根本の方は赤みが差している。

〝ミルクシェイク〟は中心の花びらも展開し始めた。

これからクリーム色に変化するにしても、なんか色が濃すぎる。
もしかしてミルクシェイクというのは間違ってつけたラベルで、
ほんとうはマーマレードかなにかでは?と疑ってしまう。

こちらはいちばんありふれたエキナセア〝マグナス〟(右手前)。

まだ咲いていないが、4年目になるので、かなり株も大きくなった。
その後ろはラベンダー・グロッソ。これも間もなく咲きそうだ。

ヒメヒオウギは小さいが、花色で目立っている。


一時はメインの幹が枯れたジューンベリーだが、脇の枝が伸びてきて
とうとう最初植えたときの背丈を超えた。株立ちを希望したのだけど、
株立ちはなかったと言って植木屋さんは一本立ちを持ってきて植えた。
でも、けっきょく株立ちふうに育った。



コメント

ホリホック〝アラビアンナイツ〟

2013-06-08 10:58:00 | ガーデニング

ホリホック〝アラビアンナイツ〟がはじめて咲いた。

期待どおり花もつぼみ(右後方)も真っ黒だが、ホリホックにしては小輪だ。

花茎も1mほどと低い。根元がすごく茂っているのでもっと大きくなると思ったのに。

以前育てたホリホックは、根元はすっきりしていたが、花茎ははるかに伸びた。
葉を茂らせすぎたのがよくなかったのかな。

カラーの最初に咲きだした株の花が増えた。


2番目の株にも花が。


昨日開きはじめたエキナセア〝ミルクシェイク〟の外側の花びらがもう垂れてきた。

〝イレジスタブル〟に比べると変化が早い。

ニゲラはすっかり実ばかりになった。



コメント

黄色い花あれこれ

2013-06-07 09:28:42 | ガーデニング

エキナセア〝ミルクシェイク〟の外側の花びらが開いた。

開ききった状態の写真では、花はほぼ白で、てっぺんだけオレンジ色だった。
今ははっきりした黄色だが、この先どう変化していくのか楽しみだ。

2年目のサンダーソニアが咲いた。


ヒペリカム〝ゴールドフォーム〟がぞくぞく開花。


リシマキアがボールを取りまいて咲いている。


お次は白い花。アナベルがかなり白くなった。


秋に種を蒔いたアグロステンマは150cmほどに育ったが、
春に蒔いたものは咲き始めるのも遅く、背丈も1mに満たない。
このくらいのほうがうちの庭には合うのだが。



コメント