FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

足下で気づかれずに咲く花

2016-05-05 15:19:09 | ガーデニング

この花、白い花びらに入った模様の色と、おしべの色がコーディネートされてる。
おまけに、柔毛におおわれたガクに守られて、すごくかわいい。

でも、ものすごく小さい。
なんと、ディコンドラの花だ。

クレマチス、三番目に咲いたのはカメレオンだった。

わたしの身長を超える高さで咲いているので、横からの写真しか撮れなかった。

ハコネウツギも咲いた。咲きはじめは白いが、だんだんピンクに変わる。


昨日、咲き出したと書いたハニーサックル。1日で開花した花がぐんと増えた。
1枝切って、一輪ざしに活けたら、テーブルの周囲にい香りが漂っている。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村
コメント

ハニーサックル開花

2016-05-04 14:02:10 | ガーデニング

クレマチスの二番手はナデツダだった。

ナデツダはここ数年、毎年何十輪と咲いてゴージャスだったが、
今年は旧枝がぜんぶ枯れて、根元から出てきた新枝だけになったので
花数がぐっと減ってしまった。

ハニーサックルも咲きだした。


まだほんの咲き始めだが、つぼみのうちも濃いピンクなので彩りがある。


アリウム・シクラムは植えて失敗だった花。

下から覗いたとき、かろうじて赤みが見えるが、遠目には地味なことこの上ない。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

コメント

朝令暮改

2016-05-02 19:18:39 | しごと

今の会社では、業務がスムーズに廻るようにという名目で、
仕事の手順がたびたび変わる。ほとんどが大局の意向なのだが。
今日も、1ヵ月前には正解だと言われたやり方が、間違いだと言われた。
でも、やり方を変えるという話をわたしは聞いた覚えがまるでない。

この会社は年中無休だから、みなが交代で休みを取る。
毎日、全員が揃うわけではないから、今度こういうやり方に変えます
という話をしても、その場に全員が居合わせることはない。
休み明けに他の人から、この仕事のやり方が変わったよと
教えられる場合もあるが、どうかすると知らないままになることもある。
そうすると今日みたいに、「このあいだ話したのに聞いてなかったの?」
と怒りだすわけだ。

先日など、別の件で大局が新たに決めた手順に従ってやっていたら、
小局が「どうしていつも通りにやらないの?」と文句を言ってきた。
(この日は大局も中局も休みで、小局は忙しさでかなりイライラしていた)
それで、おとといからこのやり方になりましたと話すと
小局は「わたしは聞いてない」とブツブツ言うのだ。
こんなことがしょっちゅう繰り返される。
業務改善どころが混乱の元だ。

その一方で、現在いちいち分厚い契約書の束をめくって名前を確認しているのを
パソコンで名前の一覧を作って検索するようにすれば、
すごく時間の節約になるんじゃない?(知りたいのは名前のあるなしだけなので)
と少しだけ先輩の人に言うと、「だめ、だめ、そういう提案をすると
大・中局が気を悪くするから、思ってても言っちゃだめ」という返事。
いつも二言目には「時間を無駄にするな!」と言うくせに
肝心なところで無駄がいっぱいだ。



にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村
コメント

ホスタあれこれ

2016-05-01 13:11:42 | ガーデニング

庭のホスタで一番大きくなったオウレオマルギナータ。

植え替えた直後はすごく小さな葉しか出なかったが、
場所が合ったのか、その後は年々大きくなっている。

ハルシオンもけっこう大きな葉を出すようになったが、
ハルシオンにしては青味が足りない気がする。
今年は斑入りの葉まで出てきたし。


コロンとした葉がかわいいブリムカップ。


ユーカリの根元に植えたゴールドスタンダードは、
ユーカリに養分を取られてしまうのか、あまり育ちがよくない。
これでも、去年よりは少し大きくなったほう。


ファイヤーアンドアイスは全然だめ。
今年はついに消えてしまったかと思ったら、小さな小さな葉があった。
ディコンドラの葉に隠れてしまいそうなほど。




にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

コメント