こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

なにやってんの?千葉県は!

2009-04-03 22:53:38 | きょうのひと言
読売新聞によると、千葉県は産地偽装知りながら公表せず、農水省から対応要請を受けていたそうですよ。

偽装があったのは県内の水産物業者で、今年1~2月に同省と県が合同で計3回調査に入り、業者は「中国産や韓国産の貝を国産と表示し、販売した」と認める文書に署名していたそう。

業者が認めているのに、同県食の安心推進室の伊藤靖雄室長は「偽装をしていたという証拠がなかったので指導にとどめた」との説明。

どう考えてもこれは不祥事隠しに思えます。
もしくは、業界への波及(風評)を恐れて公表をしなかったようにも考えられます。業者に甘い?だからいつまで経ってもごまかしが後を絶たないのではないでしょうか?

食の安全や産地偽装に敏感になっているこの時期にこんな対応をするというのは、
役所と世間に認識の大きな隔たりを感じるのは私だけでしょうか?


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

McDonald'sに学ぶ

2009-04-03 22:18:47 | きょうのひと言
単なるファーストフードチェーンだと思うなかれ。
私はMcDonald'sのホームページとメールニュースから、同社の食の安全に対する姿勢を感じています。
詳細は同社のホームページをご覧いただくとして、その品質管理の徹底ぶりは食品関連企業の中でも群を抜いていると思います。
厳格な基準、情報公開の徹底など同社の取り組みを見ていくと、
消費者として知りたい情報が非常にわかりやすく(メールニュースでは詳細に)表現されていることがわかります。
特にアレルギー情報は圧巻です。メールで届くのですが、材料の産地変更からアレルゲンの情報まで、その都度配信されています。

食品は食べてわからないレベルで、原材料の変更が結構行われています。
一般には、一度公開するとそんなに更新をしていないように見受けられます。
しかし同社の場合、その都度公表されています。

一言で情報公開というのは簡単なことです。
しかしそれを継続するということは、なかなかできるものではありません。

メニュー別の栄養情報、栄養バランスチェックなども気になる人にはうれしいデータだと思います。

「大手だからできる」そんな消極的な声が聞こえてきそうですが、私はやる気の問題だと思います。

この取り組みを”個人の零細兼業農家”のわが家へそのまま導入するのは、まったく現実的ではありません。
でも、公表できることはすべて公表する(例えば栽培履歴や使用資材)位のことならすでに行っていることです。
わが家が公表している内容についての欠点は、内容がまだまだ不親切だったり中途半端だという点です。
履歴に写真を加えたり、一般の方がわかり易くかつ、菜園をしている方の参考になるようにもっと具体的に作業の様子を紹介する事も今後しなければならないと思っています。

「大きな組織の取り組みだから、うちには関係ない」ではなくって、
自分に出来ることを詳細に公表するという取り組みであれば、やる気次第で誰にでもできるはずです。

割引クーポンのダウンロードもできて、なおかつ食の安全に対する取り組みを詳細に公表しているMcDonald's。個人的には、バーガーキングのほうが好きなのですが、メールが届くたびになぜかその地道な活動に頭が下がりつい買い求めてしまう。
商売がお上手ね!なんて、皮肉っぽいことをいいたいところですが、情報に”いざ売らん!!”という下心が見えないところが、
私には好感が持てます。

同じ土俵では勝負にならないけれど、”まね”できることは自分なりに工夫を凝らして”まね”させてもらおうと思います。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな頑張ってる!

2009-04-03 20:43:14 | きょうのひと言
全国にはブログやホームページを使って情報を発信している多くの農業者がいます。
私もその中の一人ですが、自分のことばかりではなく、ヒマさえあればいろいろな人のブログに訪問させてもらっています。

作業の様子やちょっとした出来事などは、本当に共感できる部分が多くて、どことなくホッとしたり。
また自分の知らない話題に出くわすと、自分なりにいろいろ調べてみたりします。
本当に勉強になります。

今後も沢山のブログを訪問し、お会いしたことのない”仲間”から多くの情報を吸収し、自分の肥やしにしようと思っています。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする