散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

バックドロッパー

2014-06-21 10:05:16 | 日記
2014年6月21日(土)

Mさんより:
 おはようございます!
 今日のブログの最後のところの(右はバックドロッパー)に聞こえるのですがどんな物ですか?

石丸より:
 聞き違いではないです。
 携帯電話のスタンドなんですが、その形がまるでプロレスのバックドロップという技をかけたように、人が後方へのけぞって弓なりのアーチを作っているんです。その両手がケータイを囲んで支える形になっているんですよ。ヘタな説明ですが、分かりますか?

Mさんより:
 ありがとうございます。わかります。おもしろいです。

***

 家族に言わせると、この姿勢は「ラヂヲ体操第4みたい」だそうだ。

 さて、ちょっと出かけてきます。次は松山からの予定。

絶景かな@ Ilfracomb

2014-06-21 08:12:59 | 日記
2014年6月21日(土)

 KMBさん続々報
 なるほど breathtaking, 名残は尽きねど終わりがあるのも旅の興趣だね。
 帰途、お気をつけて!

***

 いかがお過ごしですか?
 私は Ilfracombe でのんびりと peacefulな時間を過ごしています。先生宅からの景色も素晴らしいし、徒歩20分で行ける丘がたくさんあります。
 いくつか写真をお送りしますが、
 I can't tell how amazing and breathtaking...
 息をのむ絶景とは、こういう景色のことだと感動しました!
 是非、一度は訪れる価値があります。先生ご夫妻のホスピタリティに大変感謝です。

 残念ですが、明日はロンドンに移動して、明後日には帰国の途につきます。

   

尾瀬と富士

2014-06-21 07:31:36 | 日記
2014年6月20日(金)

 休養の甲斐あってずいぶん元気になったHさんが、程よく焼けた笑顔を見せてくれた。
 先週は久しぶりに尾瀬を散策してきたんだそうで。

 「空気が違います」
 「そうでしょうね」
 「カッコウの声を聞きました」
 「ははあ」
 「ウグイスもしきりに鳴いとりました」
 「なるほど」
 「そしてカエルの大合唱」
 「ふむ」
 「カッコウ、ウグイス、カエル、三重唱に心が和みました」

 さしづめウグイスがソプラノ、カッコウがアルトで、カエルは男声の通奏低音か。
 そういえば今日は三男の高校の合唱祭のはずだ。

 「ところで先生、尾瀬は?」
 「め、面目ありません。まだ行ったことが・・・」
 「なんと先生、いけませんなあ、日本人たるもの、尾瀬と富士は!」
 「へへえ」

 実は富士もまだです、なんて言えたもんじゃない。
 尾瀬はともかく、富士は登る機会があるかどうか。

 尾瀬に鳴く蛙(かわづ)富士をや望むらん

  
(左は猫、右はバックドロッパー、長男より)