散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

一輪挿しと草の勢い/今年もハチの巣発見

2014-06-24 13:02:42 | 日記
2014年6月23日(月)

 穏やかな薄曇り、作業には格好の日和。
 といって、午前中は土間の事務机で東京から抱えてきた校正仕事、合間に庭から小さな花一輪もらって手近の花器に挿してみる。
 ピンクのかわいい花は、月見草の一種らしい。
 花器のほうは、錫製だろうか。だとしたら、昔マレーシアから買って帰ったものかもしれない。
 この種の器は都会ではただの場所ふさぎだが、田舎ではたちまち息を吹き返す。

 

 午後から、薪炭林前の日だまりで草刈り。4月に体調不良で一回休んだツケで、ちょっとした平地が竹と草のジャングルになっている。膝高・腰高の草に埋もれて息も絶え絶えのミカンやレモンを、掘り出すといった感じの作業。これにはエンジン付き、回転盤式の草刈り機が威力を発揮する。
 昨年植えたばかりの八朔(ハッサク)の若木がすっかり草に埋もれ、危うく草ごと刈り倒すところだった。

 屋敷に戻って今度は庭の剪定。曾祖父丹精の石の庭が、これまた雑草に埋もれている。夏草の生命力は実に旺盛、鬱蒼の鬱の字は本来この様を表したものだ。してみるとうつ病の精神病理も冬枯れというよりは、繁茂しすぎたあれこれの思いで心の風通しが悪くなっているのに違いない。

 築山の頂あたりで、大型のハチがこちらへ突進してきた。慌てて逃げながら、これはピンと来る。ハチは庭の真ん中ですれ違うときなど至って紳士的、というより没交渉・無関心である。向かってくるのは、近くに巣があるからだ。
 しばし視覚的に追尾、見つけた!
 小さいがしっかりしたサザンカの枝蔭に、トックリを逆さに吊ったような独特の巣。コガタスズメバチ、かな。
 

 これはちょっとした芸術品で、本当だったらそのまま放っておきたいのだ。ハチにしろクモにしろ、大した生き物である。その作品には敬意を表したい。
 だけどそうは行かないのは、僕は悲しいかなハチアレルギーがあるからで、うっかり刺されてアナフィラキシーショックでも起こしたら命に関わるから・・・
 それでという訳でもないが、ハチの巣を見つけて取るのはすっかり慣れた。フマキラーなんか要らない、高バサミが必需品である。そっとつまんで取ってきて、それで終わり。ごめんね、本意じゃないのだよ。
 
(トックリを割ると、中はいわゆるハニカム構造で、その7~8部屋が幼虫を納めて白繭で封印されている。)
 
 たっぷり庭で遊び、夜は8時間熟睡した。