一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1532   シャンプーの香る少年蛍の夜

2015年06月29日 | 

 シャンプーを調べてみた。シャンプーとは、頭髪および頭皮を洗浄するための洗剤で、「シャンプーする」と動詞としても使われている。原語はヒンズー語で「マッサージをして頭皮、毛髪を清潔に保つ」である。

  現代では、シャンプーした後リンス、コンディショナー、トリートメントなどで髪の保護をするそうである。私は坊主頭なので、シャンプーをほとんど使わない。シャワーしながら軽くマッサージするだけで実に簡単。

  江戸時代には、「七夕に髪を洗うと髪が美しくなる」という諺があったそうで、あまり髪を洗わなかった時代の名残だそうである。

  さてこの句、蛍見物の少年の髪からシャンプーの香りがするというが、はたして素直に喜んで良いものかどうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。