一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

376   銀行の鈴虫鳴かず元気なり

2011年09月25日 | 

(ぎんこうの/ すずむしなかず/ げんきなり)

 

 

「あそこのケースの鈴虫、鳴かないんだけど、どうして?」

「えっ、そうですか・・・・・」

 

「まだ時期が早いのかなあ?」

「さあ・・・そうかもしれませんね・・・・」

 

「冷房が強過ぎるからかな?」

「はあ?・・・・・・」

 

「もしかして、鈴虫、過密過ぎるのかもよ」

「はあ?・・・・・・」

 

「そうか、もしかしてメスしかいないんじゃないの?」

「掛けてお待ち下さい!!!」

 

ツルボ(蔓穂)ユリ科

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鈴虫 (照れまん)
2011-09-25 14:41:05
こんにちはー
銀行に 鈴虫籠があるのですね。
我が家も昔 母が4~5年 鈴虫を飼っていました。30cmくらいの水槽みたいなのに2籠。
霧吹きで水をかけたり、茄子や胡瓜を与えてました。
小さい時は ウジャウジャいるのに、大きくなると籠の大きさに見合ったほどの数になりますね。
夕方からぼつぼつなき始めて、夜になるとすごい賑やかに 鳴き始めます。
なかなか奇麗で いい音色ですよね。
銀行も夜になると、きっと鈴虫の可愛らしい声に溢れていると思います。

   銀行に金の成る木と金盞花  照れまん

すみません。またしても 詰まんない句で・・・・。
座布団 一枚 自主返納 します!!
返信する
Unknown (issyo k)
2011-09-26 06:11:31
照れまん さま

鈴虫が鳴かなかったのは、単に明るかったからですか?
銀行のお嬢さんに、失礼なことを言ったものです。
反省!!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。