社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

12月6日(日) チュウワの雪辱、インティの粘り腰。

2020年12月07日 23時04分42秒 | 2020年

 8時半起床。

 朝食は娘の残りの納豆ご飯と冷凍の明太子パスタ。

 昨日やり残していた部屋の掃除と敷物類の洗濯をする。天気としては晴れているのだが、気温が低いのと湿度がそれなりにあるのだろう、昨晩干した洗濯物があまり乾いていない。夕方までに何とかなるだろうか。

 妻と娘はサンタさんに書く手紙の用紙を買いに出掛けて行った。私の実家ではサンタさんへの連絡は親を通して口頭で行っていたので、手紙というパターンは初めてである。その手紙が万が一どこかで娘に見つかってしまったら…などという心配は不要なのだろうか。

 昼食はラーメン。サッポロ一番の塩ラーメンに、妻がたくさんの野菜をトッピングしてくれた。

 今日の馬券成績は、昨日とは反対に素晴らしかった。合計で2,400円分を購入し、払戻は35,310円(プラス32,910円)。中京メインのチャンピオンズカップ(G1)で、断然1番人気のクリソベリル(結果4着)を外した3連複5頭ボックスが見事に的中。353倍の高配当となった。本命のチュウワウィザード(4番人気)が1着、単穴のゴールドドリーム(3番人気)が2着、そしてこれが高配当の要因だが、連下のインティ(10番人気)が3着に粘ってくれた。ありがとうございます。おかげで年末までの連続G1の終盤戦を余裕をもって迎えられます。

 16時過ぎに洗濯物を取り込む。無事にしっかり乾いている。

 娘が遅めのお昼寝に入ったので、隣で横になる。1時間半くらいは眠っていたのではないだろうか。

 夕食はハンバーグ。真ん中から割ると見事に肉汁が溢れ出てくる。すごく美味しい。一方で、生のサーモンは若干傷み始めていた。少し古いらしい。しかし、火を通せばまだまだ食べられるだろう。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。お昼寝が遅かったこともあってなかなか眠らず、珍しくしっかり叱る。以前は叱っても全く意に介していない感じだったが、最近はしっかり拗ねるので、叱られているという認識はあるのだろう。こういうところでも成長を感じる。

 予想どおり、そのまま寝落ち。22時頃には眠っていたのではないだろうか。


12月5日(土) 食べて寝る。

2020年12月06日 16時17分55秒 | 2020年

 7時起床。4時半に一度目が覚めて、このまま起きてしまおうかと30分くらい葛藤したのだが、結局この時間まで眠った。

 雨が降っていることに気づき、急いで洗濯物を取り込む。またやってしまった。しかし、大事には至らず、部屋の暖房とサーキュレーターで対処できるレベルだった。

 娘を膝にのせて朝食をとる。平日は時間に追われているのであまりゆっくりできないが、休日だと時間を気にせず娘が食べる様子を眺めていられる。

 娘がプラレールを出して遊び始め、私はその隣でパソコンに向かっていたのだが、ふと気づいたらトンネルなどの色々な設備が追加されていた。「おとうさんもとんねるやって」と誘われ、一緒にレールをまたいで立ってトンネルになる。

 雨が止み、妻が娘を連れて買い物に出掛けたので、部屋の掃除をする。窓を開けて換気をすると、一瞬で室内が冷気に包まれた。今日はかなり寒い。

 YouTubeを眺めながら、道南冷蔵さんから頂いた「ほたて焼貝ひも」を食べる。これは美味しい。手が止まらなくなり、結局全部一気に食べてしまった。

 昼食はカレー。妻が少し出掛けている間に、娘と一緒に食べる。娘はご機嫌だが、無意識に動かしているスプーンが私のパーカーに何度も当たり、カレーまみれになっている。下手にリアクションをすると面白がってわざとやってくるので、さりげなく避けたり手を押さえたりしてやり過ごす。

 14時過ぎ、娘がお昼寝に入ったタイミングで私も一緒に眠る。

 目が覚めたら17時を過ぎており、当然娘はとっくに起きていた。しかも、いつの間にかクリスマスツリーが登場している。ちなみに、娘は今年サンタさんに「あかいじどうしゃ」をお願いするそうだ。なるほどなるほど。

 今日の馬券成績は惨敗。3,000円分買って払戻は470円(マイナス2,530円)だった。明日のチャンピオンズカップ(G1)の軍資金を稼ぐはずが、逆に買い目をだいぶ絞らないといけなくなった。当初予定していた「3連単を手広く」というのはやめて、絞った3連複を主体に買うことになりそうだ。

 夕食は豚バラ鍋。ここのところ毎週末食べているような気がするが、抜群に美味しいので全く文句はない。

 娘と一緒に入浴。今日は珍しく湯船につかっているのを嫌がり、比較的すぐに妻へ引き渡すことになった。普段はのぼせるんじゃないかと心配になるくらい長く入っているのに、どういう心境の変化だろうか。

 娘を寝かしつけてから、洗濯を済ませる。今日も懲りずに外に干す。明日は快晴のようなので心配はない。

 再び道南冷蔵さんから頂いた「いかなんこつ」を食べながら、YouTube鑑賞。こういうものを食べていると一緒にお酒を飲んでいそうに感じられるかもしれないが、飲んでいるのは白湯である。夏は麦茶、冬は白湯が基本なのだ。

 今日は何事に対してもやる気が起きず、普段はしっかりやる掃除すら途中で投げ出したくらいで、娘のお世話もほとんど妻に任せきりだった。明日はせめて、掃除くらいは完結させないと。

 2時半過ぎに就寝。


12月4日(金) ダメを背負おう。

2020年12月05日 23時27分57秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。鮭茶漬け(湯漬け)を食べる。お湯にお米の甘さと鮭の塩味が出て美味しい。

 8時半過ぎに家を出る。気持ちの良い天気だ。

 8時39分発の不定期運行ののぞみ号には、やはりN700S系が充当されることになったようだ。ただ、この列車の運行は本当に不定期なので、未だに運行日が予測できない。まあ、時刻表をちゃんと見ればいいだけなのだが。

 品川駅で時間に余裕があったので、横須賀線ホームの端まで歩いてみる。ふと上を見上げると目の前にオフィスビルが立ち並んでいる。

 相変わらず始発列車はガラガラだ。

 新橋駅で、せっかく地下ホームで下りるのだからと、地下改札から出てみる。少し遠回りだが、人の流れも少ないし、案外こっちのほうがスムーズにオフィスへ向かえるかもしれない。

 9時10分過ぎに出勤。

 午前中は近場へ出張して打ち合わせ。

 昼食は新橋へ戻ってきてから。昨日の昼食時にたまたま見つけていた居酒屋「和良び」に入ってみる。外観の独特さとメニューのカツカレーに惹かれたのだ。

 地鶏メインの居酒屋さんのようで、カレーは鶏肉で作っているらしい。ただ、カツは普通に豚肉のようだ。

 辛さ控え目のさらさら系カレーである。ボリュームがあってお腹がいっぱいになる。やはり、たまにはこういうカレーを食べたい。

 定時で退社し、新幹線で帰ってくる。

 一旦帰宅して洗濯物を取り込んでから、娘を保育園にお迎えに行く。3日ぶりに自転車で行ったら、今日も歩いて帰りたいとかなりごねられた。

 前職の先輩・後輩たちから飲み会に誘われたのだが、妻からのLINEの返信が芳しくなかったのでやめておく。「いいよ」とは書いてるのだが、その後に明らかに良くない旨の文章が続いている。よく使われる手である。

 入浴と洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 そのまま寝落ち。ただ、今日は事前に予測して先に歯磨きを済ませておいたので問題はない。


12月3日(木) 食後の1杯。

2020年12月05日 08時43分40秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。冷凍のカルボナーラを温めて食べる。

 昨日に引き続き、品川からは横須賀線の始発電車に乗る。昨日よりは乗客が多いが、やはり快適である。

 9時10分過ぎに出勤。

 昼食は、当初は昨日の「うさぎや」へ行こうと思ったのだが、お店の前に行列ができていたので、その近くで見つけた「THE OYSTER'S」に入ってみる。

 名前からするとオイスターバーなのだが、名前を知った(お店の写真を撮った)のは食事の後だったので当初は気付かず、注文は唐揚げ定食。次は牡蠣のメニュー(確かカキフライがあったような気がする)を注文してみよう。

 まだお昼休みの時間に余裕があったので、以前から気になっていたカフェ「モルゲン・グロッケ」に入ってみる。

 期待通り、雰囲気の良いお店である。

 注文はカフェオレ。様々な豆を扱うコーヒーに特化したお店なので、本来はいずれかのホットコーヒーを飲んでみたほうがいいのだろうが、今日はもう少し優しい味が飲みたい気分だったのだ。次は是非。

 定時過ぎに退社。郵便局と本屋に寄ってから帰途につく。

 一旦帰宅して洗濯物を取り込む。よし、今日はしっかり乾いている。

 保育園へ娘をお迎えに行く。昨日かなり喜んでいたので、今日も自転車は使わず、一緒に歩いて帰ってきた。

 帰宅すると、既に妻も帰ってきていた。

 娘と一緒に入浴。我が家はボロ家なので特にお風呂場は冷えるのだが、今日は一段と気温が低いので、なかなか湯船から出る気にならない。遂に本格的な冬がやってきたなと実感させられる。

 2度目の洗濯機を回し始めてから、娘を寝かしつける。危うくまた一緒に寝落ちするところだった。

 22時過ぎに寝室を出て、洗濯物を干す。窓を開けると一気に冷気が入ってくる。

 夕食は目玉焼きと鮭ご飯。鮭ご飯の鮭は昨日の道南冷蔵さんのものである。この鮭フレークが美味しいのだ。

 日付が変わる頃に就寝。


12月2日(水) 味のドウナン。

2020年12月03日 22時58分03秒 | 2020年

 6時45分起床。

 妻と娘を見送ってから朝食。娘の残したご飯をリメイクする。

 これまで朝の通勤時には新横浜から品川まで新幹線、品川から新橋まで東海道線を使っていたのだが、たった1駅5分とはいえ混雑した東海道線に乗るのがご時勢的にも地味にストレスだった。そこで、今日は試しに品川から新橋まで横須賀線の品川始発に乗ってみた。予想通りガラガラだ。これはいい。新橋で地下ホームから改札までの移動が面倒なのと、始発を狙って乗ろうとすることで出勤時間がこれまでより約10分遅くなるのがデメリットではあるが、どちらも大した問題ではない。むしろ、始発の時間に合わせて新幹線も2本(6分)遅らせることができるので、わずかながら家を出る時間も遅くできる。明日からもこのルートで決まりだ。

 9時10分過ぎに出勤。それでも始業時間まで15分以上の余裕がある。

 昼食は、昨日のお昼の散歩でたまたま見つけた立ち食いのうどん・そば屋「うさぎや」に行ってみる。L字型の小さなカウンターがあるだけで、6人でいっぱいになるくらいの広さのお店である。

 注文はかき揚げうどん。本当はいかのかき揚げを食べようと思ったのだが、品切れだったので海老にした。注文してから30秒も待たずに出てくる。

 濃いめの出汁に柔らかめのうどん、しっとり出汁を吸ってくれるかき揚げ。どれも私の好みの味だ。ワンコイン以下でこれが食べられるのは嬉しい。これはまた良いお店を見つけた。

 食べ終わるのに5分と掛からず、時間がかなり余ったので、喫茶店でも探してみようかと散策を始める。周辺にいくつか喫茶店はあったのだが、チェーン店だったり、良い雰囲気のお店でも全席喫煙だったりと、なかなか入れるところが見つからない。

 そんな中で見つけたのが、ホテル1899東京の1階に入っている「CHAYA 1899 TOKYO」という日本茶専門カフェ。表の看板に惹かれて入ってみる。

 店内の雰囲気は逆に落ち着かないくらい洗練されている。注文は、おすすめと書かれている「濃茶ラテ」と「抹茶パン(あんバター)」。

 「濃茶ラテ」は濃厚で抹茶の香りがしっかり伝わってくるが、不思議と苦みは感じず飲みやすい。店員さんにすすめられてシロップをひとつ入れて飲んでみたら、ほのかな甘みが加わってより美味しくなった。抹茶パンはあんバターが美味しいし、パンも抹茶の味と香りがしっかりするのだが、別にこちらは抹茶でなくても…というのが正直なところである。他にもお茶を使ったメニューがたくさんあったので、また来て色々とチャレンジしてみたい。

 退社してオフィスの外へ出て、雨が降っていることに気づく。洗濯物を外に干してきてしまったので、一気に気分が落ちる。傘も持っていないので、濡れながら帰る。

 一旦帰宅し、洗濯物を取り込む。思っていたほど濡れてはいないが、いずれにしても再度干し直しであることに変わりはない。娘の口に触れるガーゼやタオルなどは再度洗い直すことにする。

 雨が降っているので、歩いて保育園へ娘をお迎えに行く。娘は歩いて帰れるのは嬉しいので、雨に濡れてもご機嫌だ。

 帰宅してすぐに娘と一緒に入浴。雨で冷たくなった身体をすぐに温め、風邪をひかないようにしないと。

 21時前に妻が帰宅。本来であれば娘を寝かしつけるタイミングなので、この時間になるならもっと遅くなってくれたほうがありがたい。

 娘の寝かしつけを始められたのは22時前。当然、寝るのは遅くなる。

 洗濯をする。この頃になると雨も完全に上がったので、先ほど一度取り込んだ昨日の分と合わせて再度外へ干す。明日はある程度日差しもあるようだし、そもそも外干し至上主義者なのである。

 夕食は目玉焼きを作り、豆腐をレンジで温める。写真で見ると簡素に見えるが、単純に食べたいものを用意した。

 先日、購入した商品に関するアンケートに答えたことで抽選に当たり、株式会社道南冷蔵さんから「おつまみ詰め合わせ」が届いた。元々は前職の後輩の転職先であることがきっかけでこの会社の商品を手に取るようになったのだが、純粋にどれも美味しいので本当に嬉しい。ありがとうございます。

 さっそくひとつ開けてみる。やはり美味しい。同系の他社商品とは一味違う。乾き物やおつまみというジャンルの中では比較的高級品に位置づけられる価格帯なのだが、贔屓目を抜きにしてもそれだけの価値は十分にあると思う。

 1時前に就寝。