社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

11月29日(月)

2010年11月29日 23時55分57秒 | 2010年

  6時起床。午前中は、組合関係の書類作りに取り組む。この仕事は難易度が高くない反面、手間が掛かるので厄介だ。チェック項目も多く、どうしても時間が掛かる。しかし、これが本来の我々組織の最も基本となる仕事なので、疎かにするわけにはいかない。無条件に上司や先輩のチェックを受けられる今のうちに、とにかくたくさんの数をこなして一通りの作業を頭に叩き込んでおこうと思う。昼食は、韓国料理屋の「プルコギ丼」。

  午後からは、県庁で「県知事表彰」のお手伝い。これは、模範的な組合やその役員、事務員に対して県知事から表彰状が送られるというもので、年に1回行われている。場所は県庁の大会議室で、歴史を感じさせる造りが非常に印象的だった。表彰の中身よりもそっちのほうばかりに意識が行ってしまっていたのは、ここだけの話である。


古い洋館に来たような感覚になる。

  18時前に一旦帰社し、ほとんどすぐに退社。20時前に帰宅し、資格試験の勉強に取り組む。会計分野で最も基本的な仕訳問題を中心に、確実に取らなければならないところの再確認。ここまで来たら、いかにケアレスミスをなくすかが重要である。

 


11月28日(日)

2010年11月29日 21時01分38秒 | 2010年

  6時45分起床。7時半過ぎに家を出て、平塚へ。今日は、休日出勤で、平塚市八幡大門通りで行われる「かながわ朝市サミット」のお手伝いである。この「朝市サミット」は今回が2回目で、県内各地から集まった約90の出展者によって盛大な朝市が開催された。この大門通りは、かつて平塚八幡宮の表参道として栄えていたが、国道1号線によって通りと八幡宮が分断され、それ以降は衰退の一途を辿っている。現時点では、マンション等の建設によって、商店街であることすらわからないぐらいである。そこで、何とかもう一度この通りを復活させようという取り組みの一環として、今回の朝市が企画されたのである。ゆくゆくは、国道に横断歩道や信号機を設置し、以前のように通りから一直線で八幡宮へお参りが出来るようにすることを目指している。


平塚八幡宮大鳥居


左側の大きな大根は、あの有名な「三浦大根」


これ以外にも、たくさんのお店が並んでいる。

  開始は11時。オープニングセレモニーでは、市長を始めとした来賓の挨拶や和太鼓のパフォーマンスなどが披露された。その頃から大勢の人が続々と訪れ、すぐにまともに歩けないくらいの賑わいとなる。私たちのメインの仕事は八幡宮境内で行われるシンポジウムの準備・運営だったので、開始後の朝市会場を巡る時間はほとんどなかったが、昼食は何とか確保することが出来た。


市長挨拶。平塚市長って、女性だったんですね。


和太鼓のパフォーマンス。めちゃくちゃカッコイイ。


開始直後からこの混雑っぷり。


昼食①「シラス焼きおにぎり茶漬け」


昼食②「メンチカツ」

  13時からシンポジウム。議題はもちろん、「商店街の活性化」である。こちらも予想以上の盛況で、会場は満員となり、用意していた資料も全てなくなってしまった。私は大半の時間を受付で過ごしたので内容についてはよくわからないが、かなり積極的な意見交換が行われたようだ。県や市などの行政関係者も多くいらしていたので、今後の具体的な展開が楽しみである。


真剣に話し合いが行われている。

  シンポジウム終了は16時前。本来はこの後も出展者同士の交流会があったのだが、先輩と私はここでお役御免となる。せっかくなので、先輩と一緒に八幡宮をお参りしてから帰ることにする。今日は、七五三で訪れている家族もちらほら見られた。ちょうど銀杏が綺麗に色づいており、子どもたちも喜んでいた。また、ここの八幡宮は神殿も非常に立派な造りで、夕方ということもあって荘厳な雰囲気を醸し出していた。私は資格試験の合格を祈願したのだが、先輩は何をお願いしたのだろうか。


銀杏の絨毯。

  18時過ぎに帰宅。今日のイベントを通して感じたのは、一度衰退した商店街を活性化させることの難しさである。確かに、今日のような突発的なイベントで人を集めることは出来る。しかし、その賑わいを常態化するためには、個々の店舗の魅力を上げ、PRしていくことはもちろん、プラスアルファ「そこに行きたい」と思わせる何かが必要である。その「何か」がわかれば苦労しないわけだが、私としては早稲田で行われているアトム通貨のような取り組みがヒントになるような気がする。もちろん、あくまで直感に過ぎないのだが。

 


11月27日(土)

2010年11月28日 18時53分23秒 | 2010年

  9時起床。午前中は資格試験の勉強に費やす。ここへ来て、財務諸表の作成問題を10回以上解いたのだが、一度たりとも貸借の数字が合わない。電卓の操作ミスや転記ミス、更には初歩的な仕訳ミスなど原因は様々だが、こういうケアレスミスをなくすというのは難しいので、もはや完璧な回答は出せないという前提の上で、部分点狙いに戦略をシフトしていったほうがいいのかもしれない。合ったらラッキーぐらいの気持ちで他の問題の精度を上げることに注力したほうが、費用対効果は良いのだろう。

  14時からは、テレビでサッカーJリーグ第33節、清水エスパルスvs.ヴィッセル神戸の試合(@神戸)を観る。ACL出場へ向けて正念場を迎えていると清水とJ1残留争い真っ只中の神戸の試合は、神戸の気持ちが清水を上回った。清水は、前半こそ良いゲームをしていたし、決定機も作れていたが、そこで決めきることが出来なかったのが最後まで響いた。後半は押し込まれる一方となり、相手が1人退場となったことで数的優位に立ったにも関わらず、83分に失点。最後は、決定的なシュートが味方に当たってしまうという不運もあり、そのまま0-1で敗れた。これで、リーグ戦でのACL出場権獲得の可能性は限りなくゼロになった。しかし、もはやここまで来たらそんなことはどうでもいい。大切なのは、来週土曜日のリーグ最終戦と、クリスマスに行われる天皇杯の準々決勝である。今のメンバーで、かつ日本平で試合が出来るのは残すところこの2試合。そこで、最後にふさわしい試合をしてくれることを期待している。来週の試合については、私は翌日が資格試験なのだが、思い切って観に行くことにした。クリスマスについては、言わずもがなである。天皇杯で勝ちあがれば29日の準決勝も観に行けると思うが、とりあえず現時点ではこの2試合で今シーズンの参戦は終了となる。高望みはしない。だから、せめてどちらか1試合は気持ちよく勝って欲しい。

 


11月26日(金)

2010年11月27日 00時35分19秒 | 2010年

  6時起床。一応朝はオフィスに出勤したが、今日は海老名にある県の産業技術センターで行われる国主導のイベント「中小企業ワンストップ・サービス・デイ」へ出張なので、1時間ほど事務処理をこなしてから、すぐに出発する。

  11時前に海老名駅に到着し、まずは海老名ビナウォーク6番館1階にある「麺屋いろは」で、名物の「富山ブラックラーメン」を食べる。このラーメンは、ラーメン通の間では有名らしく、うちのチームのラーメン好きな先輩も、前からずっと「一度食べに行きたい」と言っている。今回、海老名出張のおかげで、その先輩より一足先に私が体験することになったわけだ。出てきたラーメンは、まさに「ブラック」。見た目のインパクトは強い。しかし、肝心の味に関しては、好き嫌いがはっきりと分かれそうである。ラーメンというと、多かれ少なかれ「しょっぱさ」のあるイメージがあるが、ここのスープにはそれが全くといっていいほど見られず、むしろ甘い。かなり独特な味である。そのため、繰り返しになるが、やはり好き嫌いがはっきりと分かれるような気がする。


今回は、具材がたくさんのっている「黒プレミアム」を注文した。

  産業技術センターには、12時前に到着(入れ替わりで、朝から来ていた上司がオフィスへ戻る)。「中小企業ワンストップ・サービス・デイ」とは、各種の支援団体の相談窓口を1ヶ所に集めることで、中小企業者のどんな相談にもその場で応じるというものである。とはいっても、私たちの組織として実際に相談に乗るのは私ではなく普段からお世話になっているコンサルタントさんなので、私には特にやることはない。要するに、ただいればいいのだ。しかも、このイベントは事前の周知活動がほとんどなされていないので、相談者は全くと言っていいほど来ない。そのため、私はもはや会場にいる必要すらなく、建物内の図書室で資格試験の勉強をしたり、敷地内を散歩したりして過ごした。このイベントに意味があるのかは甚だ疑問だが、勉強は捗ったし、何より敷地内で見られる紅葉がとても綺麗で、仕事とは全く関係のないところで充実した時間を過ごすことが出来た。


産業技術センター。そもそも、こんな立派な建物が必要なのだろうか?


敷地内は野良猫の生息地となっている。


完全に爆睡中。一瞬、死んでるんじゃないかと心配になった。


白のサザンカって、こんなに綺麗だったんだ。


紅葉の時期は、ずっと木々を眺めていても飽きない。

  イベントは16時で終了。コンサルタントさん曰く、「とにかく暇だった」そうだ。どうせやるなら、周知活動ぐらいしっかりやらないと…。ニーズはあっても、それが表面化してこないじゃん。

  今日は、そのまま直帰する。海老名から本厚木へ移動し、16:45発の特急あさぎり号に乗って、一路新宿へ。前々から1度乗ってみたかった列車だったので、ちょうど時間が合ってラッキーだった。本厚木から新宿までの所要時間は、45分。半分は勉強に費やし、半分は外の景色を楽しんだ。前回本厚木へ出張した時もそうだったが、小田急線沿線からの直帰の場合、ロマンスカーに乗れるのが嬉しい。


特急あさぎり号(JR所有車両/本厚木駅にて)


特急はこね号(新宿駅にて)

  直帰のおかげで、帰宅は18時過ぎ。普段ではありえない時間である。おかげで、金曜日の夜をダラダラと過ごすことが出来た。


11月25日(木)

2010年11月26日 20時07分14秒 | 2010年

  6時起床。午前中は、隣の部の内部監査(ISO14001)に出席する。ここの部に対しては、私の中で特にこれといって聞きたいことはなかったので、比較的当たり障りのない質問に終始した。やはり、マネジメントプログラムの運用において重要なのは、トップの姿勢なのだ。なぜなら、それはトップダウンのシステムだからである。昼食は、初めて行った洋食屋のカツカレー。古くからある大衆食堂という感じのお店で、出てきたカレーも家庭料理風の手作り感溢れるものだった。

  午後は、上司と一緒に某組合の事務所へ。ここの組合は近年色々とバタバタすることがあったため、行政への各種書類の提出や認可申請、登記申請などがほとんど行われておらず、今回の機会にそれらを全て一気に片付けることとなった。まさに、事務処理のフルコースである。イレギュラーな手続きとなることが多いので大変だが、新人にとっては全ての手順を再確認する良い機会である。幸運なことに、組合事務局の方がとてもしっかりされているので、彼女と力を合わせて頑張ろうと思う。

  14時前に帰社し、先輩と手分けをして大量に溜まっていた事業の実施報告起案を作る。あまりに量が多かったので、19時過ぎまで頑張っても全てを終わらせることは出来なかった。私は明日はほぼ丸一日出張なので、残りは先輩にお任せすることになる。何か申し訳ない。

  21時過ぎに西川口へ到着し、友人と待ち合わせて駅前の中華料理屋「珍来」で夕食。大学院進学を目指している彼は、先日相談に行った先の大学の先生から「研究計画書を力を入れるように」とのアドバイスを頂いたらしく、今日はその話に終始した。彼の興味はコミュニティ心理学という分野に向いており、私はそのような分野の存在すら知らなかったのだが、話を聞く限りではかなり社会学的な内容だと感じた。とりあえず、彼の中である程度の方向性が見えてきたらしいが、いかんせん大学院に行ったことのない人間同士の話し合いなので、本当にそれで良いのか不安だ。やはり、複数のきちんとした人に話を聞いたほうが良いと思う。帰宅は0時前。