はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

こんなハズじゃなかったのに

2024-06-19 | 終の棲家

今晩からドアのペイント作業をバッキーが初めた。

 

 

バッキーがこのシャツ ↑ ↓ を着ていた日、親戚の女性から

 

  

 

”ドアはそのシャツの色にすると良いと思うわ。

ちょっとそれより薄めが良いかしらね。” と言われ 

 

色見本を見て、彼女が勧める色と思われるペイントに二人で決めた。

 

所がペイントすると 思っていた色と違う。

 

”ベビールームみたいな色やなぁ。” とバッキーが言うように

 

空色だ。

 

こんなハズじゃなかったのに 😭😭😭

 

つづく


巣を守る野鳥とハチドリの蜜

2024-05-29 | 終の棲家

裏庭にぶら下げたバードハウスに近づくと

小さな野鳥が飛んできて

 

”アッチに行け” とでも言うように泣き続ける。 

 

小さい上に木と似た色をしていて見つけにくい野鳥だ。

 

 

野鳥の向かい右下に見える蝉の殻と比べて

鳥の小ささが分かるかな

身体は小さいけどたてる音は大きくてね

その上、耳に美しいさえずりでなくて

昆虫の鳴き声のような耳にしたくない音を出すんです。

 

何の鳥だろ

 

 

 

 

赤い蜜パウダーでハチドリの蜜を作るのは止めて

水とケインシュガーを4対1で混ぜて作っている。

 

 

赤い色でハチドリを惹く必要など全く無い。

 

透明のシロップが入った蜜入れをぶら下げるや

一匹のハチドリが猛スピードで飛んで来て、私のすぐ目の前で蜜を飲み始めた。

 

 

あーー  こういう時に限って

スマホは家の中。

 

折角のシャッターチャンスを見逃したぁ。


あと10日

2024-05-24 | 終の棲家

木曜日はいつものようにラインダンスの練習でスタート。

2時間踊ってジムで軽い運動もした。

 

ジムに行くようになって力強くなった自分を感じる

歩く足も軽いし ほんと疲れない。

 

 

姪の結婚式まで10日ほどになったことに気づき

大急ぎで美容院に予約を入れ、着る服も決めた。😅

 

 

 

夜中に数回トイレに起きるバッキーは最近目眩がひどい。

 

宿泊先の予約を入れた義理妹に連絡し

トイレがついた部屋、マスターベッドルームを

使わせてもらえるように頼んだ。

 

レンタルしたその家には3家族8人が3泊する。

 

1家族250ドルで3泊出来、ホテルより安く、

家なので広いし、皆が集まる部屋もあり

家族団らんとした雰囲気も楽しめそう。

 

”外にジャクージもあるのよ。” と

義理妹1が嬉しそうに話してもいた。

 

 

 

夕方帰宅したバッキーが花の苗を買ってきた  と言う。

 

色鮮やかな花を庭に植えたくない私は

それを知り気が重くなった。

 

 

バッキーが持ち帰った一つはまつばボタン(モスローズ)で

もう一つはペチュニア

 

地を這い広がっていくモスローズは

地植えした多肉の中に混ぜればいいけど

 

”私を見て。” とでも言ってそうなペチュニアは

この庭には似合いそうでなく

どうしたものか と考えていたら、

表にある崩れたレンガの花壇を直し、

そこにペチュニアを植えるとバッキーが言う。

 

それなら私も気にならないし 

壊れた見苦しい花壇がキレイになるのは嬉しい。

 

 

 

”メモリアルウイークエンドにする俺の仕事だ。” と

花壇の修復に意気込んでいる。

 

 

バッキーが買ってきたペチュニアは筒状の花をしたものと違い

ダブルペチュニアと言ってカーネーションにも似ていて

 

 

これなら私も好き。

 

🌿    🌿    🌿    🌿

 

今晩はサーモン  

切れが大き過ぎ、3時間後の今も満腹。


我が家は無事だった。

2024-05-22 | 終の棲家

夕方 嵐に襲われると知って

強風に物が飛んでいかないように 庭にあるものを片付け

停電になることを考えて シャワーも浴び

バッキーの帰宅時間がはっきりしなかったけど

夕飯も作りはじめた。

 

 

ラッキーな事に

我が家は何の被害も受けずにすんだ。

 

ただ1件の店はグリーンハウスが飛び、

停電にあった店も2件出

その事で

バッキーはスマホのやり取りで数時間大忙しだった。

 

 

 

娘1が高校時代に履いていたブーツに

ライセンストプレートをつけ、作ったバードハウスに

野鳥が住み始めている。

 

 

嵐の被害を受けなかったと言っても

風は強かったので 庭に出てバードハウスをチェックすると

ピクトも動いていない。

 

家の周りの背の高い木々は風にのって ゆさゆさと揺れているのに

その下で小さな裏庭は不気味な静けさの中

葉1枚も動かしていなかった。

 

 

🌿     🌿      🌿 🌿     🌿   

 

今回の嵐や竜巻の被害を受けた方々に

お見舞い申し上げます。


ネイチャーに囲まれていると

2024-05-15 | 終の棲家

我が家の裏は林、それもあって家の中も虫が多い。

 

最近 目にするのは大きな真っ黒いアリ

バッキーなど足で踏みつけたり 素手でつぶすけれど

私には出来ない。

 

 

”ここに入って頂戴。” と言って😁

掃除機で吸い取る。

 

 

掃除機がかけられない箇所は

いつしか 節足動物の天下になっている。

 

そういう箇所にも手が届くコードレスの掃除機を見つけたい。

 

 

ワスプは早めに対策をうったからか

 

 

去年に比べ 今年は見る数が非常に少ない。

 

 

 

裏の林には鹿やコヨーテ、たぬきに狐が住んでいるよう。

 

子どもの狐が林から下りて来た時、

バッキーは大騒ぎして喜んでいた。😁

 

 

 

今晩は ビーフ焼きうどん

 


悩んだけど

2024-04-29 | 終の棲家

”今日はブラインドの注文に行ってくるわ。” と

バッキーに言うと

随分前に測ったサイズが書かれたメモを財布から取り出し

仕事という名の男遊びに出かけた。😜 

 

 

私達が希望するブラインドは

電動式でなく、

上部と下部が同時に開口するブラインドでもなく

 

コードのないハニコームのシンプルな物。

 

色はブラウン系と決めていたので

オーダーは簡単に済むだろうと軽く考えていたら

思ったより多くの選択があって

なかなか一つに決められなくて

今日は測定に来てもらう手続きだけした。😁 

 

バッキーが以前測ったサイズに疑いを持ち始めたんで😜

専門の人に測ってもらい、

ブラインドも取り付けてもらおうと思い、頼んだ。

 

 

10個以下のブラインドは135ドルで取り付けてもらえ

測定もその費用に入っている。

 

測定希望の手続きをした今日、

その費用の中の50ドルを支払った。

 

古いブラインドの取り外しは追加料金がかかる。

言われたので

 

”夫はハンディーマンなんで彼がします。” と言った。😝

 

 

 

以前、

家電を買った時にヘルプしてくれたこの店の店員メリーさんは

優秀な従業員で知識もあり、商品を売るのも上手。

 

そのメリーさんが今回も手伝ってくれた。

 

頭を悩ましていた私に

 

 

35%から25%引きになる5月1日までのセールは

頻繁に行われるので

 

 

取り付けを急いでなければ次回のセールを待てば良い。

と教えてくれ

10個までのサンプルは無料だから好きな色を選べば

サンプルをオーダーする。 と云い、

分厚いカタログを見せてくれた。

 

 

カタログにある種類がまた多くて、

ますます悩み始めたけれど

色を選んでいるうちに

自分が買うブラインドのメーカーが殆ど決まってきた。

 

 

色の選択は少ないけれど

この店が取り扱っている中で

一番安いメーカーの商品だ。😝

 

その商品でも一つの窓に100ドルかかり

大きな窓はそれ以上になる。

 

で 

一番安いメーカーの商品はセールにはならない 

とも言われたので

 

サイズを測定してもらって、色を決めれば

すぐオーダーも出来る。

 

夕飯は


返品しサイズ変更

2024-04-11 | 終の棲家

居間用に洗えるラグを買ったものの

”一サイズ 大きいほうがいいねぇ。” となり

サイズの大きなものに変更することにした。

 

 

休みの今日、ラグの取り替えに1時間先の街に行ってきた。

 

ラグを購入した家具屋にその旨を連絡した時

係の青年が

”私は毎日働いていますから 

いついらっしゃっても店におります” と言ったのが

気になって

 

お昼休みに行くのは止めた方がいいかも と思った私は

家具屋に行く前に

その街にあるTJマックスによって数時間、ショッピング 😝

 

裏庭に置くセラミックの鉢を探していたけど決められず

運動靴を買ってきた。

 

 

 

 

この店の靴で何度か失敗をしたことがあるので、

暫く家の中で履き、キープするかどうか決めようと思う。

 

見た目と30ドルと言う値段は気に入っているので

あとは 履き心地だ。

 

 

帰り道のハイウェイは事故で渋滞

 

 

都会では渋滞など頻繁にあるんだろうけど

この田舎ではまず無い事なので一人車内で落ち着かなかった。

 

                 今日のBeReal ↑

 

車の中に持ち込んでいた菓子袋を

またに挟んでボリボリしながら

前の車に続いた。😜

 

帰宅したら5時近く

溜まった家事に大急ぎで取り掛かった。

 

 

先日作ったベーコン巻のグリーンビーンズの味が忘れられなくて

今日は一袋2ドル50だったアスパラの半分を使って

ベーコンで巻いた。

 

 

ねっちりした献立になったけど

古い機械にオイルを挿すような献立もたまには必要かも😂

 


夫婦で気に入った。

2024-03-07 | 終の棲家

火曜日はジムで運動をしたあとリストラーティブヨガへ

 

こんな風に仰向けになって、アイピロやサンドバッグをのせてもらう。

 

服装は靴下も履きジャケットも着て暖かくし、その上に毛布もかけてもらった。

 

今まで思っていた身体を休めると言うのは横になるとか仮眠をとるとかそういう事だったのが このヨガを体験して心身が休まる感覚を最深く感じていき 理解もしていくって大事なことに思いはじめた。

特にこれから老いていく私達夫婦には。

 

で 日曜日に家具屋で見つけた無重力リクライニングチェアーに横になった時の座り心地が最高に良くて、リストラ―ティブヨガで感じる深いリラクゼーションを感じた。

 

 

スタイリッシュでもある。

 

欲しい、、、けど 他のリクライニングチェアーに比べ高額なので もっと調べる必要がある。

 

 

この日は3件の家具屋を回った。

 

買ったのは洗濯機で洗えるラグをキッチンと居間用に

 

 

それと座れる四角いクッション

 

珍しく 夫婦共に気に入り バッキーなど上機嫌で支払いを済ませた

 

 

我が家はホコリが溜まりやすく、小さな虫もどこからか入ってくるので 洗えるラグは我が家に適している。

 

 

家具を見て回っていると、バッキーが

”自分で作る。” と言ったのはこのテーブル

 

 

買ったほうが良いと思うけど、作る気満々なので何も言わなかった。テーブルはなくても困らないので 気長に待つ事にしよう。

 

 ”写真撮るから靴を履いている格好をして” と頼むと

いやいやだったけど してくれた。 ”ありがとう”😁

 

ヘッドボードにランプを取り付けるのもいいアイデア↓

 

 

家具屋さんではデコレーションのアイデアももらえ、二人が気に入ったものも見つかり、半日楽しく過ごせた。

 

 父との思い出に 時計に関することが多い事もあってか私は時計が好きだ。家の壁それぞれに時計をかけたい程。 そんなクレイジーなインテリアをバッキーは嫌う。

 

火曜日の夕飯

 

1パックのチキンは2日に分けて食べるので火曜日もチキン.

この日はピーナツソースで調理した。


ちょっと安心することがあった

2024-01-14 | 終の棲家

青空が見えた土曜日は風が吹き荒れ

地ふぶきで運転も困難。

 

 

”これから気温が低くなるから

積もった雪が氷る前に除雪し終えないといけない。 ”  と

 

金曜の夕方帰宅したバッキーは

スノーブロワーでドライブウェイの除雪を始めた。

 

すっかり陽は落ち暗いので

照明係をかってでた私も着込んで外に出た。

 

 

 

そんな作業をしていると、

家の前の郡道を走っていた一台のトラックが止まり

バッキーに話しかけてきた。

 

そのトラックの前部には大きなショベルのような物がついている。

 

  写真まで撮った自分を今頃笑う。てか 悪い印象を与えたかも😅

 

以前住んでいた住宅地では 

そこに住む知人の息子さんが

こういったトラックを持っていて

我が家のドライブウェイまで除雪しに来てくれていたので

この人ともそんな話になるのかな と

そんな事を思いながら

話をする彼らを離れて見ていた。

 

その青年は

丘の上に建つ家に住む青年で

”次回から我が家のドライブウェイの除雪をしてくれる話になったぞ。” 

バッキーが嬉しそうに私に言った。

 

毎回のようにローカルニュースで

除雪作業時の心臓麻痺の話がされるので

心配事が出来た私には大助かり。 

 

 

アイオワでは

 

 

4人で雪だるまを作って雪遊び。 

 

高校生のけいちゃんとかめくんが

まだこんな雪遊びをしているのが何か嬉しかった。

 

私が幼稚園児だった時の写真の1枚に

大きな雪だるまと園児や先生も交えて撮った記念写真がある。

 

高知に雪が積もるのは珍しい事だから

初めての雪遊びを楽しんだ自分を想う。

 

大人になってからも雪だるまを作るのは好きで

12年前は、こんなどでかい雪だるまを作った。

 

 

どうやって 頭を上にくっつけたんだろう と

想像するだけで腰が痛くなる。😂

と思ったら

けいちゃんたちが小さいだけの事だ。😂


シンプルにスッキリ

2024-01-12 | 終の棲家

青空が顔を出した今日、近所を散歩した。 

 

 

とうもろこし畑は白い砂丘のよう

 

大した距離を歩いていないのに

顔が痛くなったので折り返した。

 

 

家の前を通るこの郡道は7時前には道路の除雪もされ助かる。

 

 

 

今日は部屋の片付けや掃除に精を出したよ。😜

 

手で床の拭き掃除 😂

 

ユーチューブで片付けの動画を観ていると

”物が見えると生活感が出る。” と言われていて笑った。

 

アメリカに来た当時、バッキーの伯母さんで

不動産をしていたJ伯母さんの家を訪れると

”料理をしないんだろうか?” と思うほど

キッチンに物がなくてピッカピカだったのが忘れられない。

 

そうしてあの頃よく行き来していた義理妹1夫婦の家も

いつも片付いていた。

 

アメリカに来て1−2年後に

大学時代のバイト先で知り合った人が

日本から遊びに来てくれた事があった。

 

その友人を義理妹1の家に連れていくと

“キッチンの流しがピカピカね。”と驚いていたのも思い出される。

 

私の周りのアメリカ人には片付けが上手な人が多い。

そういう家を訪問すると 

ごちゃごちゃしていない分こっちも落ち着く。

 

今日は洗濯機の上にある棚の中に手を加えた。

 

 

この1年に使わなかった物を捨て、取り出しやすいように片付けた。

使い心地が良く

この状態を保つことも出来たら

入れ物のバスケットを揃えよう。

そしたらもっとスッキリしそう。

 

棚の中も片付いていると気持ちが良いし

物を探し回る事も少なくなる。

 

物忘れが酷くなるシニアは

暮らしていくのに必要な物はなるだけ少なくし

整頓しておくに限るだろうから

そういう工夫を最、生活に取り入れようと思う

 

 

夕飯は中華のテイクアウト

 

     

 

今晩の夜中から土曜日の朝までの30時間

雪が降り続く予報が出ている。

 

火曜日の雪と違い 気温もかなり低くなるらしい。


今年は自分にお金を使おう

2024-01-03 | 終の棲家

2日は仕事始めだった。😜

 

スーパーはクリスマスやニューイヤーズイブで

12月の売上が良かったけれど

それが過ぎると

特にベーカリーの売上は1月、ぐんと下がる。😭

 

新年の抱負に

”減量”をあげる人が多いのも影響しているかなぁ?😜

 

 

 

でもね 2月のバレンタインデーが来ると 

又 クッキーやケーキが売れるようになるんです。 😁

その後は春のイースター そして母の日、、と続く。

 

こういったお祝いに

街の老人ホームや団体が大きなオーダーを入れてくれるので

店としては大助かり。

 

そういうオーダーは広告の機会になるから

一つ一つ きちんとした仕事をしなくては勿体ない。

 

    

 

 

今年しておきたいことに歯の治療がある。

 

ステーキが大好きな私は

いつまでも自分の歯で噛んで食べたいから。😜

 

目や耳の検査も今年中にはしたい。

 

今年はそういう事にお金を使おうと思う。

 

 

家に関しては、夏に予定しているパーティーの前に

 

窓のブラインドを新しくする。

ドアをペイントする。

食べ物他キッチンの物を収納する小さなパントリーをつける。

 

ラグも欲しいけれど、気に入った物が見つかってからでいい。

 

居間にはもう一脚 椅子も必要だけど

これと言って欲しい椅子がないから急いで買う事はしたくない。

 

私は主にキッチンのチェアーに座ってブログしながらテレビを観る。

 

 

 

バッキーと一緒にテレビやビデオを楽しみたい時は

この↓ 座禅用のクッションに座って観るか

 

 

マッサージシートクッションをつけたこの↓アウトドアチェアーに

 

座っている。😂 

 

見た目は悪いけど困ってもいないし

椅子は自分にあった物をゆっくり探そうと思う。

 

明日は歯科


ソーラは取り付けないことにした。

2023-12-17 | 終の棲家

土曜日の朝9時にソーラパネルの事で

前回とは別のセールスマンが我が家にやって来た。

 

ソーラパネルに関して

バッキーは興味を持っており話を聞きたそうだった。

 

 

今回の訪問はドローンで写真を撮るのが目的で

その後

前回手渡した我が家の1年間の電気使用量他をもとに出した資料を見ながらソーラパネルの説明があった。

 

値段は約2万ドルで25年間保証

私達にとってはライフタイム保証だ 😂

 

イリノイ州からの補助金や国からの税制優遇を考え合わせると

設置費用は約6500ドルになるという話だった。

 

費用は思ったほど高くはないけれど

元が取れるのは10年後 と言うし

我が家は屋根に取り付ける以外に方法がないので

それに対しての抵抗も少々あった。

 

 

今回来てくださったセールスマンは中年の男性で

ご自宅にソーラを取り付けているらしく

電気代がいかに安くなったかを強く話されていた。

と言って セールのためにでまかせを言う人ではなく

誠実な方であるのは感じられた。

 

ソーラパネル以外の節電に関してお詳しい方で

今回の訪問時間を使ってそんな話も私達にしてくれた。

 

セールスマンが帰ってから

”やっぱり ソーラパネルを取り付けるのは辞めるか” と

バッキーが言い私もそれに頷いた。

 

 

 

      

 

小雨の降る土曜日は1日家の中で過ごした。

雪がないせいかどうか

今年は妙にクリスマスの気分になれない。

 

 

それもあって 来週に迫ったことに驚いている。


ソーラパネルってどうなんだろ

2023-12-08 | 終の棲家

知人がソーラーパネル(太陽光パネル)を取り付けた事から

興味を持ったバッキーがセールスマンの話を聞く事にした。

 

我が家の屋根は南西向きでパネルを付けるのに良いとか

取り付け費用の30%が税額控除されるとか

若いセールスマンがは良い話ばかりを私達にし

次回の予約を入れ帰った。

 

この家の屋根は

アメリカの家に多いシングルルーフ(アスファルトシングル)で

近々新しくする必要もある。

 

たとえ太陽光パネルをつけることにしても その前に屋根を新しくしたい。

 

が その前に、

まずは先月した地下の修繕にかかった費用のローンの支払を

済ませることが先で

屋根を新しくするのはその後。

 

となると 

太陽光パネルをつけることにしても早くて数年先になる。😂

 

 

 

どうなんでしょうね。太陽光パネル

 

先々週だったか 

ラインダンスを教えてくれているラインさんの運転で

メンバーの家であったパーティーに行く道中

それは多くの太陽光パネルがフィールドに立てられていて

それを見たラインさんが

 

”我が家のファームランドにもソーラパネルを設置出来ないかって

訊かれたけど断ったわ。” と

怒ったように言われたので、

質問がしにくくなった私はその時、黙っていたのだけど

何がそんなに嫌なのか 急に興味が湧いてきた。😜

 

今度訊いてみようと思う。

 

太陽光パネルが環境に優しいとか 電気代が節約できるなど

良い話ばかりではないだろう

と グーグルしたら

 

物によっては有害物質を使っている とか

太陽光パネルの寿命が来た時の処理の問題とかが出てきた。

 

        


待ち遠しい

2023-11-27 | 終の棲家

今朝起きると 

 

外は銀世界

 

 

 

ピート叔父さんのバースデーパーティーの後、

バッキーを連れ家具屋に行った。

 

先々週だったかに見つけた 

バッキーのお気に入りリクライニングチェアーを買うのが目的。

”店に入ったら他のものは見ずに

まっすぐチェアーを置いているところに行くんだぞ。”

私にそう言ったバッキーは店に入るや

 

”おい 引き出しがついたベッドフレームがあるぞ。”

と私を呼び止める。😁

 

イスは気に入っていたものより400ドルほど安い物に変え

 

店の1割引を利用したく ベッドフレームまで買った。😂

 

 

私が自分に選んだのはクッションのオットマン

 

 

と 言われ買わなかった。

 

でも こういうのって

場所は取らないし 移動も簡単に出来るから

居間に2つぐらい置いて

シーティングに使うのに便利だとは思う。

 

それにこれだと姿勢にも良さそうだし 

テレビ観ながらこれに座って運動も出来る。😁

 

 

購入手続きをしている時、営業員が1年間保証があることに加え

5年間の修理保険?の説明を始めた。

費用は300ドルとの事。

 

”もし5年間以内にこの保険を使われなかったら

300ドルは店のクレジットとしてお返しします。” と言う

 

それにちょっと気持ちが揺らいだけど

5年後にこの店で売っている家具が

必要になるだろうか?

 

それに 私達は家具を壊すような使い方はしないし

犬やネコもいないので 修理保険は断り、

130ドルの配達料金を支払って 配達して貰うことにした。

 

 

家具を家の中に運んでくれるだけでなく

ベッドフレームも取り付けてくれるので130ドルは安いと思って

夫婦、意見一致。

 

支払いは私のカードで済ませた。

 

”俺へのクリスマスプレゼントか?” と訊くバッキーに

 

”イスだけよ ベッドフレームの分は支払ってもらうわよ。” と私😜

 

 

折りたたみ椅子でテレビ観ながら眠るバッキーの姿を見ると

リクライニングチェアーが配達される日が待ち遠しくなる。


美しいブルーと迷信と

2023-11-19 | 終の棲家

バードフィーダーを裏庭に設置して暫くになる。

 

餌台が空に近かった今朝 

それは綺麗なブルージェイが餌を食べに来た。

 

 

     (ネットより拝借)

 

大急ぎでキッチンのテーブルに置いていたスマホを取りに行って振り向くと

ブルージェイは餌台からさっと飛び立ってしまった。

 

 

一瞬しか見れなかったブルージェイの何とも美しい羽色が

今も忘れられない。

 

 

 

 

 

夫婦揃って休みの今日

隣町のホームセンターに窓用ブラインドを買いに出かけた

 

クリアランスで半額になっていたので

家中の窓のサイズも測り100%買うつもりで行ったのだけど

色やサイズに限りも合って決められず何も買わずに店を出た 苦笑

 

帰途、運転していたバッキーが突然車を停め

 

”おい 蜘蛛やネズミが寄り付かなくなると言われている果物が落ちているぞ。” と言う。

 

車のドアを開け、道路の脇に目をやると

落ち葉の中に表面が凸凹した

ソフトボール大の黄色い物が転がっていた。

 

運転しながら よくこんな物に気づくなぁ と

バッキーに関心しながらそれらを集め

写真を撮ったりしている間に

果物の名前をグーグルしていたバッキーが

 

”蜘蛛やネズミをより付けない と言うのは

科学的には証明されていないらしい

ただの old wives tale (迷信)や。”

ヘッジアップルと呼ばれるその果物に関する記事を読んで

今まで迷信を信じていた自分に呆れたように言う。

 

そう言われても、

リスやチップモンクスがこのヘッジアップルの実が好きだと言うので

集めたいくつかを持ち帰って

表の庭にあるチップモンクスの家になっている

大きな切り株に置いた。 😁

 

    

 

家の周りの木々の葉でデッキの上は一杯

毎日のように ブロアーで掃除している。