明日の水曜日は寿司で5時まで働いた後
その足でイリノイの借家に帰る事にしたので
火曜日の夕方 山口さんを訪問した。
ベッドに横になられた山口さんを覗き込むと
すっかり頬がこけ 肌も灰色がかっておられ
一瞬息が詰まりそうだった。
弦の上に片手を置くと指先を動かされはするけれど
先週に比べ反応は弱々しい。
そうしてそのうち眠られてしまった。
眠られている山口さんのベッドサイドで
リベリーハープを奏でていると
テーブルの上に置かれてあった1冊の本が目に留まった。
茶色の紙でブックカバーがしっかりとされており
余計興味を持った私が中を開くと
小学館の学習雑誌 ”小学2年生”だった。
山口さんが養子としてアメリカに渡ったのは
彼が小学2年生の時だったのかも知れない。
謎を解いていくような思いで雑誌をめくった。
1ページ目に載っていた詩 ”たかいてっきょう” にある
トンネルをでると の で と
それに続く たかいてっきょう の て が丸で囲まれており
て と で を間違って読んでしまう少年山口さんと
その指導をされていた施設の方を感じ きゅっとなった。
そうして1955年に発行されたこの雑誌が今も綺麗なまま残っている事に
山口さんを養子に迎えられたアメリカのご両親の深い愛も感じた。
山口さんが今、日本語を話されないのは
多分 アルツハイマーを病んでおられるからで
それまでは簡単な日本語なら理解されていたように思う。
日本の童謡を聴く度に毎回
”Oh"と声を出され
深い感動でもされたような表情になられるのは
記憶の奥に眠ったその歌が
日本で歌ったその時と一緒に蘇って来るからかも知れない。
今度訪問する時はハープを奏でるだけでなく
YouTubeで日本の童謡も流そう。
>一瞬息が詰まりそうだった。
なんだか読んでいる私までそのような印象です。
>そうしてそのうち眠られてしまった。
ある意味赤ちゃん返りにも思えます。
>小学館の学習雑誌 ”小学2年生”だった。
これは貴重な、日本の思い出そのものなんでしょう。
>て と で を間違って読んでしまう少年山口さんと・・・
山口さんのルーツが眠っているような・・・。
>・・・アメリカのご両親の深い愛も感じた。
そうですね~、人によっては過去を消してしまう人もいる気がします。
>日本の童謡を聴く度に毎回”Oh"と声を出され
なるほどですね。
私は人の記憶力がコンピューターを越えていることをそんなところに感じます。
>YouTubeで日本の童謡も流そう。
便利な世の中になりましたね。
きっと素敵な時間が流れると思います。
初めまして
埼玉県に住む 今月末に70歳になる主婦です。
私より 少し年上と思われる山口さんの数奇な運命に思いをはせる時 この本を大切に保管してくれていたアメリカのご家族の愛情を感じ 山口さんの人生も幸せであったのだと想像します。 そうであってほしいですね。幼い頃に日本を離れても 母国を懐かしむ心根に ホロッと涙がでます。
イジーさんのブログ いつも 楽しみに拝見しています。これからもいろんな アメリカ文化の発信をおねがいします。m(__)m
山口さんの心と体の中に日本がちゃんと残っているんですね~。
山口さんを訪問し始めた時は 何故ホスピスケア―に と思うほどお元気でしたがこの1週間で大きくお身体が弱ってしまわれました
お元気になる事は多分 ないでしょう
私がアジア人なので 看護師さんたちから
山口さんの家族かと訊かれる事です
日本人は 例えば養子である事さえ隠しますよね
アメリカではそうい事はないです
乳児で養子になった人も親からそれを伝えられます
*とわさんへ
始めまして コメントありがとうございます。
そしてアメリカ片田舎に住む私の毎日を読んで下さりありがとうございます。
山口さんはとても温厚な人柄でそれをとっても愛情に包まれ育たれたように感じます
子供の頃の言葉のハンディーで辛い思いもされたようでしたが 優しい瞳をした方ですから それは深い傷として残ってはいない様にも感じられます
山口さんとは 不思議なご縁です
*Reeさんへ
アルツハイマーを病んでいらっしゃる山口さんとは毎回 初対面
”日本人です” と言うと
胸の奥からOH と声を出され喜んでくださいます。
小学2年生だと 日本での記憶もはっきりしていますよね