ダメージがあった家を購入したので
購入後も修繕に出費がかさんでいる。
それでも バッキーはこの家を購入したことを悔やむどころか
週、何度か
”アイ ラブ ディス ハウス” と
ハートの目をして独り言のように呟く。 笑
仕事から帰宅するのも楽しみなぐらい好きらしい。 笑
そう言えば若かりし頃、
”豚小屋のような家だから家にいたくないんだよぉ” と
片付けも掃除も下手な私はそう言われたことがあった。苦笑
あの時私は
辺りを見回し
”一体 どこが豚小屋に見えるほど汚いんだろう” と
数秒間、考え込んだ。 笑
バッキーがこの家を気に入っている第一の理由は
自然に囲まれ、近所付き合いがないこと。
車が走る音も人の声も聞こえないこの場所に
リラックスするんだろう。
シニアが自立して暮らせる住居が建てられたコミュニティーがある。
55歳以上の人が住むので55プラス コミュニティーと呼ばれる事が多い。
なんでも50年代にアリゾナ州に出来たのが始めらしいけど
私が知ったのは最近。
この家を買う前、アイオワの街に
50+のコミュニティーが出来そうな事をネットで知った時
そのサイトを覗いたことがあった。
入り口にも段差のない家は今風でオープンキッチン。
コミュニティーにはジムや広間のある建物もあって
そこの住民が使えるようにもなっていた。
ジャクージや小さなプールもあったような。
芝生のカットもしてくれたりとメンテも楽。
そう云う所の方がこの家より長く自立して暮らせそうではある。
それに ご近所がすぐだと
”お砂糖切らしててクッキーが焼けないんだけど
お砂糖 分けてくれます?”
なんて頼み事も出来る。、、、かな?笑
今 シニアの婦人方と過ごす事が多いせいか
50+コミュニティーでの婦人たちとの付き合いを想像した。
きっと人々との付き合いに楽しみは探せるだろうし
バッキーも人付き合いにストレスを感じないだろうけど
多くの時間を過ごす自分の家は
人里離れた所がいいかなぁ。 と 意見一致 笑
コミュニティーによってそれぞれ雰囲気もできているでしょうね
今日は一番若い日 その通りですね
これから今日一日を楽しみます
私の住む住宅地は、町内会、婦人会などなく、気楽で住みよい場所です
上手なお付き合いは、気を使うこともありです。
去年から、「四国水甕」(短歌結社)に入会し、気の合う友人ができました。今日は、ランチに「アール」というピザとパスタの店にいきます。この店は、金曜日、土曜日、日曜日のみの営業しかしてなくて、しかも午後4時までの営業です
我が家から3キロメートルの所にあり、美味しいのです。
こういうコミュニティーだと婦人会とまではいかなくてもそのコミュニティーを良きものにするため 誰かがリーダーになってイベントが組まれたり パーティーも催されると思うのです そういうシニア女性は多いです
人付き合いは嫌いではないですが距離も起きたいので今のような所での暮らしが向いているでしょうかね
でも高齢になると一人でこんな所でクラスには無理も出来そうですが。
趣味を同じにする友人との時間は良い時間でしょうね。
今晩は帰り道で寄った食堂のようなところでピザを食べました。
これといって特別美味しいレストランがないんですよね このあたりには
都会に行くと別ですが
足腰元気な時は思わないけど、我が家も段差があるし玄関が2階なので家に入る事も年寄りには一苦労、若い時は手すりなんて必要無かったけど、今は転倒したら大変と思い必ず手すりを持ちますねー。
職場でエレベーターよりも早く階段を駆け上がり来客を驚かせた若い頃は昔々の話しになりました。
家の相性は大切と思います。暮らしやすくするために手を入れる長く仲良くお過ごしくださいねー。
それすごい!!
身体も脳も衰えていきますものね
足腰も脳も(長く運転ができるように)鍛えておかないと この家では住めません
毎日を楽しみ身体を労わり暮らすことですね