心配がない
コロナ流行以前、多くのスーパーは経営が難しかった。
外食する人が多いのか
レストランのパーキングは平日も混み合い
それを目にしては
「全く、誰も家で料理しないのかい」 と
駐車場に停められた車を睨みつけて、
バッキーがよく言ったことだった。
それが コロナで変わった。
食料品ほか日用品も大変な勢いで売れ、どのスーパーも大儲け
ところがコロナが落ち着いてきた今、
経営が厳しくなりつつあるらしい。
従業員の時給が上がった事
それでも人手不足らしい。
「誰も働こうとしない」とバッキーが頭を抱えている
商品の仕入れ値が上がり 利益率を少なくした事
「値上げが大き過ぎると売れなくなるしなぁ」と
利益率を下げているらしい。
ガソリンや光熱費の値上がり
インフレで消費者の財布の紐が堅くなった事
などの理由をバッキーが話す。
このインフレで私達の暮らしに変わったことはあるかなぁ と
考えてみた。
外食を殆どしなくなった。
美味しい料理が食べれる店がないのも大きな理由だけど
コロナ禍、家ご飯ばかりだったので
外食が前にも増して高く感じるのも大きい。
実際レストランの料理も値上がったしねぇ
食料品はディスカウントのスーパーを利用する数が多くなった。
ディスカウントスーパーでも無駄なものは買わない。
食料に関しては 「腐らせない」を頭に入れて
冷蔵庫を点検するように努める。
インフレ関係なく注意すべき事 ↑ だけど
以前より注意するようになった
ガソリンの節約を心がけるようになった。
急にスピードをあげたり ブレーキをかけたりせず優しく運転
用事もまとめて済ませる。
以前より そういった緊張感を持つようにはなったけど
性格上、なるようになると思う私には不安はない。
まあ、それは
夫婦とも働いていて収入があるからかも知れないけれど、、。
でも経済的な事だけでなく、
心配な事が思い浮かばない。
ぽちっとね
我が家は私が専業主婦でもともと外食しなかったから変わりないですが、外食していた家庭は大変だったでしょうね。
それにしても、バッキーさんの仕事も大変ですね。責任感が強いだけに余計に…。
イジーさんのBlogを読ませていただくと最近の、アメリカだけでなく、世界のことが学べます。
これから、どうなるでしょうね。
コロナ以降 地道にコツコツの働きは嫌われ
日本には 一攫千金を夢見る若者が増えた気がします。
昨日のニュースでは 東京国税局の20代男女職員7人が 持続化給付金を
2億円もだまし取り 仮想通貨に使ったことが明るみに出て逮捕されました。
彼らは頭脳明晰で一流大学出でしょうにバカなことをしたものです。
もうひとつは コロナ関連の給付金4,600万円が 間違って20代の
男の口座に振り込まれ その男がすでに使ったと言い張り
お金を返さずニュースになりました。この分は幸い
ほとんどが返ってきました。
このように最近の若者は 低賃金でコツコツ働くことを嫌い
一攫千金の もうけばかりを追う者が増えた気がします。コロナ以降の特徴です。
悪銭身に付かずで 地道にコツコツ働いたお金が 結局は手元に残る
と思いますがね。
イジーさん 古い記事へコメントを頂き ありがとうございました。
時どき、深刻に考えることがありますが、面倒くさい。
こんなんやから、満足感はないけど、気楽です。今日は、友人とランチして。きました。6月から鮎漁が解禁になり、鮎定食を食べました。子供の頃は鮎の美味しさがわからなかったけど6月が来ると鮎が食べたくなります。アメリカに、鮎は泳いでないでしょう。
この10年ぐらいの世の中の変化は大きいですが コロナで変化する内容?が今までにないものにもなってきたのかも知れません
勿論良きこともあるのでしょうがね
#くりまんじゅうさんへ
コロナ前はこの職場では高校生のバイトが多かったんですが それがめっきり少なくなりました。ファーストフード店の時給もいいのでそれが理由と思っていましたがバッキーが言うには働く高校生が減ったとのこと
考えると友人ジェイク君もそんな仲間に入りますね
コロナ禍仕事を休んだことで考えが変わったこともあるのでしょうが
新しい生き方をする若者達が私達の老後を支えることになりますが、先行き くらいですね
#すみれさんへ
なんとかなる の家系かも知れませんね 笑
子供の頃を思い出しても貧しかったのに貧しい気がしなく それはきっと 貧しさを知らない祖母に育てられたからではないかと思うことです。 なんとかなる というか 然程心配をする人ではなかったように思います
どうでしょうね
鮎がどんな魚だったかも思い出せませんが マスの仲間のようですね
ガソリンが上がれば他も一緒に上がるので
庶民は大変になって行きます。
戦争も止める為の努力もせずにどんどん
援助するような気配です。
そうすると軍産は儲かるので上からの
指示なんでしょう。彼ら庶民の事など
考えないので。
ランチ友と月一ぐらいでレストランで
食事するぐらいで殆ど家です。
家にいるのが一番落ち着きます。
レストランも同じらしいですよ。
ある程度年齢が行かれた方は貧困でない限りコロナをきっかけにリタイヤが多くどこも人手不足。
人気のある職種から埋まって行くから、レストランのようなチップで稼ぐところは人手が戻らないらしいですよね。
そんな上の人間でない私達は幸福者なんでしょうね
何の力もない庶民は、犠牲となる人たちの為に、ただただ祈るしかないのでしょうかね。
お友達との食事は心に良いことでしょうね。
#Reeさんへ
今もあるかどうか知りませんが、アメリカに来た当時TVディナーってあってバッキーが買って来てました。私は苦手でしたが
あの頃は冷凍ものを食べることも多かったような気がします そういう食事も多くバッキーは育ったみたいです。
義母の作る夕飯が簡単なもので最初は驚きました。
コロナ禍、家で過ごす暮らしに居心地の良さを感じそのまま暮らす人も多そうですね。
それとコロナをきっかけに国からの援助を受け初め、そんな暮らし方を選ぶ人もいそうですね。友人がそうです。