天気予報では雨・・・
若干降ってはいたがそれほどでもない・・・
綾織バイパスの桜並木
見頃も過ぎ、緑の葉っぱが目立ちますが遠野の桜では良く咲いた方だと思います。
遠野を代表する桜に見送られて・・・
急遽、予定を作って某所へ出掛けてまいりました。
山々には残雪、里の日陰にも多くの雪が残されている・・・
某所・・・?
水芭蕉が間もなく見頃を迎え・・・
一面の紫の世界・・・!
そう・・・
西和賀町・・・
沢内のカタクリ群生地まで・・・
今回も休みで合った、おっ家内さまと出かけてきました。
遊歩道の入口や下の方は最盛期という感じでしたか、近くの桜も未開、奥の遊歩道方面のカタクリも未開という状態でした。
しかも天気がイマイチなのでカタクリさん方、皆下を向いたまま・・・(ーー;)
まっ、カタクリ自体は遠野でも珍しい草花ではないのですが、大規模な群生地の存在とかは知らないし、中には白いカタクリも見られるとのことで、微かに期待しながら行って来たというところです。
残雪を頂く奥羽山系の山、そして青空、大地には満開の一本桜に紫色のカタクリの絨毯・・・というポスターや写真で紹介されている絵も期待しておりましたが、途中から雨も落ちてきて目論見どおりとはならず・・・
宮城の「たみっ◎ょさん」や北上のk◎niさんは晴れ女を自負し、確かにイベントとか彼女らが来ると晴れたり暑い日の確率が高いような気がします。
逆に釜◎のam◎◎eさんは・・・謝・・・雨女で有名らしいですが、最近、吾輩も遠くに出かける度に雨に祟られたり寒かったり・・・仕事の日が晴れて休みの日が荒れるという確率が高くなったような気がしております・・・(ーー;)
なんか雨男化しているような感じですが、何処かでこの現象を吹き飛ばさないとね・・・
小雨の遊歩道を進むと・・・
奇妙な木々・・・
塚?
山中にこんもりとした土盛が・・・
これは紛れもない塚であろう・・・人工的だと感じる
おそらく・・・?
遠野以外でのオッケル共和国?・・・笑
遠野の北の方で以前見られた「オッケそうなポンプ小屋」今は修復され見やすくなってますが、あれ以来のオッケそう具合ですね・・・(ーー;)
沢内は民謡「沢内甚句」でも歌われるように3千石のお米の産地ということで、以前からのイメージだと奥羽山系の懐に抱かれた山間の辺鄙な地と勝手に思ってましたが、けっこう平地があって北上山地の方の山間より拓けておりビックリでした。・・・謝・・・
少し雨に濡れたので・・・
地元の温泉入浴施設へ・・・
「沢内バーデン」で湯っこを楽しむ・・・。
西和賀は温泉の宝庫ですが、今回は入りやすいということで此処にいたしました。
日帰り入浴料300円がうれしいですね。
本来は「ナメトコライン」で花巻に抜けるコースを辿って、いつもの渡り温泉で湯っこを堪能の予定でもありましたが、道路が通行止めとの情報で来た道を戻ることになりました。
帰る途中・・・
なんか気になる看板を発見・・・!!
北上では大混雑する某スーパーの本店???
規模は小さいですが・・・
軍艦マーチが流れて大賑わい・・・
でも北上ほどではないので買い物がしやすいですね。
駐車場の半数の車は・・・
お隣・・・
秋田ナンバー・・・!
おっ家内さまは本気モードで買い出ししたようです・・・笑
遅い昼食は・・・
途中のラーメン店で・・・(旧和賀町内)
分厚いチャーシューが入った醤油チャーシュー麺
けっこう美味しかった・・・
遠野でロケが行われている映画(時代劇)にエキストラとして出演予定で撮影日でもありましたが、急に夕方に担当する団体の打ち合わせ会議が入ってしまい、泣く泣く・・・エキストラをキャンセル・・・
まっ、仕方なしというところです・・・。
話戻って西和賀方面、いい感じの滝も結構あるようですし、汗を流す温泉も充実というところで機会をつくってまた出かけて来たいと思います。