久々の週末連休・・・
いつまでも三脚やカメラ機材関連の話題で凌げないし、風邪気味といっても、重症という感じでもないので、カメラを持ち出して思いつく場所を歩いてみる。
大柳橋
松崎と駒木の境という思いがありますが、吾輩が子供の頃、そして社会人となって5~6年は昔のままで、川には丸太を半分に切った板を数枚渡して、番線で止めただけの簡易な橋が架かっていた。
でも乗用車も耕運機も渡れるほど頑丈ではあった・・・
両岸は木々で鬱蒼としておりました。
以後、河川改修やら圃田整備等で昔の面影がなくなりましたが、街場へのアクセスは格段とよくなっております。
福泉寺山腹方向
さて・・・
久々に白鳥でもと思い落合へ・・・
あれ?・・・
なんか、スッキリしている雰囲気・・・!
川岸の木々のほとんどが伐採されている・・・
下流の鉄橋近くも伐採中・・・
これは・・・?
白鳥見物がしやすいようにということではないですね・・・
そういえば春からの釜石線でのSL運行で全国からの撮り鉄達の為に撮影スポットを整備するかのようなことを言っていたような?その関係か・・・?
確かに俄然鉄橋方向が見やすくなり撮りやすくなった気がします・・・が・・・
まっ、他に理由がありそうですが、まずは白鳥ということで、しばし待つことに・・・
なかなか来ませんね・・・
木の伐採とかで環境が変わったせいなのか?
少し時間が早かったかもしれませんが・・・
物見山方向から甲高い声が・・・
2羽だけですが、こちらに向かって来る・・・
頭上を通り過ぎたので、けばりすいじんさんのご実家裏の川に行くのかな?
と思うも、すぐに方向変換・・・
エックス(X)攻撃・・・笑
(X攻撃知ってますか?・・・(ーー;))
本日は2羽のみ・・・(ーー;)
お昼頃に大柳橋付近を土淵方面に移動する20羽程度の群れを確認してますが、彼らの帰還を待つべきか・・・?・・・悩みどころでしたが、鼻水も垂れてきたので撤収といたしました。
アップと関係ないけど高清水展望台
当然、誰もいないと思います・・・
話戻って本来は・・・
白鳥にカマー・・・
を、目論むも・・・
白鳥もファインダーの範囲から離れ・・・
(ーー;)
白鳥の寝座というイメージがしている場所、ここ最近なかなかこの場所で大勢に出会えてない雰囲気、陽が沈む頃ならもっと会えるかな?
寝座事情も変化しているのか・・・?
次回に期待としましょう・・・。