朝から重い雲が立ち込め、雨もポツポツ、農家ではここ週末に稲刈を予定されているお宅も結構あると思いますが、なんとか思惑通り出来れば・・・と思っております。

駒木前野の水田地帯・・・・一部、稲刈りもはじまり、コンバイン主流の昨今、ハセ掛けにこだわる方々もおられます。
本日は雨模様で稲刈作業も中断中・・・。
さて「こびり」・・・「こびる」ともいわれますが、祖母や両親、そして地域では「こびり」と言っております。
農作業中の休憩時間にいただくおやつとでもいいますか、おやつも含めての休憩タイムそのものを表すこともありますが、ここではおやつという意味合いで記述いたします。
私の少年時代のテレビ番組で「おもちゃ屋ケン・ケーキ屋けんちゃん・・・・等」ケンちゃんシリーズがございましたが、都会の子供達のことを知るドラマであり、一種の憧れなんかもありましたが、そんな中に、学校から家に帰るとおやつがあること、これにはもの凄い憧れを感じたものです。
少年時代、おやつなんちゅうものは、ほとんどなく、強いていえば、農繁期、それも稲刈なんかで、こびりに出されたもの、それらが飯台や仏壇にあがっている、これらを食べるのが楽しみでもありました。
それは・・・・

がんづき、かねなり、串団子、焼餅・・・季節の果物(りんご、梨)、栗、枝豆・・・が多かったですね。
画像は、がんづき、蒸パン、かねなり・・・(産直がんせから購入)
祖母や伯母手作りの、がんづき、かねなりは姿形が「めぐしぇ」がったども・・・・味は天下逸品、時折食べたいとおねだりするも、こうした農繁期や特別な時でなければ作ってくれなかった。
今は産直なんかで売りに出されたり、身近でも手に入れ易い世の中でもあります。

かねなり
田植や稲刈時期に田んぼの中でいただく「こびり」・・・これまた美味かった、今は農業はほとんどしていないので、子供の頃の記憶のみが懐かしい光景として残るのみ、自分の子供達にこびりの楽しさ、意義を教えてやれなかったと思うと少し残念ではあります・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とぴあで開催の遠野ブログ画像展
継ぎ接ぎしていた看板、ブログ展も10月3日までということで、看板も我慢できればと思うも、とぴあ開催での一番の人出が予想される土日がありますので、やはり見苦しい看板ではダメと判断いたしまして、作り直しました。

遠野ブログ画像展とぴあ1階セントラルコートに於いて10月3日まで・・。

駒木前野の水田地帯・・・・一部、稲刈りもはじまり、コンバイン主流の昨今、ハセ掛けにこだわる方々もおられます。
本日は雨模様で稲刈作業も中断中・・・。
さて「こびり」・・・「こびる」ともいわれますが、祖母や両親、そして地域では「こびり」と言っております。
農作業中の休憩時間にいただくおやつとでもいいますか、おやつも含めての休憩タイムそのものを表すこともありますが、ここではおやつという意味合いで記述いたします。
私の少年時代のテレビ番組で「おもちゃ屋ケン・ケーキ屋けんちゃん・・・・等」ケンちゃんシリーズがございましたが、都会の子供達のことを知るドラマであり、一種の憧れなんかもありましたが、そんな中に、学校から家に帰るとおやつがあること、これにはもの凄い憧れを感じたものです。
少年時代、おやつなんちゅうものは、ほとんどなく、強いていえば、農繁期、それも稲刈なんかで、こびりに出されたもの、それらが飯台や仏壇にあがっている、これらを食べるのが楽しみでもありました。
それは・・・・

がんづき、かねなり、串団子、焼餅・・・季節の果物(りんご、梨)、栗、枝豆・・・が多かったですね。
画像は、がんづき、蒸パン、かねなり・・・(産直がんせから購入)
祖母や伯母手作りの、がんづき、かねなりは姿形が「めぐしぇ」がったども・・・・味は天下逸品、時折食べたいとおねだりするも、こうした農繁期や特別な時でなければ作ってくれなかった。
今は産直なんかで売りに出されたり、身近でも手に入れ易い世の中でもあります。

かねなり
田植や稲刈時期に田んぼの中でいただく「こびり」・・・これまた美味かった、今は農業はほとんどしていないので、子供の頃の記憶のみが懐かしい光景として残るのみ、自分の子供達にこびりの楽しさ、意義を教えてやれなかったと思うと少し残念ではあります・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とぴあで開催の遠野ブログ画像展
継ぎ接ぎしていた看板、ブログ展も10月3日までということで、看板も我慢できればと思うも、とぴあ開催での一番の人出が予想される土日がありますので、やはり見苦しい看板ではダメと判断いたしまして、作り直しました。

遠野ブログ画像展とぴあ1階セントラルコートに於いて10月3日まで・・。
一瞬、「誰が3Dno影を・・・・をををー」でした。
なんと私も全くおんなじアングルでデジしました(笑)
PCには電源原が入ってなくて・・・・・
知り合いをお願いして言後の事もあるので頼んじゃいました。
動画も今日は「笛吹童子」オンリーでループかもしれません(’-^*)/
*かねなり、きりせんしょ、こなこもち、あけがらす、焼餅・・・
今の気分は「きりせんしょ」がくいてぇ~
くいた~い(笑) んでも、かせぎもせずにたびると
たーいへーんなことになるざんす(涙)
その結果が見た目に現れている一如(涙)
その悲劇は○年か前の正月の餅から始まったんだど(きゃーーー)
お、密かに勝手に貼ったポスターも写っていますな(ふふ)
まして、PCも見ず・・・。何人かの見学者がいたのでホットして帰ってきました。(とらねこしゃん、ご苦労様でやんした!)
とぴあでの開催、私の分として指令をいただいてましたが、どうも作業に係る時間配分が定まらずお茶を濁した形でしたので、かなり気になっておりました。
最低限ながらも、小さいほうの看板だけは思った次第です。
きりせんしょ、いいですねぇ・・・。
かねなりも以前のものと比べると一回り小さくなっておりますが、懐かしくあり、そして美味いです。
我々の年代では丁度良い大きさでもあります。
ポスターしっかりと確認しております・・・謝
なんたって食欲の秋ですから、秋の楽しみは存分にと思います。
冬になったら皆でビリーしましょう・・・笑
一番たいへんだったのは、ふるさと村からの移動、そしてとぴあでの準備、その時に関ることができず心苦しく思ってました。
せめて何かしらのお手伝いができれば・・・そんな思いでもありますので・・・・。
3日の撤去作業には顔を出せますので、よろしく・・・・というか3日でいいのですよね?
おやつですか~、3時のおやつにあこがれましたが、特別なものを食べた記憶はありません。
勝手にせんべいを引っ張り出して食べて怒られたりというくらいでしょうか・・・。
がんづき、しばらく食べてませんなあ・・・。
確か藤九郎さんとは一回りくらい違ったと思いますが、ケンちゃんシリーズ知ってるんですね・・・洗○○ケンちゃんではないですよ・・・・汗
がんづきも家で作るものと違って売っている物は上品ですね。
いかったですねー
無事終了するでしょう。たぶん・・・・
此方は既に終わっています。豊作でしたー
なんだかんだ言っても、やはり沢山獲れるに越したことはないですね。
「こびる」は遠野特有の表現ですか?
オラホでは農作業の合間に食べるおやつを「いっぷぐ」と言いますね。
このような↑特別なお菓子はないです。
買って来たパンや団子といったものが主なものですから。