弥生3月、暦のうえでも弥生という言葉からも春といった雰囲気が感じられますが、北国遠野では、まだまだ寒風が吹き、雪が舞い散る季節でもあります。
ということですが、3月といえば雛祭り、我家でも娘が二人おりますが、皆それなりに大きくなって、雛人形は物置に眠ったまま・・・汗・・・それでも嫁さんの実家や知人宅から雛だんごをいただき、雰囲気だけは最低限感じるといったところです。


在郷の各お宅や農家の家々のほとんどが、雛だんごを作って雛祭りを楽しんだ時代がありましたが、今は旧家やお年寄りがご健在のご家庭で作るといったところかもしれない。
以前は我家でもご近所から木型をお借りして、祖母や母親が作ったものですが、今は貰いもので間に合うといったところです。
ちなみにあんは煉あんです。

本日の一曲
「弥生つめたい風」岩手出身のフォークグループ NSP
こちら
おまけ
本日もネネ

嫁さんのPCを占拠・・・笑・・・人が使うモノ、場所が好きで、どかされる運命なのに何故か懲りない・・・笑
ということですが、3月といえば雛祭り、我家でも娘が二人おりますが、皆それなりに大きくなって、雛人形は物置に眠ったまま・・・汗・・・それでも嫁さんの実家や知人宅から雛だんごをいただき、雰囲気だけは最低限感じるといったところです。


在郷の各お宅や農家の家々のほとんどが、雛だんごを作って雛祭りを楽しんだ時代がありましたが、今は旧家やお年寄りがご健在のご家庭で作るといったところかもしれない。
以前は我家でもご近所から木型をお借りして、祖母や母親が作ったものですが、今は貰いもので間に合うといったところです。
ちなみにあんは煉あんです。

本日の一曲
「弥生つめたい風」岩手出身のフォークグループ NSP
こちら
おまけ
本日もネネ

嫁さんのPCを占拠・・・笑・・・人が使うモノ、場所が好きで、どかされる運命なのに何故か懲りない・・・笑
寧々もいいです。
びゅびゅ~~~~~~~んん==33
急遽のお忍びの訪問の筈でした。
が、どういうわけか知れ渡って・・・というお顔合わせの場を設けて頂きました。
また、お天気に恵まれたたうえ、大変中身の濃い3日間でした。
とらねこさんはお仕事と伺い、お目に掛かれず惜しかったです。
懲りずにまた訪問させて頂きますので、次こそタノシミトンノミにしております。
これって、お供えの砂糖菓子に見えますw
あんこ餅なんですね。熱いお茶をすすりながら、つまんでみますかぁ^^
まだ春は名のみの…ですね、明日もめっちゃ寒いみたいですし。体調崩さないように気をつけましょう。
作りたてでしたから、うんめがったす・・・笑
天気にも恵まれ、催しもの等も有意義だったご様子、そして楽しい仲間たちとの交流と良かったですね。
私的には、お会いできないというところで、たいへん残念ではありましたが、是非に次回に・・・ということで、楽しみにしております。
遠野路ご苦労さまでした。
そうです、木型で形をつけるだんごです。
粒あん、煉あんとあるそうですが、各家庭や地域によって違うようでもあります。
子供の頃は、日数が経ち硬くなったものはお湯に入れておしるこ風に食べた記憶もございます。
まだまだ油断できない気候ですので、お互い体長管理には気をつけましょう。
日中は家で寝ていますので、いつか車のセールスにでもお越しください・・笑
以前の職場で、施設内に飾ってあるお雛様用にと利用者の方からいただいてお供えしたことがあり、そのときはじめて「ひなだんご」というものの存在を知りました。
残念ながら「どんな味なのかな?」とお供えを眺めただけでしたので、「美味しい」と聞いてとらねこさんがうらやましいです!
あんこが入った団子ですが、家庭によりつぶあんだったり練あんであったり、甘さ控えめやら甘いものとか、色々です。
この時期に相応しい味ということで、これによっても春近しを感じることができます。