「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

宮守粡町界隈

2011-02-22 19:39:32 | 遠野

 本日も良いお天気

 このまま春まで突っ走っていただいても良い雰囲気ですが、そうは問屋は卸さない・・・、例年3月初めから10日頃までの間にドサッと大雪とかがありますから、まだ安心はできませんね・・・。

 

 宮守町下宮守・・・粡町(あらまち)

宮守町の市街地、メインストリートといっても過言はない通り・・・粡町

  通りには内科医院2軒に歯科医院1軒、国道沿いには金融機関や郵便局、歯科医院、ショッピングセンターに公共施設等が展開されている・・・。

 

しかし、かつてのメインストリートたる通りは閑散としているのが現状・・・。

  昨年春には精肉店メインであるがスーパーマーケット的店舗が閉店、昔ながらの中華そばなら遠野西の横綱と私は思っている食堂も今は無期限の休業中・・・着実に年々通りは活性化を失いつつあるのは間違いない・・・。

 

かつての宿場町を彷彿させる建物

 

 

   簡略的な歴史に触れますと、江戸藩政時代は南部藩の内にありましたが、下宮守と達曽部は盛岡南部の藩直轄地で代官支配、上宮守と鱒沢は盛岡南部家(南部藩)の南部一門で上級家臣であった遠野南部家の統治するところであった。

 

 下郷方面、宮守駅界隈

めがね橋

有名な「めがね橋」宮守川橋りょう

 最近は見かけなくなったが、時折、下の国道を走っていると橋の上をテクテクと歩いているご高齢の女性をみることがある。

 まさしく、写真の ↑ 線路を歩いているのだろう・・・?確かに自宅が向こう側なら歩道橋よろしく、かなり楽で近い・・・

 重ねて言いますが最近は見ていないし知らない・・・汗

 

 駅通りと線路

 

店舗兼併用住宅跡

 一杯飲み屋的なお店とか写真屋さんとか入っていた記憶がある。

  若い頃、最初の宮守勤務時代に同僚と、たまたま一軒の飲み屋さんに入ったことがありましたが、店主はお婆さん、おでんを注文すると、炭のような真っ黒な玉子と観たことがなかったサッポロラガービールと書かれたラベルの瓶ビールをいただいた記憶がある・・・本気で恐れおののいた・・・

 

 宮守駅

  無人駅と思ったら委託の人が日中はいるようですが、遠野高校情報ビジネス校も昨年春に廃校となり、乗降客も激減といったところではないでしょうか?

  お寿司屋さんが僅かに営業しているのみ、かつては出前にも応じた大衆食堂や旅館もあった駅前でした。

 中学生の頃、弟や年下の幼馴染達と列車で宮守駅に降り立ち、人首(江刺)行きのバスに乗って田瀬湖へ釣りに行ったことがあった。

 駅前に降り立つと、全く別な町に着いたという印象がしたことを今も思い出します。

 

  来年(2012)中には秋田~釜石道の東和、宮守間が供用開始とか、宮守を走る国道283号線の通行量は激減するのではないのか?と危惧もされます。

 交通の利便での代償は大きいのか、それともこれをバネに逆行を跳ね除ける秘策が生まれるのか?来年のことを今の時期に危惧するには遅すぎるくらいですが、とにかく官民地域一体で打破しなくてはならないと思わずにはいられない。

 目指せかつての宿場町宮守を彷彿させる時代到来を・・・・

 

 

 本日は、特定保健指導を受ける・・・医療機関で2ヶ月に一度の診察と薬の服用ということで、本来は指導は免除されるのですが、昨年暮れからの飲会続きで肥えてしまって、体重が思うように減らないということもあって、ここは半年にわたって専門家のご指導をいただくということにいたしました。

 

午後は久しぶりに盛岡へ・・・

 

岩手山

 

 

ホントいいお天気・・・

 

盛岡での用向きも、まずまずな内容で決着・・・

 

おまけ

 

盛岡行きの途中、花巻市大迫にて

 

国道脇を悠々と歩いていた・・・。

 

遠野では「あお」「あおすす」と言います・・・。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の光と黄金列車 | トップ | こちらはアウト・・・涙 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nooree)
2011-02-23 01:42:03
岩手山綺麗ですね
めがね橋で思い出しましたがもう少し先にもめがね橋?ありますか?
なかなか好い感じの場所と思いましたけど
体重を減らすには雲海でしょうか
雪山を歩くとか
返信する
本物 (とらねこ)
2011-02-23 07:03:20
nooreeさん
めがねばし、宮沢賢治が銀河鉄道の夜でモチーフとしたのは、もっと花巻よりの岩根橋のめがね橋といわれてます。看板も国道沿いにあったような?
福泉寺ウォーキングで頑張ります。
返信する
田瀬湖から宮守 (女王様)
2011-02-23 09:23:55
「たんせ」が閉店。また復活しないかな~。休憩場所でした。宮守へは、ちょくちょく伺いますよ。ちょい辛なラーメン、画像見たら、また食べたくなりました。満足して外へでたら、めがね橋の上を「ババ様」が…じゃなくて、二両列車がトコトコと。ラッキ~でしたよ!
返信する
宮守・・親戚がいる^^ (カニ)
2011-02-23 21:46:54
名水くみに、何回か行った。
達曽部?だったかな・・もう行き方忘れちゃった(^_^.)

綺麗な川の水、カタクリの花、神社があったような・・そして、ワサビだ!!
ワサビが有名で^^ワサビビールが、あるとこだぁ~♪

『あお』見た事ない・・もしかして同類と?思われ見?・・冗談
まずは、通院きちんとしましょう!食生活も、もっと改善せねば・・ヤバい
返信する
麺類 (笛吹)
2011-02-23 21:51:03
お久しぶりです。

宮守・そして盛岡、自慢じゃありませんが、今年になってから、一度も行っておりません。涙

とらねこさんのことだから、ラーメンか冷麺の写真が出てくるものと思っていましたが、はずれましたね。

さて、さて、土曜日の小友はバス利用とのこと。小友に着いたら、たっぷりと甘酒を飲んで下さい。
返信する
たんせ (とらねこ)
2011-02-24 10:43:46
女王さま
国道107のたんせ、閉店してしまって私も残念と思うひとりです。
確かに後に西武系の経営に変わったような?片田舎の小さなドライブインが何故?と思ったものでしたが、いずれにしても閉店してしまったので今はなんともいえませんね。
ラーメンはmm1の銀河○ですか?めがね橋と列車とのコラボ、得した気分になりますよね。
返信する
稲荷穴 (とらねこ)
2011-02-24 10:47:32
カニさん
そうですね名水は達曽部の奥、稲荷穴ですね。
水か綺麗ということでわさび栽培も盛んで東北では屈指の産地となっております。ワサビエール(ビール)は今はないです・・・汗

一応気をつけながらもあまり生活は変わりそうにないかも?
返信する
困った (とらねこ)
2011-02-24 10:51:07
笛吹さん
いつもラーメンや冷麺ではありませんよ・・笑
最近は少しだけ身体のことも考えております・・・汗

さて、小友の裸参り、PC壊れて長期入院とありなり、撮ってもご紹介できない場面となってしまって、行こうか?どうしたらよいのか迷ってます。撮っても保存もできないし・・・参った。でも行ったら飲むぞ!・・・汗
返信する

コメントを投稿

遠野」カテゴリの最新記事