横山
2020-03-03 | 日記
2020年3月1日(日)
七尾山下山後に向かったのはその南西にある横山(312m)。この山も長浜市と米原市の境界にある。地理院地図に名前はないが日本山名事典に掲載されており山ランに有効だ。またネットで検索するとそこそこの登頂記がアップされているほか、西麓の長浜市石田町は戦国武将石田三成ゆかりの街らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/9f2a1790e02b90c1cb746657b05f575c.jpg)
石田町の中心部にあった光成屋敷跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bf/25e4e4b1e919d01fccfbf80dfe2755ba.jpg)
姉川の合戦と横山丘陵の解説
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/5369051623929e774b5977776b5256c1.jpg)
酒屋さんも石田三成がうり
石田町で駐車場所を探し禁止表示のなかった広場に車をおかせてもらう。最初に石田三成屋敷跡に立ち寄ってから登山口の日吉神社に向かった。その先は横山城趾ハイキング道の案内に導かれながら遊歩道のような道を登っていく。途中で出会った地元の方に寄れば日頃は滅多に人に出会わないが、今日は6、7人の登山者とすれ違ったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/472422cb72a736f25e6bbed63ab4685d.jpg)
日吉神社入り口には城趾の案内があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/015224b6ba17ffc6e8fe29dd3e13c3bc.jpg)
鳥居の手前から右に行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/8acb5c9f6cee23debde062a3e7c2fcf7.jpg)
案内に従って分岐を右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2d/a2fc4939da3af0c373c9742cd817ecab.jpg)
遊歩道には擬木階段や町石もある
山頂に着くとその通りで5人ほどの登山者が先着されていた。正面には伊吹山の西側斜面が広がっている。430MHZ・FMを聞くとJS3KWG局が宇治市からCQを出されていたので呼び出して交信することができた。下山は同じ道を戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/f24702ef4f9f86e894880942a5322e47.jpg)
横山城の解説と伊吹山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5a/bdd63163113395342bdae40bdbe72a29.jpg)
山頂はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/b518f40499506a7d24bc8e0600e63876.jpg)
西側の眺望はこの程度