2024年1月2日(火)
新年初移動の三座目は高砂市にある竜山(92m)。この山は2013年の正月に播磨の低山移動をした際、登ろうとして登山道が分からずにパスしたことがある。以来忘れていたが、加古川の山からも近く取って付けたようだが干支の山でもあり、何より登山ルートが分かったので再チャレンジとなった。
川を挟んで北隣にある運動公園の無料駐車場に車をおいて川沿いの道を歩く。登山道は何本かあるようだが、前回諦めた北側からの道は今も採石場などの入口がチェーンで閉じられているのを確認して先に進む。山の南東側にある住宅の間に竜山登山口の目立つ案内があるのでここから入った。登山道は地図には描かれていないが、地元有志が整備されたであろう良い道が山頂まで続いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/8fa46009ecdbefd208285d408b371d32.jpg)
運動公園駐車場は空いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/1243350ce28a66cb979397835bc92d1c.jpg)
道路沿いに登山口への案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/76c5037c389a0280880f309b1507d712.jpg)
中に入ると立派な登山道の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/436e2bb9c95d123591d6165e50fc9a71.jpg)
見立てはジャイアント馬場の顔らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1d/dd0e81e0a4fbf21c03f71bfae88fe388.jpg)
途中のベンチから
山頂にはアンテナが立っており、低山ながら眺望は素晴らしい。430MHz・FMで神戸市西区の局と交信し山ランも終了。おにぎりを食べていると何処から登ったのか東側の道から賑やかな家族連れがやってきた。先行者への挨拶もないので入れ替わりに来た道を戻り、2024年の初移動を終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/00861108f49d5c6decffeda8d9046be2.jpg)
山頂に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/49c7f7969b4bd4f6e4c7ff30485371ab.jpg)
魚崎構居跡の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/6e809ef1c58fbaef546b2914d910bae1.jpg)
三角点と小さな山名プレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/e22802d35cfa054d3a197f6e0f59972f.jpg)
南側の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e7/1452684d083704d1f75d2482f1778465.jpg)
北には高御位山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/5bfd14fca79be6cf5927abc4be3a4ecf.jpg)