![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/9ca10d50c65d5b2029da8a59c6e71091.jpg)
2024年9月8日(日)
棧敷山下山後に向かったのは東篭ノ登山(2228m)。地蔵峠から高峰に通る林道を入る。この林道は地蔵峠と池の平駐車場の間は舗装されているが、その先高峰温泉までは未舗装らしい。池の平駐車場で駐車料600円を払い篭ノ登山への道を入る。歩きやすい遊歩道のような道だ。山頂近くは石の多い道となるが気を遣う所もなくのんびりと歩けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/1c946612091ded70cd2129e991444857.jpg)
駐車場で料金を払う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/8190a14446731160ab872a6578aa366d.jpg)
上信越高原国立公園、湯の丸高峰自然休養林の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/c1382dc3406957405b69d2f5eb28fa53.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/7dcc2c54e0b55ef1723edb8afebd8017.jpg)
最初は平坦な遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/14/f0398b23375ce7ed618b759437334499.jpg)
この辺りは小笹の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/9cd5c058f93049a9fa332e8afecf4a69.jpg)
苔むしたコメツガ?の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/2f4e4d8f2916811225c8dc432613afde.jpg)
石のザレた道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/22/08917c22ff160f8296bb48ac0fc64e31.jpg)
東篭ノ登山の山頂直下
山頂はガスがなければ展望が良さそうだが、今日は生憎とガスがかかっている。山頂に着くなり先着者からカメラのシャッターを依頼される。要望に応えた後少し離れたところでアンテナを立てた。しかし、7Mhzのコンディションは先ほどより更に落ちたようだ。10Mhzを含めて何とか4局と交信、山ランとSOTAが達成できたのでこれでよしとした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/ee07b8a40c21c2ddd85a1681d86b86f3.jpg)
東篭ノ登山の山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/16cafd5eccf925f5ce852ac57fed968e.jpg)
アンテナを立てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/dd5ad9a29831dfc8089cee7ca7600d1b.jpg)
ガスが切れると池の平湿原が見えた
計画では、西篭ノ登山への縦走や池の平湿原の散策も考えていたが、午後から天気が崩れる予報もあったので一座だけで下山した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます