三峰山
2024-06-12 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/b0369ba8edc61214740543d532814b49.jpg)
2024年6月9日(日)
長野移動の二日目は当初焼岳を予定していたが、最近火山性の地震が増えているそうで注意が呼びかけられており、今回ヘルメットも持ってこなかったのでやめることにした。その代わりに選んだのは、宿泊地の松本からもほど近い霧ヶ峰方面で登山口から簡単に登れる幾つかの山。
一座目の三峰山(1888m)は長和町と下諏訪町の境界で、ビーナスラインの駐車場から1時間もかからずに往復できる。今日は朝から風が強く高原はガスが出て視界はよくない。ちょっと寒いのでダウンの上に雨具も着込んで登りだした。視界は悪いが道がはっきりしていて、YAMAPのルートもあるので特に心配はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/958a8912f085a7f4cbaff522c7e3d6eb.jpg)
駐車場の奥に三峰茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/61fbb339dc73d0c24c7eb9d2d1dda841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1e/ddb37be18dd965bf533b326f3f30922c.jpg)
駐車場の向側から登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/b2af88cd59442a83e7642181eb44aa1a.jpg)
中央分水嶺トレイルに合流
山頂は笹原の中で風を避けるものもないので、岩の風下に腰を下ろして無線機を取り出す。今日はSOTA対象の山を回るつもりだが、この山は初めてなので山ランにも報告できる。430Mhz・FMで長野や山梨の4局と交信し、先ずは一座達成して駐車場に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/5472ba7ee5f92586377925c85dfdbbea.jpg)
三峰山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/934b777cbd09fdb95e41e9f80609c0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/b0369ba8edc61214740543d532814b49.jpg)
二ツ山や鉢伏山は以前に登った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/d673006a8ff2308f91de3e7afb805693.jpg)
下山するときにはガスが切れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/51db1fafc56ad8e65dab06631e0f3d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/4bf84d884beab6926efb8eeab3022297.jpg)
遠くに見えるのは浅間山方向かな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます