今日はハロウィーン。
秋のイベントとして定着してきましたね。
英語教室をしていたころは10月は仮装やお菓子作りなどの段取りに忙しい日々を送っていましたが、今はノンビリ。
すっかり他人事になりましたが、「明日から11月」という実感をもたらす日であることに変わりはありません。
植物や庭に関して人それぞれに好みがあります。
枯れた花を何故切らずに残すのかご意見のある方もいるでしょうが、私は秋らしさを感じるべく、ノリウツギの花をドライになっても残しております。
神奈川県も寒い箱根辺りでは、赤く色付くノリウツギですが、湘南地方ではただ茶色に枯れ行くのみ。
でも、この風情も好きなのですよ
パイナップルセージが真っ赤な花を咲かせています。
こちらも秋を感じる花一つ。
ミニガーデンシクラメンも咲いてきました。
球根が傾いているけれど チャンと花をつけました。
季節を知っているのでしょうね。
そしてコニファーのブルーアイスを見ると、蜂の巣か
と思って撤去しようとしてよく見るとちょっと違う。
何かしらん
もしかして
蟷螂の卵鞘(らんしょう)でした。
わぉ~、来春蟷螂の赤ちゃんが此処からワンサカ出てくるのでしょうか
蟷螂は庭の守り神とか。
有難いわ~
今日は午前中、人間ドックに行ってきました。
幾つか経過観察はあるものの、大勢に影響なく一安心。
今日は美味しいお酒が飲めそうです