今日は午前中、公園のボランティア活動でしたが、雨のために中止になりました。
明け方には止む予報だったのにな~
中咲きのチューリップが終わるころスパニッシュブルーベルが咲いてきます。
旧庭では列植して風景を作っていました。
現在の庭でも年々増えているので、たぶん近い将来チューリップ後に一面を青く染めてくれるかも。
以前はシラー・カンパニュラータと呼ばれていましたが、今はヒヤシンソイデスと学名が変わったようです。
英名がスパニッシュ・ブルーベル(ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ)で、イングリッシュブルーベル(ヒアシンソイデス・ノンスクリプタ)とは違う品種。
青花だけ茎がしっかりしていて大型になります。
球根が小さいと可愛らしく咲くのですけどね~
ピンク色はロゼアという名前みたい。
植えた覚えがないのに出てきたのは、旧庭から持ってきた土に種でも交じっていたのかな~
ローダンセマム・アプリコットジャムは3年目。
2月からポット苗が出回っていますが、自然の中で咲くと今頃になります。
アプリコット色よりピンク色の方が強く出るみたい。
時間ができたので雨粒の写真を撮ってみました。
スパニッシュブルーベルの雨粒には周りのチューリップの葉が写っています。
エリカ・ホワイトデライトの雨粒には、周りの花が写っています。
スズランに落ちた雨粒~可愛いすぎる
それにしても直前にならないと天気予報が当たらないのは困りますね~
明日は晴れますように
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。