旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

雨の日のバラ

2008年05月11日 10時43分58秒 | 旧庭(~2014March)

昨日、今日と冷たい雨が降って、一ヶ月季節が逆戻り。
折角咲き始めたバラたちですが、なかなか開花が進みません。
雨の日のバラも、実は風情があって素敵なのですが、風が強くて、上手く写真が撮れません。

我が家のシンボル、真っ赤な蔓性のバラ「アンクルウォルターが咲いてきました。
花が大きいので、雨の日は開いた花はうな垂れて、可愛そう。花首が折れてしまう場合もあるので、心配です。

雨に打たれる真紅の花びら

今日のバラのアーチの様子。満開はいつ頃かな~

株元はポッカリとトンネルが開いてしまっているのですが、今年も持ちこたえて咲いてくれました。
1992年の秋に植えたバラで、とりあえず元気なのは、これ一本になりました。一年でも長生きしてほしい我が家のシンボルです。

現代バラは「もって10年、普通5年」と、ご近所のバラ通さんが言っていました。台木の根ではなく自根で育つようにならなくては、枯れてしまうのだそうです。たとえ自根でも虫の害にあっては、たまりませんね

雨の日に一つクイズ。これは何の花でしょう?ピ~ンと来る人は、この種類を育てた事がある人なのでは。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サザエ)
2008-05-11 23:29:26
こんにちは、はじめまして。
ランキングからやってきました。

ほんと、寒くなってびっくりですね。
しかし、バラの王道とも言える
真っ赤なバラですね。
アーチもきれいに仕立てられていますね。
満開が楽しみですね。

下の花はラズベリーですね。
私、大好きなんです。
うちも今、同じような状態ですよ♪
返信する
Unknown (リコ)
2008-05-12 10:22:57
こんにちは
自慢のバラの開花が始まったのですね、そう呼べる株が欲しいものです、植えて7年ほどのナニワノイバラをそう呼びたいのですが花付きが悪いので困っています、今年もまだ蕾みが出来ません、毎年遅く3輪ほど、原因もわからずです。いつかは、、今年もむなしく枝を見上げています。
*ラズベリーの収穫も沢山できるんですよね!。
返信する
王道 (Jo)
2008-05-12 10:23:15
サザエさん、いらっしゃいませ。

「王道」とはなんだか嬉しい言葉です。
家の壁が白いので、真っ赤なバラが似合うだろうと思って、アーチをこのバラにしたのですが、思いの通り庭のシンボルのバラとなってくれました。

「ラズベリー」正解です!
サザエさんも育てているのですね。
生で食べても、ジャムにしても美味しい実ですね♪
返信する
ナニワイバラ (Jo)
2008-05-12 10:30:38
リコさん
ナニワイバラの枝を横に誘引しているでしょうか?
以前他の方から同じような話を聞き、枝(シュート)を横に誘引するようにお話したら、翌年、見事に咲いたそうです。
それでも咲かないとなると、分かりかねますが・・・原種系は多肥も好まないそうです。

今年も生で食した後はジャムにしようと思っています♪
生育の旺盛な木ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。