山形旅行の二日目の朝に羽黒山の五重塔まで散策してきたが、ほとんど調べずに行ったんだけど五重塔までは気軽に歩いていけるけど本殿までは長時間歩くか有料道路使うかなんだね。
羽黒山本殿までの参道徒歩散策はガッツリ装備しないといけないしそもそもそれほど信仰心ないし優良道路もバカらしいので五重塔までの往復30分コースが時間的な観光としても最適ですな。
五重塔は重厚で神々しくて素晴らしいかったね。ま、どうでもいい話。
先月の山形旅行にてこちらの「琴平荘(こんぴらそう)」に行ってきました。
場所は鶴岡市三瀬海水浴場の近くにあります。
こちらは旅館ですが、冬季間だけラーメン屋になる超有名店です。
旅館の裏は海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/d5d3610679078fa7ab8596c1ca555b99.jpg)
絶景かな。
旅館に入ってそのまま進んで大広間に行くと座敷が食事スペースになってます。
座席は2人掛け3ヶ所と4,5人掛け12ヶ所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/71d03b76c66ea9268188d1bc3326f842.jpg)
大広間の一角に番号札が置いてるので札を取って呼ばれるまで待ちます。
待つところは大広間後方か、隣の広間、廊下の椅子、自分の車や外で待てばいいです。
1つのテーブルに相席はさせないので、1テーブル1組で座らせます。
この日は開店30分前に行ったのにすでに番号は38番くらい。
結果からいうと呼ばれるまで100分、着席して提供まで10分ほどかかりました!
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/14a5f3a8d4f12892ec02f8ef360cd5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/e25fd361e563578a01543a22b1616257.jpg)
その他平日20食限定「味噌そば(800円)」あり。
今回は「中華そば」に半熟味玉トッピングで注文しました。800円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/b951f440c49575772ff8fb475cf7b348.jpg)
スープは丸鶏、豚、焼き干しなどの出汁。
シンプルでインパクトも弱いけど絶妙なバランスの醤油味。
麺は中太手もみ。
ツルツルシコシコです。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
半熟味玉は別皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/818cefba8b647e907dca021bf108701f.jpg)
いい具合に半熟で味が染み込んでます。
そんなわけでとても美味しかったです!
味はもう完成されたラーメンという感じですね。
また食べたいところではあるけど、食べ終わるまで2時間もかかるのはさすがに気が滅入って躊躇する…。
今シーズン最後の土曜日だったのもあっていつもより混んでのかもしれませんが。
これだけ超人気店なのに客の捌きが悪すぎるからこれだけ待たされるんだけど、こちとら別に相席でもいいし、着席する前に人数と注文確認すればもっとスムーズになるのにねー。今更変えるつもりもなさそうですけど。
ちょっと前にテレビで主人が旅館やめてラーメン屋一本でやっていこうかなと言ってたが、どうやらリップサービスで例年通りに夏季は旅館でラーメン屋は冬季限定でやっていくみたいですね。
夏季は旅館業というよりは、焼き干しを作ったり仕込みが忙しいのかな?
めっちゃ待たされたが遠出して食べに来た甲斐はありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/8dd67fbf2b729b7945edf11f65a19edb.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆☆
住所・鶴岡市三瀬己381-46
電話・0235-73-3230
営業時間・11:00~14:00
定休日・木曜日(6月~9月は旅館業のため休み)
羽黒山本殿までの参道徒歩散策はガッツリ装備しないといけないしそもそもそれほど信仰心ないし優良道路もバカらしいので五重塔までの往復30分コースが時間的な観光としても最適ですな。
五重塔は重厚で神々しくて素晴らしいかったね。ま、どうでもいい話。
先月の山形旅行にてこちらの「琴平荘(こんぴらそう)」に行ってきました。
場所は鶴岡市三瀬海水浴場の近くにあります。
こちらは旅館ですが、冬季間だけラーメン屋になる超有名店です。
旅館の裏は海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/d5d3610679078fa7ab8596c1ca555b99.jpg)
絶景かな。
旅館に入ってそのまま進んで大広間に行くと座敷が食事スペースになってます。
座席は2人掛け3ヶ所と4,5人掛け12ヶ所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/71d03b76c66ea9268188d1bc3326f842.jpg)
大広間の一角に番号札が置いてるので札を取って呼ばれるまで待ちます。
待つところは大広間後方か、隣の広間、廊下の椅子、自分の車や外で待てばいいです。
1つのテーブルに相席はさせないので、1テーブル1組で座らせます。
この日は開店30分前に行ったのにすでに番号は38番くらい。
結果からいうと呼ばれるまで100分、着席して提供まで10分ほどかかりました!
メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/14a5f3a8d4f12892ec02f8ef360cd5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/e25fd361e563578a01543a22b1616257.jpg)
その他平日20食限定「味噌そば(800円)」あり。
今回は「中華そば」に半熟味玉トッピングで注文しました。800円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/b951f440c49575772ff8fb475cf7b348.jpg)
スープは丸鶏、豚、焼き干しなどの出汁。
シンプルでインパクトも弱いけど絶妙なバランスの醤油味。
麺は中太手もみ。
ツルツルシコシコです。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
半熟味玉は別皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/818cefba8b647e907dca021bf108701f.jpg)
いい具合に半熟で味が染み込んでます。
そんなわけでとても美味しかったです!
味はもう完成されたラーメンという感じですね。
また食べたいところではあるけど、食べ終わるまで2時間もかかるのはさすがに気が滅入って躊躇する…。
今シーズン最後の土曜日だったのもあっていつもより混んでのかもしれませんが。
これだけ超人気店なのに客の捌きが悪すぎるからこれだけ待たされるんだけど、こちとら別に相席でもいいし、着席する前に人数と注文確認すればもっとスムーズになるのにねー。今更変えるつもりもなさそうですけど。
ちょっと前にテレビで主人が旅館やめてラーメン屋一本でやっていこうかなと言ってたが、どうやらリップサービスで例年通りに夏季は旅館でラーメン屋は冬季限定でやっていくみたいですね。
夏季は旅館業というよりは、焼き干しを作ったり仕込みが忙しいのかな?
めっちゃ待たされたが遠出して食べに来た甲斐はありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/8dd67fbf2b729b7945edf11f65a19edb.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆☆
住所・鶴岡市三瀬己381-46
電話・0235-73-3230
営業時間・11:00~14:00
定休日・木曜日(6月~9月は旅館業のため休み)