卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

湯楽園

2017-06-15 22:00:26 | 温泉(青森市)
iPhone落としちゃってアスファルトの上をズシャーンって滑って画面に擦り傷が付いた…。
でも画面割れなくてよかったかな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「湯楽園」に行ってきました。


場所は青森市西大野の国道7号環状線沿い、ローソンの隣です。


こちらは高齢者向け住宅併設の公衆浴場です。

先月26日にオープンしました。

巨大な客船型の目を見張る建物で、船の帆先あたりが公衆浴場になってます。


ホール。

休憩スペースなのかこれからできる飲食スペースなのか?
卓球台があるけど無料でできるのかなー?


脱衣場。

クーラーが効いてる密閉のクールダウンルームあり。


浴場は主浴槽、ジャグジー座湯、電気風呂、炭酸泉、水風呂、サウナ、かけ湯があります。


シャワー付きカラン(湯栓のみ水栓無し)は23ヶ所あります。

カランの壁が水槽になってて金魚が泳いでる!!


かけ湯。



主浴槽は42度の10人サイズ。


肝心のお湯ですが、地下水の沸かし湯だそうです。
水道水ではないし、鉱泉だという情報もあります。
加温循環利用なのだと思います。

端がジャグジー座湯で2人サイズ。


反対側の端が電気風呂で2人サイズ。



炭酸泉は37度の6人サイズ。

人工の炭酸泉です。


水風呂は27度の7人サイズ。

ガラス隔てた向こうが外にある水槽で繋がってるような演出の造り。

水風呂としてぬるいので水道水ではないから、もしかしてここは源泉なのかもしれない。


サウナは80度の18人サイズ。テレビ付き。

ガラス張りなのでサウナに入らなくても洗い場でテレビが観れる。


ビーチチェアの休憩スペースあり。



そんなわけでまあまあ良い湯でした。

成分表も無いしそもそも温泉なのかって話だが、いろいろ鑑みて鉱泉なんだと思います。


建物の外にはここが公衆浴場だという看板も幟も何もなくて、ここが何の施設なのか全くわからない人が多いみたいで、近所なのに公衆浴場あるのが知らなかった人もいたし、宣伝をしてないのか、21時頃に行ったけど客が全然いなくてガラッガラでした。

昨日の東奥日報には湯楽園の記事が掲載されていたので、これだけ面白い浴場だしこれから知れ渡って人気が出てくると思います。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・不明
泉温・不明
効能・不明

料金・450円
備品・無料ダイヤル式ロッカー、無料ドライヤー、飲水器
施設・公衆浴場、レストラン(準備中)、高齢者住宅

住所・青森市西大野5-24
電話・017-757-8844
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休?

The Finest Ramen 舞 kagura@津軽ラーメン街道

2017-06-14 23:53:48 | ラーメン屋(期間限定出店)
iPhoneのradikoをBluetoothでカーステレオで聴けるんだな。
エリアフリーもタイムフリーもノイズ無い。これからは車内ではラジオ聴いてりゃいいかな。ま、どうでもいい話。





先日津軽ラーメン街道の「舞(カグラ)」に行ってきました。


こちらのカグラはまだ店舗営業はしておらず、都内での出店前にまず津軽ラーメン街道で出店しました。

店主は「中村屋」出身です。


メニュー



今回は「醤油らーめん」を注文しました。750円也。

スープは丸鶏・鶏ガラの出汁だと思いますが、とにかく鶏の旨みがものすごいです!

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉。
チャーシューは低温調理のローストポーク。



そんなわけでとても美味しかったです!

あまりに鶏が強いスープに衝撃でしたが、全体的なバランスも素晴らしいですね。




そしてまた再訪。


今回は「芳香鶏白湯麺」を注文しました。850円也。

スープは丸鶏ベースの濁りのある白湯で、強烈な鶏の風味!

麺は細ストレート。

具はチャーシュー、ネギ、水菜。


そんなわけでとても美味しかったです!

スープと麺は絶品です!けど、トッピングがさみしかったかな。メンマの1本は入れてほしかったが。

鶏ガラ系や鶏白湯ラーメン好きなら絶対に食べるべき逸品でした。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(6月3日~7月23日の期間限定出店)

半チャンラーメン専門店 二代目 浪漫軒

2017-06-13 23:09:47 | ラーメン屋(期間限定出店)
青森県民を震撼させた昨日のしゃべくり007でのわれらが新井浩文、サイテーだけどサイコーだったな!ま、どうでもいい話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「浪漫軒」に行ってきました。


こちらは半チャーハンと半ラーメンのセットメニューのみの専門店です。


メニュー

麺大盛100円増し、チャーハン大盛100円増し。

各種トッピングあり。

その他、餃子、ドリンクあり。


今回は「半チャンラーメン醤油」を注文しました。780円也。



醤油ラーメン。

スープは鶏ガラベースの出汁でしょうか。。
昔ながらの醤油味だが、化調強め。

麺は細ストレート。
麺量は少なめ。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔、小松菜。


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギで、甘めの豚バラがトッピング。

醤油タレの味付けで、ご飯はパラッと炒められています。


そんなわけで美味しかったです。

ラーメンの単品が無いチャーハンセット専門門というコンセプトは面白く、チャーハンは好みだったか肝心のラーメンはそれほどかな。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(6月3日~7月23日の期間限定出店)

麺屋 二郎@津軽ラーメン街道

2017-06-12 23:52:51 | ラーメン屋(期間限定出店)
タイヤパンクしちゃってペッチャンコになるほどで修理もできなくて結局買うことにしたが、家からスタッドレス持ってきて履き替えて対処したわけなんだけど、パンク修理材って使った事ないけどあんなもんでペッチャンコのタイヤがある程度修復するのか信用ならん。ま、どうでもいい話。





先日エルムの津軽ラーメン街道の「麺屋二郎」に行ってきました。


こちらは鹿児島のあっさり豚骨ラーメン屋です。

決して二郎系の店ではありません!


メニュー



今回は「豚骨ラーメン」を注文しました。750円也。

スープは豚骨と鶏ガラ出汁に、チャーシュータレを加えたもの。
結構あっさりで、焦がしネギ油の風味が加わる。

麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、ねぎ、もやし。


そんなわけで美味しかったです。

あっさり豚骨ってのは珍しいラーメンではあるがインパクトは弱めで好みは分かれそう。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(6月3日~6月25日の期間限定出店)

フレッシュベーカリー ポポロ

2017-06-11 23:58:15 | パン屋
家の外壁にゴキブリがとまってるのを見て外だからほっとこうかと思ったがいずれ屋内に侵入するに決まってるから即退治!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポポロ」に行ってきました。


場所は弘前市下白銀の弘前公園外堀の道路沿い。
NTTの隣にあります。


こちらは小さなパン屋です。

以前は東長町にありましたが3年前にこちらへ移転しました。


店内はものすごく狭いです。

手作り感の雰囲気が伝わる白いペンキが映える内観。


丸い食パン「ラウンド」の他に、菓子パンや総菜パンが数種類ある程度。



今回は「ウインナーロール」「肉まんぱん」「シナモンロール」「コーヒークリームあんパン」「ぺったん焼きそば」「リンゴ入りスコーン」「スイートポテト」を購入しました。計972円也。


ウインナーロール。



肉まんパン。



シナモンロール。



コーヒークリームあんパン。



ぺったん焼きそば。



リンゴ入りスコーン。



スイートポテト。



そんなわけで美味しかったです。

移転してからはパンのラインナップが激減したが、今回はまだ種類があった方かな。


ご夫婦で作ってるのか、奥様だけで作って売ってるのかわからないけど、このキャパでこの程度の種類のパンを作るのが精いっぱいなのかもしれない。

名物のラウンドがあくまでメインで他はプラスαであったらいいなって感じかな。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市下白銀町17-11
電話・0172-34-2232
営業時間・10:00~18:30
定休日・水曜日・第1・3月曜日

唐竹温泉

2017-06-10 23:43:19 | 温泉(平川市)
雨の中ウォークマン聴きながら農作業してて、ウォークマンが雨に濡れてしまって途中で動かなくなって電源すら入らなくなったので壊れたか…、と思いつつこういう時は中に入った水分を飛ばすと直ることもあるのでダメもとでストーブつけてウォークマンに温風をしばらく当ててたら見事に復活した!データもそのまま変わらず!
というかまだストーブしまってないんかーい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「唐竹(からたけ)温泉」へ行ってきました。


場所は平川市唐竹の県道282号線バイパスの通り沿いにあります。


こちらは唐竹地区にある公衆浴場です。

家族風呂もあります。


ロビー。



脱衣場。

以前よりきれいになった気がする?


浴場は浴槽が中央に一つです。


シャワー付きカランは18ヶ所あります。
おそらくカランのお湯も温泉利用してるかも。

カランのシャワーに切り替えするのに真ん中のレバーをある程度の時間引っ張らなきゃならならず、しかも途中で勝手に元に戻って蛇口しか出なくなるのが多々起きるという、これほど使い勝手悪いカランはほかにないのではないか!


浴槽は42度の8人サイズ。

加水かけ流しかな。

お湯は無色透明、微塩気、無臭。


段々状の湯口からお湯が流れて投入。

投入量は多いので溢れ出しも多く、湯面は熱めだが浴槽内は適温になってる。


そんなわけでいい湯でした。

シンプルなお湯でかなりあったまります。


ちなみに家族風呂は二本の源泉をブレンドしているとか?次回は家族風呂に入る!



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・60.5度
効能・リウマチ、胃腸病、運動器障害など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、大広間、食堂

住所・平川市唐竹川原田4-3
電話・0172-44-3748
営業時間・7:00~22:00(家族風呂は8:00~23:00)
定休日・無休

中華料理 みんぱい 城東店

2017-06-09 23:58:05 | 洋食・中華・カレー屋
そういえばワイパーがまだ冬用だったのをずっと忘れてたもんで、ちょうど思い出してやっと交換しようってなって、冬用のワイパーを取り外したところで上げてたバーを間違って戻してしまったらゴムの部分がついてないもんだからフロントガラスに鉄の部分が直撃してガラスにヒビ入った!!
10cmくらいか、パッと見はわからないかもしれないがよく見たらなかなかヤバい…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みんぱい」の城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田のマクドナルドやアサヒフォーラムの裏手の通りの「なかた屋」の隣にあります。


こちらは人気の中華料理店です。

同市八幡にある同名のみんぱいの店主の叔父が分家したのがこちらの高田店らしい。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所、小上がり席2人掛け3ヶ所と4人掛け5ヶ所です。


60代くらいの店主と、20~30代の男性4人前後、若い女性がホールでいたり。


メニュー






今回は「雲白肉(ウンパイロー)定食」を注文しました。880円也。

雲白肉、ライス、スープ、おしんこの定食。

雲白肉。

薄切りの豚バラ肉とキャベツを軽くゆでたものに、ピリ辛のソースがかかった中華料理。
豚バラはとろっとしてます。

ライスが柔らかかったのが残念。

スープは中華スープ。

おしんこは大根の甘酢着け。


そんなわけで美味しかったです。

みんぱいと言ったら油淋鶏定食ではあるが、同じページに写真付きで載ってた雲白肉が聞いたことも食べたこともないけどなんとなく注文してみたが、悪くはないがボリュームもあまりないしやっぱり定食だったら油淋鶏にすりゃよかったかな。

雲白肉頼んでからメニュー見てて餃子もつけようかと思ってたら混んでたのに速攻で雲白肉が出てきたので、スピーディーな提供はありがたい。





そしてまた再訪。


今回は「広東メン」と「チャーハン」を注文しました。


広東メン。

スープは鶏ガラ出汁ベースで、とろみは弱め。

麺は中細。

具は豚肉、エビ、イカ、うずらの卵、白菜、人参、筍、きぬさや、しいたけ、きくらげなど。
具だくさんです!


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、かまぼこ、ネギ、グリーンピース。

味付けは塩と胡椒くらいか、シンプルな味付け。
ふわっと仕上がってます。


そんなわけで美味しかったです。

中華料理の味らしいチャーハンとラーメンでした。

セットメニューがないので2品頼むと結構かかってしまうなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田5-10-6
電話・0172-28-3310
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:30
定休日・月曜日

音次郎温泉

2017-06-08 23:48:09 | 温泉(五所川原市)
久しぶりにシャープペンシル使ったわ。高校以来かもな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「音次郎温泉」に行ってきました。


場所は五所川原市のエルムショッピングセンターから県道156号線をユニバースやかっぱ寿司のあるアクロスプラザ方面へ進み、
パチンコひまわりやガイアがある交差点を左折し、300mほど進むと右手にあります。
ローソンの斜向かいです。


こちらは昔からある公衆浴場ですが、数年前にリニューアルしてます。

今まで知らなかったが宿泊もやってます。



浴場は主浴槽、熱湯、木製風呂、水風呂、サウナ、かぶり湯があります。

シャワー付きカランは25ヶ所で、カランも温泉利用されています。


天井には桜満開の芦野公園を走る「走れメロス号」の絵が描かれています。


かぶり湯。

お湯は黄緑色、塩気、油臭、強ヌルヌル感、強い泡付きあり。
塩素消毒臭あり。


主浴槽は42度の10人サイズ。
 
浴槽内に加水掛け流しかな。


隣の熱湯は44度の3人サイズ。
 
ここも浴槽内投入で源泉掛け流しかもしれない。


木製風呂スペース。テレビ付き。

露天風呂と謳ってあるが、密閉されてるので露天ではない。
夏場は扉が開放されていたような気がする。


木製風呂は42度の6人サイズ。
 
ここも浴槽内に加水掛け流し。


奥には露天スペースがあるけど浴槽は無い。

チェアもあるので涼めるスポット。


水風呂は23度の2人サイズ。
 
ここは薄茶褐色の別源泉が使用されている。
がしかし、別源泉の井戸水の蛇口と普通の水道水の蛇口が2つあり、別源泉に加水している…。
別源泉は26度ほどで、水道水が加わってかなり冷たくなってる。


ちなみにサウナは84度の6人サイズ。テレビ付き。


そんなわけで良い湯でした。

源泉はヌルヌルですごくいいのだが、塩素消毒がもったいないなー。

木製の風呂に浸かりながらテレビをダラダラ観るのがおすすめである。

 

個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・50.1度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場、宿泊、大広間

住所・五所川原市石岡字藤巻56-1
電話・0173-35-2611
営業時間・5:00~22:00
定休日・無休

そば処 福むら

2017-06-07 23:48:03 | 蕎麦・うどん
ヴァンラーレ八戸の柱谷監督の試合後のインタビューで「リトリート(ディフェンスの戦術)して」という文言を「ギトギトして」という酷い誤訳のテロップで流した番組があると話題になってたのだが、もしやと思って録画した番組を観直したらやっぱり「スーパーJチャンネルABA」だった!ま、逆に面白いからいいけどな。
そもそも何でそんな番組録画してんのかって、ラーメン屋や温泉の特集やるからなんですけどね。実際は天気予報目当てですが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「福むら」に行ってきました。


場所は弘前市早稲田のユニバースとヤマダ電機とホーマックのあるモールの向かいにあるドコモショップの真裏の小路の通り沿いにあります。


こちらは昼営業のみのこじんまりとした蕎麦屋です。


店内は結構狭め。

店内座席はカウンターが8席ほどと、小上がり席4人掛け2ヶ所です。


60代ほどの夫婦二人でやってます。


メニュー



今回は「とろろ」を注文しました。800円也。



蕎麦。

やや細めの二八蕎麦で、コシは普通。

薬味はねぎ、わさび。


とろろ。

水分多めです。
刻み海苔、別皿のうずらの卵付き。


蕎麦湯。

とろっとした濃厚タイプ。


そんなわけで美味しかったです。

久しぶりに行ったら甘味が無くなっててショック…。

ちなみにこの日は満席で賑わってました!




そしてまた再訪です。


今回は「えびカレー南」を注文しました。1500円也。


カレーのつゆはややスパイシーでとろみは弱め。

そばは同じく細め。

具は海老天、鶏肉、ネギ。
海老天は結構大きなサイズ。


そんなわけで美味しかったです。

海老は大きめだけどこれで1500円はちょっと高いかなー。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市早稲田2-1-7
電話・0172-28-9320
営業時間・11:00~15:00
定休日・不定休

chiffoncake&bagle migle

2017-06-06 23:42:02 | パン屋
中学では軟式テニスをやってたのだが、3年の最後の試合で最中に思ったのが自分はスポーツは合わないなという事。
試合の相手というよりまず己に勝てない精神力の弱さを最後の最後に実感したもんで、それ以来部活のスポーツはやってません。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「migle(ミーグル)」に行ってきました。


場所は弘前市城東北の長四郎公園の通りを少し国道側に進むと左手にあります。
ファミリーマートの斜向かいあたりです。



こちらはソフトベーグルとシフォンケーキの専門店です。


奥様が体が弱い方なのか、旦那さんも兼業してるらしいので週3回の営業で何とかやってるようです。


店内。

簡素な造りでやや狭め。


正面棚にベーグルが20種類ほど取り揃えています。

小さなテーブルにカットシフォンケーキが3種類置かれ、ベーグル棚の上にホールシフォンケーキもあります。



今回は「ベーコンマスタード」「明太子」「くるみチーズ」「桜あん」「オレンジクランベリー」のベーグルと、「カットシフォンチョコレート」を注文しました。計885円也。


ベーコンマスタードベーグル。



明太子。



くるみチーズ



桜あん。



オレンジクランベリー。



カットシフォンチョコレート。



そんなわけで美味しかったです。

ここのベーグルは柔らかくて食べやすいですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市城東北3-1-3
電話・080-7005-0991
営業時間・10:00~17:00
定休日・日・月・水・金曜日

白馬龍神温泉(家族風呂)

2017-06-05 23:39:03 | 温泉(弘前市)
昨日の新聞に最近の熊に襲われる山菜取り多発のニュースが載ってて、何人かの高齢者の山菜取りのインタビューがほとんど自分は大丈夫という過信のコメントで、そりゃ今後も熊に襲われる山菜取りは減るわけないなと思った。
ところでその隣のページに八甲田の登山ルートをボランティアが刈り払いして全てのルートが復活したというニュ―スが載ってたわけだが…、ん?登山なら山に入ってもいいって事ですか?
今まで廃道になりかけてた刈り払いしないと通れない獣道みたいなルートの安全性は疑問だし、もちろん熊はその辺にいるでしょう。
登山者は団体で登ります、熊よけの鈴もします、と対策は取ってるでしょうがそれも過信ではないの?
とりあえず熊は置いといても遭難の可能性は登山の方が高いでしょうし、登山は健全で山菜取りは問題なのか?どっちもどっちだろ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「白馬龍神温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は弘前市小栗山のアップルロード沿いのヤマザキデイリーの裏手の交差点曲がってJAの向かいにあります。


こちらは弘前の「朝日会館」系列の日帰り公衆浴場で、家族風呂もあります。


家族風呂は基本的に事前の電話予約が必要です。


今回はcomeのクーポンで300円引きで入れました。


家族風呂は6室あります。



休憩部屋・脱衣場付きです。

部屋はテレビ付き。


脱衣スペース。



浴室は浴槽が一つ。

カラン(シャワーは1つ)は2ヶ所あります。


浴槽は41度の4人サイズ。

源泉掛け流しかな。
湯量は調整できます。

お湯は極薄緑黄土薄濁り、弱塩気と微苦み、微モール臭あり。


浴場の床は大浴場と違って千枚田状態ではないのが残念(笑)


そんなわけで良い湯でした。

お湯は大浴場と同じだけど薄い気がしたかな。

家族風呂にしては広いけど料金はちょい高めでした。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・58.8度(源泉掛け流し)
効能・アトピー、慢性消化器病、動脈硬化症など

家族風呂料金・1室1500円×6
備品・無料テレビ
施設・家族風呂、公衆浴場、大広間、個室、食事処

住所・弘前市小栗山字芹沢2-1
電話・0172-88-1250
家族風呂営業時間・9:00~22:00
定休日・無休

たなか中華そば店

2017-06-04 23:58:05 | ラーメン屋(弘前市)
ケンタッキーのチッザのプルコギ美味い!でも高い!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たなか中華そば店」に行ってきました。


場所は弘前市豊田の県道109号線沿いにあります。
ホンダカーズや丸亀製麺の斜向かいの運動公園入口の交差点の角です。


こちらは今月2日にオープンしたラーメン屋です。


元は「東京チキン」だった店舗ですが、そもそも東京チキンは先週あたりまで営業してたような気がするけど、いつのまにラーメン屋に!?っ感じですが、看板を取り換えのも前日らしく、オープン日の午前中に通りかかったけどまだ内装工事してたようだったのでオープンはまだ先かな?と思ってたけど突貫工事でオープンしたような、ほとんど内装は変わらず。
従業員も東京チキンで働いてた人だったと思うので、おそらくラーメン屋に鞍替えしたのかもしれない(東京チキンはそのうち違う場所でやるらしい?)。


店内座席はカウンターが13席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。


スピーカーからはクラシックが流れ、カウンターのモニターには「アメトーーーク」のDVDが流れてた。


男性従業員4人が働いてました。


メニュー




今回は「中華そば」と「チャーマヨ丼」を注文しました。計1000円也。


スープは煮干しと豚骨出汁。
煮干しは濃いが強烈というほどでもない、マイルド濃厚煮干しって感じ。

麺は中太ストレート。
無かん水だと思うが、固ゆでであった。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは肩ロースで薄切りと厚切り1枚ずつ。厚切りのが5mmくらいとなかなかの分厚さ。


チャーマヨ丼。

しょっぱめの角切りチャーシューにネギ、海苔、マヨネーズがトッピング。
大味だけど250円の割に結構ボリュームあり。


そんなわけで美味しかったです。

煮干しラーメン屋始めましたって感じだが、最近ではこの手の濃厚煮干し系も定番化しつつあるけど、味はオープン仕立ての割には良く出来てると思います。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市豊田3-1-1
電話・不明
営業時間・11:00~24:00
定休日・無休

有頂天 EVOLUTION

2017-06-03 22:30:36 | ラーメン(山形県)
吉岡里帆の茶髪似合わないわー!
あくまで役作りの為だよね?そうだよね?ね!?ま、どうでもいい話。





先日の山形旅行にて「有頂天エボリューション」に行ってきました。


場所は山形市荒盾町の国道286号線沿いにあります。


こちらは山形ラーメンの人気店です。


こちらの本店の他に、長井店、仙台店、さらに上海店まであり(鶴岡店は閉店)。


店内座席はカウンターが14席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席2人掛け3ヶ所と4人掛け3ヶ所です。


メニュー


表示価格プラス外税。


今回は「げそ天みそらーめん」を注文しました。918円也。

スープはアゴなどの魚介と豚・鶏・野菜の出汁。
味噌タレはあっさりで、辛味噌玉が載ってるので好みで溶かしながら辛さ調整。

麺は太縮れで、モチモチ、固ゆででした。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、キャベツ、ゲソ天。
ゲソ天がドーンと聳え立つ!でも衣がはがれやすいのでゲソを一本ずつ切れ目をいれてほしい。


そんなわけで美味しかったです。

山形味噌ラーメン「龍上海」の辛味噌系ではあるが、ゲソ天のトッピングはビジュアルもインパクトありますねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・山形市荒盾町1-3-1
電話・023-631-5966
営業時間・11:00~24:00
定休日・第2火曜日

そば屋 惣右エ門

2017-06-02 23:54:14 | 蕎麦・うどん・麺類(県外)
楽天ゴールデンイーグルスが絶好調過ぎて応援のし甲斐があるってもんだ。
今シーズンはリーグ優勝してほしいぜ。ま、どうでもいい話。





先日の山形旅行にてこちらの「惣右エ門(そうえもん)」に行ってきました。


場所は山形市早乙女の国道13号線沿いにあります。


こちらは大型店舗の蕎麦屋です。


武家屋敷造りの外観。

座席は150席あるようです。

スピーカーからはポップなインストゥルメンタルが流れる…。


メニュー




今回は「とろろそば」を注文しました。850円也。

もりそば2段、とろろ、薬味、おしんこ。


蕎麦。

二八の田舎風更科蕎麦で、中太でコシが強い!

とろろ。

卵黄、青のりトッピング。
ふわふわな仕上がり。

薬味はねぎ、わさび。

たくあん付き。


蕎麦湯。

やや濁り、とろっとしてます。


そんなわけで美味しかったです。

リーズナブルで広くて使い勝手のいい蕎麦屋でした。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・山形市早乙女1
電話・023-633-0055
営業時間・11:00~16:00/17:00~20:00(第2・4土曜と日曜、祝祭日は11:00~20:00)
)
定休日・火曜日(祝祭日の場合は水曜日)

蔵王温泉 吉田屋旅館

2017-06-01 23:52:28 | 温泉(山形県)
泉里香が最近チラホラテレビに出てる。元「泉里果」、元「梨華」、元「浜千咲」だった人ね。
安座間美優や小松彩夏もたまに見かけるが、沢井美優は全然見ないけど声優として活躍してるとか?
北川景子がダントツで人気女優になってしまったのが意外で、デビュー当時は大ファンだったけど今は何とも思わないし何で売れてるのかすら不思議。ま、どうでもいい話。





先日の山形旅行にて「蔵王温泉」の「吉田屋旅館」に行ってきました。


場所は蔵王温泉の高湯通り沿いの共同浴場駐車場の向かいにあります。


こちらは中規模の温泉旅館です。

ペット同伴宿泊もできます。


ロビー。


浴室へまっすぐ進んで別館の方にあります。


脱衣場。



浴室は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは5ヶ所。


浴槽は42度の5人サイズ。

源泉掛け流しです。

お湯は極薄水色薄濁り、酸味、弱硫黄臭、微ツルツル感、微粒白湯華あり。


投入量多めで溢れ出しも多め。
浴槽と床がフラットなのでトド湯に最適!しっかり昼寝しました(笑)


そんなわけでいい湯でした。

浴室はそれほど広くないがお湯フレッシュだし、トド湯にはもってこいですな。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温・45.5度(源泉掛け流し)
効能・きりきず、やけど、アトピー、婦人病など

立寄料金・400円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料貴重品ロッカー、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り入浴、大広間

住所・山形市蔵王温泉13
電話・023-694-9233
立寄時間・10:00~20:00
定休日・無休