先日夫が、友人からの電話で≪ウソー≫と大声を上げた。同じ仲間から『○○さんがなくなった』という連絡です。
火曜日に学習会でお会いして”じゃあまた来週”とお別れしたのだそうです。
水曜日に亡くなられたのです。
奥様が入院されてから1人暮らしをされて、近くの息子さんの所へ毎朝決まった時間に電話されていたのが、その日は電話がなかったので息子さんが見に行かれたら、朝食を作りかけたまま亡くなられていたのだそうです。
地域でのいろいろな活動や、趣味、生涯学習に毎日忙しく活動されていていわゆる”ぴんぴん”しておられたのです。
通夜に参列した仲間からの、
『これが本当のピンピンころりを実践した男の中の男』とご遺族もおっしゃっておられたとの報告を受けて、夫もしきりにうらやましがっていた。
そういえば母がなくなって荷物の整理をしていた時に、たんすに大事そうにしまわれた、≪人様ににシモの世話にならないおまじない≫だという
通称ぽっくり寺の吉田寺の祈祷された晒が出てきましたっけ。 今日の写真は、毎週2回、近所の駐車場に停まる『産地直送移動野菜市』です。
おばさんが自分で運転してくるワゴン車に一杯の、自家消費用の野菜や、出荷するには規格外れのも有りますが、≪今朝もいできた≫イボイボのキュウリや、トマトはもち論”完熟”です。
トマトは量り売りですがみんな1kgは買います。
あとはみんなが一袋100円です。
ただ朝が早くて、あっという間に売り切れますので、
寝坊の私にはつらい作業です。