あまり良く無かった、と言うよりは悪いことが重なって来るような日の事を”さんりんぼう”と言いました。
ぼんやりと、なんだかアクシデントが重なった日の事をそう言って来ました。
【三隣亡】
九星の俗信の一つ。この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣をほろぼすといって忌む日。さんりんぼ。
今朝、いつもは何時に食べるかわからない朝ご飯を孫が一緒に食べてくれたので、久しぶりにプールへ行こうと、珍しく10時にスポーツクラブに着いて、いつもの水着の入ったリュックを降ろそうと思ったら≪ない!≫
玄関まで持って来て乗せ忘れです。
玄関まで持って来て乗せ忘れです。
仕方が無いので家まで帰ってきました。
自分で自分を”褒め”では無くて"叱り"ながら帰ってきました。
そんな時には何時も閉じた事の無い踏切が“カンカンカン”となって竿が降りてきます。
誰も人影の無い電車がはしっていきました。
自分で自分を”褒め”では無くて"叱り"ながら帰ってきました。
そんな時には何時も閉じた事の無い踏切が“カンカンカン”となって竿が降りてきます。


縁が無かったのだと諦めて、夫が出て行ったあとの短い時間に大急ぎで掃除機を掛けます。
そしたら何と肝心の茶の間まで来たら夫が帰ってきました。
≪ハヤーッツ≫と思わず嘆いてしまいました。そこでとん挫してしまい掃除機を置きます。
昼ご飯は要らないと言う孫がデザートをガバガバ食べている間に今度は公民館のパソコン教室に行きます。
2カ月余りコンセントを外していたチビパソは立ち上がるかどうか恐れながら電源を入れますが、ウンともスンとも言いません。

あ~~2度ある事は3度有った!と嘆いていたら、何と
先にコードを差し込んでくれた人がスイッチを入れなかったので電源が入らないのは当たり前!と言う事だってのでそれは解決。

一人がバックアップを取るために1テラの外付けハードディスクを買って来たので今からバックアップ作業に入ります。


マイコンピューター
Cドライブを右クリックしてプロパティーを見ます
から始まってハードディスクが壊れてデーターがみんなパーにならない先に大事な写真や住所録等大事なデーターはちゃんと他の所に保存することが先決とそれを保存する為のどれだけくらいの容量が必要か等など今日は難しい話でした。


さし当たっては外付けの何かを購入しなくてはなりません≪はい今日はそこまで・・・≫