先月奥能登の孫娘から”まつりのよばれ”に招待されたのですが、暴風雨の天気予報で娘たちが出かけるのを止めておじゃんになっていたのが、今日はおちびちゃんの運動会を見に連れていってくれるというので早起きして6時出発で迎えに来てもらってお出かけします。
今日も雨予報ですので急遽廃校になった小学校の講堂でするのだそうで、小泊と言う所まで行きます。
里山里海街道の徳田大津インターを過ぎたころから前の方のトラックがハザードランプをつけてのろのろになりついには止まってしまいました。
そのうち救急車が何台も走ります。消防署の車も走ります。
警官がUターンして降りるように指示があり、徳田大津を下りて下道を走り横田から又上がって走りましたが30分以上のロスです。
でもヤフーニュースや車内テレビニュースでとても悲惨な事故だったと知り、心が痛みます。
会場についたら開会式が終わっていました。
園児が年長から0歳時まで20人ちょっとの保育所ですから小さくてあたたかい≪うんどうかい≫です。
おじいちゃんおばあちゃんからパパママまで一緒になってするプログラムが多いのです。
観客席もこんなです。
終わって”地の果て”みたいな所のレストランに予約してありましたのでひたすら走ります。
晴れていたら七ツ島や舳倉島が見えるらしいのです。
メニューもこんなのです今日の定食はこんなです。
今日のもう一つの目的は、ひ孫の2歳のバースデーのお祝いに娘がケーキを注文してクーラーバックに入れて持ちこみましたので、スタッフのみなさんにもお祝いしていただいてケーキをいただきます。
丁度自転車でここまで上がって来たという孫娘の知り合いだというALTのアメリカ人の彼も10月生まれだというので一緒に”ハッピーバースディー”を歌ってケーキを分け合います。
今日はゆうに300kmを超す行程でしたが念願の”地の果て”まで連れて行ってもらって一生分の楽しみをしてきました。
もう一つおまけは夫が近くの食べどころで夕飯を食べてきてくれたことです。
朝何べんも「ちゃんと定食を食べてください」と頼んで夕食代を置いてきた甲斐がありました。
≪嵐が来るかもしれない≫と娘と言いあっていましたら本当に雨風の天気になりました。