市立病院の玄関前には今きれいにプランターの花が満開です
今日のチョボラ室にはお土産がいっぱいです。
どうかするとカラ茶だけで、箱に入っていたアメちゃんを一個ずつなんてこともあるけれど、校下の”独居老人向けのバスツアー”へ行ってきたという3人共同で珠洲市のお土産「イモ菓子」、家族旅行で富士五湖巡りをしてきたという「富士さんの絵がかかれたチーズケーキ」、妹さんと行ってきた「鹿児島旅行の焼き菓子」というデラックスさです。
一度では食べきれないから賞味期間がまだまだ来ない焼き菓子は来週に回すことにしました。
みんなでお茶を飲んでしばしの休憩です。
今日は久しぶりに車で4人、自転車で2人で○○寛へ。
季節の菊の花がいっぱい乗っているし、畑のひじきも添えて有ります。
山形生まれの友人を思いだしました、随分会ってはいないは元気なのだろうか?今日の一皿は鯵とレンコンのフライです。かかっているソースは味噌味?
今日も話題があっち行ったりこっち行ったりのBAA3ズトークです。
BAA3ズトークといえば昨日のホテルでの昼食会にひとしきり喋ってご飯食べてご馳走様の前に「おねえさんお茶もらえんが?あつい番茶かなんか」
係員「あらぁお番茶なんてありません。コーヒーお持ちしてよろしいですか?」「私は紅茶」
「レモンティーですか?ミルクですか?」「レモン」・・・といったやり取りがあってやがて持ってきた紅茶に「こんなにレモンを薄く切れるもんかね」なんて言うから横から「それがコックさんの腕の見せ所やがいね」
周りのみんながどっと笑って会話終了!
バアサントークは会話の行きちがいやワガママトークでそれぞれ勝手にしゃべってる。
私の杖とショルダーバッグに小さなマスコットが付きました。
昨日バスで隣り合った方から「これ点けとくマッシ」と貝のマスコットをいただいたのです。
丁度キューピーさんのマスコットが身体の部分が取れてしまって帽子だけがぶら下がっていたので見かねたのかもしれません。
その方がお昼ご飯の時に、何かを袋に入れています。
たまたまその日はシジミ貝のおつゆでしたがみんなの分も集めています。
家へ帰って熱湯で洗い、漂白剤をかけて保存して置いてまた貝に糸をかけたマスコットを作るのが楽しみなんだそうです。
彼女は89歳なのだそうで、元気にバス旅行に参加されています。
昨日留守の間に娘から産地直送で”丹波黒豆の枝マメ”というのが届いた。大きな箱に2本。太い幹に大きな枝豆の房が付いているその大きさにびっくりですが、とても食べきれない量です。茹でタテは普通にきれいな緑だったが食べるころに黒豆になっていて二度びっくり!
家の前に大きな植木鉢に入れて有るツワブキの根元から知らぬ間に花芽が上がってきました。もともと皮膚につけたりへ熱取りに貼ったり医療的に植えて有ったのですが何もかまってやれないのに「ありがとうね!」
今日は日本晴れ!幸せだなぁ~~と思わず独り言。