かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

大根が出来るまで・・・

2015-10-21 23:36:36 | Weblog

何時もプールの朝一プログラムと一緒になると、波が来て泳ぎは勿論歩くのさえも困難になる位でしたのに、今日の≪かんたんアクア≫に時間には30名定員のウチ数えたら10人しかいませんでした。

いつものプル友さん達の顔も少なくさびしい限りです。

顔馴染さんと「どうしたんエライ少ないね。」と聞いたらインストラクターの違いなんだそうですが、若くてスリムな彼が頑張ってるのにどうした事でしょう。

お風呂から上がって髪を乾かしていたら何といつものプールの顔ぶれが沢山2階のスタジオプログラムを終えて降りて来た。

これがキビシーイ現実なんだと関係無い我々が話します。
「これからの若者の成長に期待しましょう。」何てね。

午後は又また文化祭写真展示に向けての広報視聴覚部の作業です。
今日は映像担当の男性のベテランさんが一年間の行事の写真を選んですライドショー用のDVDに書き込む作業をしています。
膨大な写真の中から適当なのを選ぶのは私達の仕事です。
部長会議で展示場や係りも決まったレジメを持って部長さんの頭の中でシュミレーションが仕上がっていますが中々そこまでは行き着きません。

この部屋には公民館なとして借り上げている市民農園で、大根や白菜を作っているのですが、その手順などを写真に撮ってはり出してあるのです。
少年部と一緒に苗を植えたり、草むしりに行ったりみなさん随分作業が大変なのですが、その作品(?)を文化祭で青空市で売り出すのです。
本当にタイヘンなのです。

夜も又まるでリハビリみたいに公民館の3階まで階段を上がって”カラオケ教室”です。

我らが嶌ちゃん先生の新曲のCDが出来上がったのだと一枚ずつ頂きましたがこれも発売されたら売るのがタイヘンです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は金劔宮へ・・・

2015-10-20 23:40:33 | Weblog

今日のデイケアでの掲示板は「すごいことになってますよ~~」と言われて楽しみにしてリハ室へ入る。

なるほど殆ど全員の療法士の先生方がハロウインの仮装をして写真に写っています。そして前には投票箱が置いて有って「お好きな仮装を3人書いて下さい」だって。顔を大きく出す事は出来ませんがこれ位ならと許可を貰って写して来ました。

早速私も投票して来ました。
マジメーな顔してポーズを取っているのを見ると全員に投票したい位です。

わたしはやっぱり”セーラームーン”かなぁ

部屋には部屋で利用者の仮装写真がアルバムになっていてその中から3名投票できる紙に書いて投票箱へ入れて来ました。

さて≪今日のどこ行く?≫では始め海みらい図書館にでも行くつもりでしたが、やはりこういういい天気の日は外を歩きたい!という気持ちからリハ友さんが新聞で見かけたと言う鶴来の金劔宮へ行こうと言う事になった。

通り道に有ったリハ友さんも入ったことが無いと言う”おかずやさん”で昼食のお弁当を買います。「30品目の栄養バランス弁当」と言うのを買いました。

金劔宮は見るからに階段が多い神社ですが、横の駐車場からはすぐ敷地に入れました。
日本1の金運神社と名高い金劔宮さんはパワースポットとしても有名なのだそうですが、敷地内にいくつものお社が有って本殿へはとても行けませんが、どうにか拝殿前のお賽銭箱までは行けました。

私はもう良いから下に居ましたが夫婦円満・商売繁盛のお社も有りましたよ。
牛の形をした石のすき間に一円玉がしっかりはさめて有りましたのでまねをしてはさめて来ました。

さて次はお弁当を食べる場所探しです。

コスモスやセイタカアワダチソウにススキも満開です

ハングライダーのランディング場所のベンチに座ってお弁当を食べ出しましたら、何と次々にハングライダーが見事に着地して来ます。

異質の私達がお邪魔したようですが、「い物見せて頂きました」と挨拶して帰ってきました。
今日のライダーさんたちは皆さん随分ベテランに見えました。

今日も素敵な一日でした。感謝!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪季節商品≫

2015-10-19 15:54:15 | Weblog

久しぶりのプールです。

「久しぶりやねぇ」と声を掛けて下さる人も多くてとてもうれしい。
ウオーキングコースも知らない顔が多くて「おはようございます」の声かけもし辛い。

朝一プログラムもミットをはめてのエクササイズなんて言うのが始まっていた。
音楽も”プラターズ””トルコ行進曲””運動会のマーチ”などなど軽快な音楽に乗ってみんな楽しそうだけど結構きついね。

化粧台前ではランチ情報が飛び交います。

さて今日の買い物はお風呂の”蓋”です。
ホームセンターへ行きます。

季節商品が並んでいます。今年はセラミックヒーターが流行るのかしら?

それとも懐かしの湯たんぽ?それにしても今までのイメージとは違ったいろんな湯たんぽが有ります。
そう言えば隣の奥さんも急に寒くなったから湯たんぽ使い始めたなんて言ってたなァ~
椅子に腰掛けて入る炬燵も良いなァ~
2年前までは堀炬燵だったからやはり炬燵で寝ころぶ事が無くなって寂しい思いです。

棚を順番に眺めていたら急に大きな声でモニターが新型大根おろしの製品の使い方の説明を始めてビックリした。
なるほどセンサーで人影がしたら再生を始める仕組みたい。

風呂蓋の棚で迷ってしまいます。巻き型あり、二つ折あり、小さく四角く畳みこむのも有ったりで、しかも計って行った寸法も規格外だったらしくて丁度良いものが無い。

やはり風呂洗い担当の”ソウジ大臣”の意向も聞かねばといろいろ写真を取ってきた。

それに室内物干しも欲しいなとこれもあれこれ撮って帰ってパソコンで写して夫に見てもらった。

案の定≪ものほしは要らんまだまだ大丈夫≫だそうです。あちこち紐で縛って添え木をするやら満身創痍になっているのに・・・

風呂蓋のサイズはもう一度しっかり計りなおして買う事に決めた。

帰り道これも季節の風物詩?消雪装置の試運転で、道に水があふれていて車が派手にはじいて通って行った。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気…!

2015-10-18 23:56:22 | Weblog

いろいろ欲しいものが有って事務用品のスーパーへ出かけます。

写真や名刺の用紙もどれが良いのか迷ってしまいます。

顔が見たくて大した用事も無いのに友人を訪ねましたら何と!入院中だと言うので慌てて近くの聖霊病院を訪ねます。
休日の病院はどこへ行って良いのかわからず迷子になりましたら、廊下続きの聖堂に出ました。ここでは今日は女性コーラスのリサイタルが有るみたいで、聞いて行かれますかと聞かれたけれど時間が無いので引き返しました。

駐車場も広くなってカードを取ってバーをくぐらねばなりません。
そしてフラットバスの停留所が病院の敷地内に出来ています。

彼女はオシャベリしたら少し気が晴れたようで火曜日には退院だそうでほっとします。

玉川公園の横を通りましたら盛大にイベントをしていました。図書館と共同でのイベントだそうで、公園の改装披露の意味も有っての緑化フェアーだそうです。

買い物して家へ着いた途端に孫息子から電話が入ります。「子供と3人ご飯食べさせて!」だそうで、今から買い物にも行けず「ある物みんな探し出してどうにかなるさ!」と腹をくくる。

まず残りご飯を上げて小さなおにぎりを作る。丁度買って来た太巻も一品です。
冷凍庫のロールキャベツは小さく切ってケチャップ味で煮込む。干物を焼く。鶏肉ときのこでトマトミルク煮何てややこしいものを作る。

ジイチャンはあわてて晩酌を済ます。

入って来るなり「キュウリのシオシオちょうだい」
必ず作るキュウリスティックがお望みです。
3歳児の次男クンはよくおしゃべりしてそしてよく食べる。
サラダも食べてミカンもリンゴもチーズも食べて持って来た玩具”何とかビーム!!”でキュンキュンと賑やかです。

次男クン曰く”タイチョーガワルイ”ちゃーちゃんに肩こりに効く塗り薬と虫さされのぬり薬をお土産に持って帰って行った。

それからしばらくして、今朝は朝帰りだったサプライズ君が2階から降りて来て晩ご飯です。
何だか今日は飯炊きバアサン繁盛の日だったねぇ。

もう一人の孫娘から素晴らしい青空に映える紅葉の写真が送られて来ました。白山白川郷ホワイトロードというややこしい名前になったスーパー林道からだそうです。

今日はみんな日本晴れを満喫できたみたいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチさんりんぼう

2015-10-17 23:43:37 | Weblog
あまり良く無かった、と言うよりは悪いことが重なって来るような日の事を”さんりんぼう”と言いました。
ぼんやりと、なんだかアクシデントが重なった日の事をそう言って来ました。

三隣亡
 九星の俗信の一つ。この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣をほろぼすといって忌む日。さんりんぼ。
 
今朝、いつもは何時に食べるかわからない朝ご飯を孫が一緒に食べてくれたので、久しぶりにプールへ行こうと、珍しく10時にスポーツクラブに着いて、いつもの水着の入ったリュックを降ろそうと思ったら≪ない!≫
玄関まで持って来て乗せ忘れです。
仕方が無いので家まで帰ってきました。
自分で自分を”褒め”では無くて"叱り"ながら帰ってきました。
そんな時には何時も閉じた事の無い踏切が“カンカンカン”となって竿が降りてきます。誰も人影の無い電車がはしっていきました。

縁が無かったのだと諦めて、夫が出て行ったあとの短い時間に大急ぎで掃除機を掛けます。
そしたら何と肝心の茶の間まで来たら夫が帰ってきました。

≪ハヤーッツ≫と思わず嘆いてしまいました。そこでとん挫してしまい掃除機を置きます。
 
昼ご飯は要らないと言う孫がデザートをガバガバ食べている間に今度は公民館のパソコン教室に行きます。
2カ月余りコンセントを外していたチビパソは立ち上がるかどうか恐れながら電源を入れますが、ウンともスンとも言いません。
あ~~2度ある事は3度有った!と嘆いていたら、何と先にコードを差し込んでくれた人がスイッチを入れなかったので電源が入らないのは当たり前!と言う事だってのでそれは解決。

一人がバックアップを取るために1テラの外付けハードディスクを買って来たので今からバックアップ作業に入ります。
それを機会に今日は”バックアップ”について勉強する事になりました。
マイコンピューターCドライブを右クリックしてプロパティーを見ますから始まってハードディスクが壊れてデーターがみんなパーにならない先に大事な写真や住所録等大事なデーターはちゃんと他の所に保存することが先決とそれを保存する為のどれだけくらいの容量が必要か等など今日は難しい話でした。

さし当たっては外付けの何かを購入しなくてはなりません≪はい今日はそこまで・・・≫
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんともって・・・

2015-10-16 22:06:04 | Weblog

今日はチョボラの作業室に看護部の副部長さんが来られて、今内視鏡で使っている唾液受けの舟の折り方を、今度の展示会で紹介したいと言われて写真を撮っていかれた。

11月に趣味の手作りや看護に使う手作り品などを展示する会が有るのです。
そこで2枚のチラシを合わせて折って行く手順を分かりやすく説明をして展示したいのだそうです。
あれやこれやと私のババっちい手がアップで写されます。
今日も変わった作業が出ていました。透明なチューブを切るのですが透析の所にでも使うのでしょうか?

先週からの約束で、今日は富樫のバラ園へお弁当を持って行こうと言う事で、まず近くの農協のアンテナショップでいつものように”バランスの良い”お弁当を買います。
ついでにお隣の薬の量販店でお茶とアイスクリームを買います。
お弁当を買って待っていてもお茶係りがなかなか出て来ません。
レジで「これを持って皆でバラ園へ行ってお弁当を食べるのだ」と言ったら、なんと!たったひと箱買ったアイスクリームがとけるといけないと言って、店員さんが売り物の袋の氷の賞味期限の切れかかった物(?)を探し出しておまけしてくれたのだそうです。

車はすぐ前のスペースに停められて、屋根のある所へ行こうと思ったら先客が有りましたので別の所まで行きます。

相変わらず賑やかですが、誰もいませんでしたので御迷惑はかけずに済みました。

花よりベント
バラはどうでもよかったみたいでした。
今日は遅くなったので皆を送って帰りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ情報

2015-10-15 23:52:58 | Weblog

デイケアでは朝一番に必ず「体調はどうですか?」と聞かれます。
毎回ですが、「変わりありません。」と返事します。
その次には一昨日行って来たコースの報告をいたします。
ですから食べ処の情報が行き交います
”H"先生が手帳を持って現れます。これから、車椅子の利用者さんの為にも出入りのしやすいバリアフリーの食事のできる所のリストを作るのだそうで、私も真剣に聞きます。
実際シルバーカーを押した友人や階段を上がることが出来なくても入れるレストランは限られてきます。
ファミリーレストランや廻る寿司屋さんで無くとも食事に行きたい仲間は沢山いるのです。特にチョットしたグループの会食のできる所が殆ど無いのです。
我が仲間たちは畳に座れなかったりもするので限られてきます。
是非よい情報がえられますように。
リストが出来たらぜひ教えて頂きたいものです。

帰りに今日は青空がコラボしたアメリカ楓通りを見に行って来ました。
でも家の前をお掃除している方を数人お見かけしました。
そうなんだなァ、きれいな紅葉を見に来る方のためにも落ち葉はきれいにして置きたいと思われるのでしょう。

本当に家の前に街路樹のあるお宅はタイヘンです。

大急ぎで夕飯の下準備をして午後は公民館≪懐かしの写真展≫のための整理に出かけます。

50年くらい前の校下の住宅地図の拡大コピーが出来上がって来ましたので、その頃有った施設等の写真をその周りに貼ることになり、実は私が一番古くからこの校下に住んでいることが判明し、あちこち変わりましたが、思い出をたどりながら此処には何が有って現在はどうなっているかを話しながら地図をたどって行きます。

何しろ縦横に大きな道路が走りここ50年位に大きく変動しているのですから。
県立中央病院がすぐ近くの川淵に有ったなんて最近の人たちは知りません。「二水高校の前身、第一女学校が此処に有って、今はこの辺が公園だね。」なんてね。
快晴の空のもと今日も近くの市民芸術村のある大和町広場から遠足帰りの小学生が大勢横断歩道を渡って帰って行きました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪緊急ブザー鳴動≫

2015-10-14 23:53:39 | Weblog

携帯からスマホに変えた友人とこへ”オシエ?”に行くって約束しながらなかなか果たせなかったのだが、≪こんないい天気に家にはいられない!≫と今日は何も予定が無いので勝手に出かけることにしました。

自分が一カ月位はそうだったから、きっとパニクッテ居るだろうなァと思いながらお邪魔しました。

何とチャンとラインも出来るようになって結構使いこなしてるじゃありませんか?
まあ周りには御家族揃って皆使いこなしてるのだろうから私が心配すること無かったなァと可笑しかった。

・・・私ともラインでお友達にならせて頂きまして何度もテストをいたします。そして小さく出る「既読」の文字を確認します。
忙しいだろうと電話出来なくてもラインで発信しておけば既読になればちゃんと用事は通じるわけだし、写真も手間いらずで付けて送ってもらえるし(実際可愛いひ孫チャンなんかの写真が送られてきていた)
それを保存しておくことを話して、お腹が減ったので外でランチすることにした。
「美味しいラーメン屋さんにする?」何て云いながら二人ともあまり重いモンは食べたくないし・・・といいながら結局ファミレスで”雑炊”を頂きました。
小さい赤ん坊を連れたグループも沢山いてこんな赤ちゃん連れでも簡単に外食できるところが多くなって現世は良いなぁと改めて思いました。

さて目的の近くの携帯ショップへ・・・
予め聞きたい事を箇条書きにしてお店へ持ち込みます。丁度お客さんも少なくてすぐに対応してもらえてよかったです。

基本的ですが、新規メールを作成する画面をすぐ出す。
地図アプリからナビ機能を使う。
ひ孫チャンの写真を壁紙にしたい。
などなど書いて行った事を一つずつクリアーしてもらったが、何でも”簡単スマホ”と言うのだそうで、予め入ったアプリの他には取って来れない機種なんだそうでそれだったら危ないことなんか無くて安心して使えそうだなと思いました。
さすが高齢者向きだなと思ったのは「緊急ブザー鳴動」と言う機能が有って横のキーを爪で起こせば自動的に緊急通報は家族3人までには行く装置が有って勿論GPSで位置も分かりますのでそれを設定します。まず私の所へ通知する事にしてテストします。しばらく大きなサイレンみたいなブザーが鳴って緊急通報のメールとブザーが私の方にも入ります。いちも”15m以内”何て出てきて思わず笑いながら、結局息子さんとお嫁さんに緊急通報がいく設定してもらってこれで安心です。

今日は有難うと言って気分良く帰りました。

彼女の家のカーテン越しの日光を浴びて”マユバケオモト”の花が開きかけて可愛かったのでパチリ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋満喫!

2015-10-13 23:48:06 | Weblog

大分前から同じ日のリハビリ仲間の御一人からリクエストが有りました。
「一度食事に連れてってよ!」
所が診察だったり、用事が有ったりでやっと今日は一緒にお出かけする事になりました。

時々時雨れていた空もだんだん晴れ模様です。ヤッパリ霊験あらたかな晴れ女がいるようです。

まず富樫のバラ園へ行くことになりました。しっかり木々も色づき始めて、あまり満員ではなくて丁度いいほどの人影です。

香りも含めてしっかりバラを鑑賞し、予約して下さった食事処へ走りましす。
でも毎度おなじみ”アメリカ楓”通りを通りぬけて行くことにしました。
そこももうすぐ見ごろかなぁという所です。

11時半になりましたので店内へ入ります。まあ見事に“秋の風物詩”がイッパイです。しっかり心を癒します。

メニューはこんなのです。

アナゴときのこの天ぷらには”ドクダミのは”を揚げて有ります。

デザートはくずきりとコーヒーです。きなこにもこだわっていらっしゃると伺いました。

お店の外まわりにも秋がいっぱいでした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさま。

2015-10-12 23:31:32 | Weblog

昨日チョボラの仲間から電話を貰いました。
「〇〇さんから初七日が終わって今ほっとしているって電話貰ったので明日顔を見に行って来ようと思ってるけど、何を持って行けばいいかしらね。」と言う事でした。
御主人が急に倒れられて入院されてから少しだけ回復されたがそれでも家へ帰るのはとても難しいと回りのみなさんが心配されたのだが、「ワタシが介護するから」と2階住まいの家へ退院されていてガンバッテ看ておられたが、ビックリするほどあっけなく亡くなられてのです。

お悔やみの言葉も無いと話していた所なので私も顔を見に行きたいと今日連れて行って頂くことになっていました。

大きな白い花のアレンジと、花たての御花を向かいの花屋さんへ注文して、持ってきてもらい、御昼用におにぎり屋さんへ寄って、お精進用の梅や昆布などのおにぎりとインスタントのお味噌汁を持って出かけます。

お家は、市営住宅の2階で、御仏壇は又その2階のお部屋にありました。

私にとっては結構きついけれどしっかり助けて頂いてお参りもすませる事が出来ました。

ご主人が亡くなられる前日に「お母さんにはほんとに世話になったなァ。」と言われて「何ゆうとるがや」と笑ったけれど翌日台所に立っている間に何時の間にか状況が変わっていたのだそうで「何かしら虫の知らせって有るもんやね」としんみりとなった。

久しぶりの御にぎりを食べてゆっくり話し合って「ゆっくり身体を休めてね」と言って別れて来た。

帰りには又昨日みたいに雨が降って来た。

午後片町スクランブルから香林坊へ抜けようと思ったらめちゃめちゃ混んでいた。

なんと!片町キララの前広場でアイドルみたいなライブをやっていて大勢の人が見ていた。

帰りに薬の量販店へ寄ったら思わずベビー用品の棚の前に立っていた。
この頃はベビー食もバラエティーに富んでいる。

私が子育ていていたころのミルクのメーカーで一応効能書きを読んで見たら、ちゃんとこだわって作っているらしいと思って、たのしくなって買っては来たけれど、自然食主義の孫娘は食べさせてくれるかなぁ~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする