かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

楽しみ乍ら・・・

2016-10-21 23:37:59 | Weblog

今日のチョボラは珍しくお休みが多かった。
体調が悪いという方もいたが、”金沢ウオーク2016”に参加するというのも数人。
病院の事務局の人もオープニングセレモニーの係として駆り出されたんだと笑っていました。

そう言えばパソコン教室の仲間もエントリーしてあるのだと言っていましたが、金曜日は3km(歩育コースと11㎞コース(犀川、旧街道まちなみコース)、明日土曜日には6km(金沢マラソンおっかけ応援コース)、17km(金沢マラソンミニ体験コース)なのだそうで、日曜日の金沢マラソンに因んで楽しく歩くのだそうです。
今日歩く仲間たちは11㎞、明日参加の仲間は17㎞歩くのだそうでみんな元気だなぁ~ 

今金沢はマラソン一色です。
しかも名所や名産が走りながらも楽しめるようになっているのだそうで、走る人たちも沢山楽しめる地点がありそうで、そうかと思えば大応援団ができていたり、友人などは行きつけのマッサージどころの先生の応援に横断幕かウチワに何か書いていこうかなんてこれも楽しそうです。

面白いクイズラリーや文字を書いた板をもってスマホで写真を撮ると着物や鎧などを付けた人物になって取れるアプリまで出来てるそうな。

本番の日は大掛かりな交通規制が敷かれ、街中は歩行者や自転車での横断ができなくなったり気を付けなければならない。
わが町内の応援場所は片町キララだと回覧板が回ってきました。

当日はおとなしく家にいた方がよさそうです。

今日のチョボラランチは病院近くの歩いて行ける食堂です。
ここには商店街で行われるハロウインのポスターが貼ってありました。
子供たちが仮装してお店の前で「トリックオアトリート」というとお菓子がもらえるんだって。
”幼稚園児優先”や”小学7年以上は”コスプレ参加大歓迎”と書いてありました。

今日のランチは此れ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい薬局は・・・

2016-10-20 23:49:28 | Weblog

今日のデイケアは私のテーブルには二人だけ。女子会を開けるほど人がいるのに・・・

みんなどうしたのかな?

入り口に先日みんなでぬったアニメのぬり絵がはってありました。
帰る頃今日は自分の日ではないのにリハ友さんが現れてゆずをいただいた。
ご自宅のお庭に木が有って今年はいっぱい実がなったそうです。

折角だから売店でのカフェタイムをします。ご主人の東京土産だというおいしいカスタード入りのパンを半分いただきます。もっちりした皮の部分と中のカスタードがほっこりした味でおいしかったです。

今日は月曜日に予約が入っていたのに忘れてしまっていよいよお薬がなくなったので内科さんへ。しかも木曜日は午前中なのです。

間に合いましたが、でも相変わらず待ち時間が長い・・・

こんな所では思いがけない昔の知り合いと会うことが有ります。今日はやはり小学校の同級生と会いました。

終わっていくところは皆同じ。数軒先から医院のお隣へ越してきた薬局へ入ります。
広い空間に「本屋大賞の戸書棚があったり自由に飲めるお水のペットボトルがたくさん置いてあります。

横の棚にはタブレットでいろいろの品が買えるようになっています。注文すれば自宅へ届くというシステムです。

さらに並んで、これも買えるのだという、配置薬が並んでいます。

昔薬箱に入った薬を使った分だけお金を払うと補充していってくれるという富山の薬屋さんの懐かしい名前が並んでいます。
風邪薬が多いみたいです。
これにはチャンと値段が書いて有ってこの場で買えるのですが、最先端の薬局で売っているなんて楽しいね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロン”あいたいどき”

2016-10-19 23:30:11 | Weblog

今日は特別な予定のない日です。
耳鼻科で吸入でもして来ようかと兎に角外出の用意をしていたらいつものように突然あいたいどき”M"さんから電話です。
「何してる?〇-ちゃんも来るというし暇ならおいでまぁ」

すべてのスケジュールは飛んでしまいます。
又そんなときは信号待ちがほとんどないのも不思議です。

お玄関の式台にはお庭で咲いているシュウメイギクが挿してあります。

ガラス戸越しに良く日の当たるところに「眉刷毛おもと」が二鉢満開です。

彼女の家の応接間はみんなのたまり場”サロン”です。

そうこうしているうちに電話がかかって
「そこまで来とるがならおいでね。前にもあったことある友達も聞ているから・・・」なんて話している。
ご近所さんで、我々よりもここの”サロン”の常連さんです。
毎日のように訪れる彼女はしっかり話しているようだが、今話していることの記憶がおぼつかない。道で迷子になることはないようだがいろんなご近所さんが見守っているみたいです。

何故か最近の話題は「ピンピンころりと逝きたいね」や「葬儀はいらないと思うけれど息子たちにしてみればそんなわけにはいかんしね。」
「今知り合いが入っている高齢者専用ケア付きマンションは月に10何万円かかるしね」
なんて終活の話にひとりでになってしまいます。
「又そんな話になったぁ。何でやぁ」なんて笑います。

来週はいつも行くマッサージの先生がマラソン走るので、どこそこでウチワに名前でも書いて応援に行く」「お天気心配だね」という話題も出ます。

そうかと思えば先日行ってみてきたという「新歌舞伎座の襲名披露公演の松也がすてきやった」話や、「年末の京都の顔見世へ行ってこようと思う」や「新星劇団来週ゆめの湯は両親も参加で24日一日やて」と見に行く予定を話したり。話は尽きません。

お腹すいたねと街道沿いのラーメンやさんへ。
名物ミニ野菜ラーメンに一人前の餃子を皆でで2個ずつ分けて食べます。

そこで解散です。
一人は「今日は夕飯を作らなくていいので今から映画でも見に行く」と金沢駅まで送ってもらいます。

私は公民館広報部のお仕事で、文化祭で流すDVD用の写真を選びます。
膨大な量の一年間の行事写真をスライドしてみなさんに見ていただくための準備です。

4時過ぎになりましたが大急ぎで買い物に行き「ぶっつけ仕事の手抜き夕食を見繕って今日の終了です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店セール

2016-10-18 23:31:33 | Weblog

いつもの火曜日リハビリの日です。
そしていつものようにリハ友さんと≪今日のどこ行く≫なのですが、彼女がチラシを持ってきました。大型スーパーの開店チラシです。

「こんなとこ行ってみん?」「イコ!行こう!」

何しろ野次馬バアサンを自任する私です。
いつもはそんな大きなセールには絶対敬遠するのですが、二人ならそれもイイかな?です。

野々市へ入って157号線は遠くに見えるアドバルーン手前で大渋滞です。
でもここら辺りを知りつくした彼女ですから裏口から入りましたらまたまた幸運にも一台分空いて停めることができました。

車も店内もチョー満員です。
本日の大目玉商品卵が48円・5本入ったバナナが78円。思わず買ってしまいます。

お店の横手にはデパートが入っているというユニークなお店です。なるべく空いている通路を回りながらそれでもレジを済ませます。

太巻きずしのハーフを買って、イートインコーナーで彼女はとお弁当タイムです。
広いこのコーナーでお弁当食べてるのは我々二人だけです。(笑)

お腹も膨れましたので横道抜け道どこを走っているのかもわからないまま市役所通りに出ます。

コーヒーやさんへ入ってしばし休憩します。

大きなカップでコーヒーを・・・

帰りに赤十字病院の近くのスーパーでお酒類を買います。
ここではお願いすると男性店員がビールのケースを軽々と車まで運んでくださるので助かります。

午後は今日も晴れてきてあ~~今日もいい日でした。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康づくり

2016-10-17 23:40:28 | Weblog

  毎年10月は赤い羽根募金の月です。
先日封筒を配って置きましたので、民生委員さんについて今日は町内をその封筒をいただいて領収書を書き、赤い羽根を渡すためにめぐります。
それが福祉に使われるのです。
民生委員さんも私も今年で任期が終わります。

集金が終わったので、木曜日から調子が悪かった喉はまだ本調子ではないので吸入3点セットでもしてもらおうと耳鼻科へ行ってきました。勿論時間待ちは覚悟の上です。

少し減ったかなという頃ですが相変わらず満員です。

待合室でやんちゃ坊主を見つけました。
ひ孫よりちょっと小さいかなと聞いて見ました。1歳7か月だそうですが、音の出る絵本の≪キラキラぼし≫の音に合わせて手をひらひらさせながら踊っています。車のいっぱい載った本を見ながら”う~~う~~”だったり”バス”なんて言っているのを聞いてママに「天才やわ!」というと笑っていました。

耳鼻科の治療コーナーは子供の好きなものがイッパイありました。

午後は高砂大学です。
今日の先生は志賀町でいろいろ活動中だという”健康運動指導士””食育指導士””全老連健康づくり指導員”なんて資格をおもちの元校長先生だそうですが、時々脱線しながらお話が進みます。

「食物を買う時は裏の表示を見る」
「一番先に衰えるのはバランス力」
「なまくらは一番だめだ」などほかにも名言をたくさん教えていただきました。

休憩なしで1時間半最後は体を伸ばして終了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター

2016-10-16 23:23:34 | Weblog

今日も青空です。
朝「今お父さんを送ってきた」と言って娘が買い物方々寄ってくれます。
夫は今日は夕方5時までお出掛です。

お昼を誘ってくれました。

まだ行ったことが無いから高尾台のお寿司屋さんに行きたいと申します。

「今日は日曜日だからランチないかもね」と調べましたら≪定休日火曜日≫としか書いてありません。営業時間だけ書いてあります。

「今日はランチありますか?」と確かめて予約電話を入れました。ちょうど開店と同時に入りましたらカウンターに予約席がありました。

チョボラの仲間と来るときは丸いテーブルに座りますから、久しぶりのカウンター席です。
私たちと前後して入ってこられた二人連れは高齢のご夫婦です。
週に2~3回は来るというご常連さんです。
奧様は若い板前さんを下の名前で呼ぶ”ごひいきさん”だそうで彼が握って、いいタイミングで前のお皿に乗せてくれます。

今日はいつもの店長さんは何か下ごしらえをしています。私の箸袋の絵は”さんま”です

カウンターでは適当なたれをつけ乍ら出してくれますのでそのまま口に運びます。
私はいつもの巻き物の入ったのを頼みましたが娘は握り10巻を頼みます。

ならんだ二人が違ったメニューを頼みましたら何やかんやと私までサービスでのど黒まで出て来ました。

”穴子”はおまけでミニサイズを乗せてくれます。

お腹がいっぱいで最後はミニカッパ巻きでわさびが効いています。

お味噌汁も甘海老の頭の出汁で大きなタラの切り身が入っています。

帰り道はそろそろ色付いたステーキ屋さんの通りのアメリカ楓を見て来ました。
去年の一日後のブログのアメリカ風です。

帰りは娘の買い物につられて私もあっちへ行ったりこっちへ来たりで必需品を買ってきます。

最近高齢者の薬の飲みすぎを指摘する記事も多くて風邪薬は敬遠して、効用があるかなと生姜湯と葛根湯のドリンク剤を買いこんできました。 

移動スパーの車がのんびり充電していました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験!

2016-10-15 23:21:24 | Weblog

土曜日の広坂交差点は車がいっぱいです。兼六園も少し色つき始めたかな?

公民館ではないが、別の会では私の所属は広報部。
ここでは私の役目は発送係です。
出来上がったB5、4ページのミニ新聞を封筒に入れる仕事をしに行ってきました。
今日は一人作業です。黙々と送り状と新聞と他にも書類を同封します。

昨日から喉が痛くてたまりません。声も嗄れ声ですので耳鼻科へ寄りましたが、相変わらずの超満員であきらめました。
のどスプレーとうがいでごまかしながら、午後は公民館パソコン教室です。

今日も前回に引き続きワードにテキストボックスを挿入し、ダミーテキストの文面をコピペして、レイアウトオプションの”行内”と文字列の折り返し”四角”の時のテキストボックスの動きの違いを勉強します。

とうとうわかったようなわからないような消化不良で終わりましたが、最後の時間で≪パソコンでラジオを聞こう!≫を学びます。”らじるらじる”でNHKを、”RADIKO”で民放を聞きます。

みんな初体験です。
丁度クライマックスシリーズ広島とDeNAの中継をしています。
MROは演歌です。

あちこちから声が聞こえて、中にはエクセルやワードの仕事をしながらラジオを聞く作業を体験しています。

来週もパソコン教室はあるのですが、金沢マラソン協賛の”金沢ウオーク2016”マラソン体験コースの17㎞を歩くのだそうです。
元気に頑張っていらっしゃい!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAA3ズトーク

2016-10-14 23:48:28 | Weblog

市立病院の玄関前には今きれいにプランターの花が満開です

今日のチョボラ室にはお土産がいっぱいです。

どうかするとカラ茶だけで、箱に入っていたアメちゃんを一個ずつなんてこともあるけれど、校下の”独居老人向けのバスツアー”へ行ってきたという3人共同で珠洲市のお土産「イモ菓子」、家族旅行で富士五湖巡りをしてきたという「富士さんの絵がかかれたチーズケーキ」、妹さんと行ってきた「鹿児島旅行の焼き菓子」というデラックスさです。
一度では食べきれないから賞味期間がまだまだ来ない焼き菓子は来週に回すことにしました。

みんなでお茶を飲んでしばしの休憩です。

今日は久しぶりに車で4人、自転車で2人で○○寛へ。

季節の菊の花がいっぱい乗っているし、畑のひじきも添えて有ります。
山形生まれの友人を思いだしました、随分会ってはいないは元気なのだろうか?今日の一皿は鯵とレンコンのフライです。かかっているソースは味噌味?

今日も話題があっち行ったりこっち行ったりのBAA3ズトークです。

BAA3ズトークといえば昨日のホテルでの昼食会にひとしきり喋ってご飯食べてご馳走様の前に「おねえさんお茶もらえんが?あつい番茶かなんか」
係員「あらぁお番茶なんてありません。コーヒーお持ちしてよろしいですか?」「私は紅茶」
「レモンティーですか?ミルクですか?」「レモン」・・・といったやり取りがあってやがて持ってきた紅茶に「こんなにレモンを薄く切れるもんかね」なんて言うから横から「それがコックさんの腕の見せ所やがいね」
周りのみんながどっと笑って会話終了!

バアサントークは会話の行きちがいやワガママトークでそれぞれ勝手にしゃべってる。

私の杖とショルダーバッグに小さなマスコットが付きました。
昨日バスで隣り合った方から「これ点けとくマッシ」と貝のマスコットをいただいたのです。
丁度キューピーさんのマスコットが身体の部分が取れてしまって帽子だけがぶら下がっていたので見かねたのかもしれません。

その方がお昼ご飯の時に、何かを袋に入れています。
たまたまその日はシジミ貝のおつゆでしたがみんなの分も集めています。
家へ帰って熱湯で洗い、漂白剤をかけて保存して置いてまた貝に糸をかけたマスコットを作るのが楽しみなんだそうです。
彼女は89歳なのだそうで、元気にバス旅行に参加されています。

昨日留守の間に娘から産地直送で”丹波黒豆の枝マメ”というのが届いた。大きな箱に2本。太い幹に大きな枝豆の房が付いているその大きさにびっくりですが、とても食べきれない量です。茹でタテは普通にきれいな緑だったが食べるころに黒豆になっていて二度びっくり!

家の前に大きな植木鉢に入れて有るツワブキの根元から知らぬ間に花芽が上がってきました。もともと皮膚につけたりへ熱取りに貼ったり医療的に植えて有ったのですが何もかまってやれないのに「ありがとうね!」

今日は日本晴れ!幸せだなぁ~~と思わず独り言。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相生学級

2016-10-13 23:28:16 | Weblog

今日は公民館相生学級の研修旅行(?)です。
研修といっても”タオルをもっておいしいごちそうを食べに行く”バス旅行です。

集合場所の中央体育館は工事用の足場が組んであってマイクロバスが入れるかしらと心配します。

みんな知り合いばかりでバスの中も和気あいあいです。

昔と違って金大の校舎が立ち並ぶ間の道を通り抜けていわゆる(殿さま街道)を福光へ入ります。
道の駅へ寄りますが朝から買い物はさすがにいたしません。

運転手さんの厚意で今平成の大修理中という城端別院へ寄ります。

目的地の桜が池クアガーデンへの道筋を運転手さんがいろいろ説明してくださってやがて桜が池や企業家が集まっていろいろ仕事をしているという建物など見えて来ます。

ホテルの横にはボルダリング用の建物が見えます。結構大きな大会も開かれるそうです。
天然のプールもあってロッカー室で水着で入っていかれる姿も見かけました。

さすがシルバー部同行してくださった公民館の事務員さんはチャンと靴に挟むネームカードを作ってくださってあります。
靴を間違えて大変だったという経験がそうなったのでしょう。

お昼ご飯もホテルランチでおいしかったです。

皆少し離れた農協の直売所へ行って買い物してきました。まあ≪売るほど≫買っちゃって…

≪お天気もご馳走のうち≫晴れた一日でよかったです。

今日もみな様にお世話になりました。感謝感謝です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたいところ・・・

2016-10-12 23:58:23 | Weblog

明日が公民館事業でお休みしますので、今日もまたリハビリを入れていただきました。

水曜日のデイケアは最後は≪きよしのズンドコ体操≫で終わります。

みんなにこにこと座って体操します。

リハビリ室の窓からきれいな青空が見えます。
先生が「こんないい日はどっかへ行きたいねぇ」なんて話していたが終わって外へ出たら何と空はあやしい曇り空になっていました。

今日は朝一緒に来た”T"整形でのリハビリを終えた彼女を再び迎えに行って帰る約束です。
「いい天気ならどこか行きたいところへつれて行ってあげる」約束をしました。

先日白峰へ行ったけれどもまだ紅葉みたいものは見られませんでしたのでさしあたって「おいしい物食べに連れてって!」ということになりました。
手術やそれに続いての交通事故でずいぶん長い間お出掛で来ていないので「行きたいところがあったらどこでも行くよ」と伝えて有ります。

途中の玉鉾のコスモスを見に行きましたがもうおそくて、この前の台風で見な倒れていました。

今の季節”花”も縁がないし、私は家の蛍光灯がパチパチしだしたので交換用を買いたいのでまず電気店へ。

彼女もマッサージ機が壊れてしまったのでそれが欲しいといいます。
肩もみ器もいろいろあってみんな試しててみました。そして肩もさることながら太ももや足の裏まで使える”ブルブル”を買いました。

「ついでに甘えてもいい?」と靴やさんへ行きたいといいます。
高級靴やさん専門だった彼女も”軽いズック”がほしいといいます。初めて行く靴やさんへ入ってみました。
電気屋さんでもそうですが我々ツラの皮のあついもの同士店員さんに声かけて選んでもらう方法をとりますので、あれこれ好きなことを言いながらそれでも履きやすくて足に優しい靴を買いました。

そこの靴やさんの店員さん「和食の美味しいお店教えて」ときいて、御勧めの県庁近くのお店へ行くことにして走りだしました。

ふと目の止まったのがいつも前を通ると車がたくさん並んでいて人が多そうなお店がありましたのでそこへ入ってみることにしました。決して一人では入れないお店です。

入ってみて驚いた。皆小さな鍋を火にかけて食べています。しかも若い男性ばかりです。
「あ~~こりゃ間違ったねぇ」と出ようかと思いましたが、彼女は「面白いがいね。食べてみよう」といいます。

彼女が食べたかった”牡蠣”フライと鶏皮付きの”とり白菜鍋”を注文します。
シェアして食べますが、熱々の白菜鍋はそれはそれでおいしかったですよ。
待つ間に最近スマホデビューした彼女と講習会です。
ラインも通じるようになりました。私のわかることはたかが知れていますがみんな仲間でうれしいね。

彼女を送って私はテフロン加工がすっかりはがれてしまったので新しいフライパンがほしかったのでホームセンターへ行きます。

催事コーナーはすっかり”冬”です。
持ち手のついた≪自分鍋≫と書いたガスコンロにもかけられるというすき焼き鍋が目に入りました。思わずトウチャン用の一人すき焼きにちょうどいいので買って帰りました。

あっちへこっちへ走り回って面白かったなぁ・・・と今日一日は終了です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする