年末に向かうなかでの訃報はいっそうつらい思いにさせられます。
知らせてくれた友人の「まだ若いものなー」が共通の思いです。 その友
人は70歳を越したところ、亡くなった彼はまだ現役の働き手でした、60に
なったばかりでしょう。
三か月ほど前に 「助からないようよ」 と知らせてくれたのは新宿での仕
事仲間で、在京の仲間の世話役をかってくれているご婦人。彼女の話で、
二人の娘さんが共に30歳を越しているが、二人とも独り者だとのことでし
た。 その時も今日もそのことが気にかかります。
彼だって娘さんのことが気になっていたに違いありません。彼と一緒に出
かけたのは昨年、同じ仕事場の仲間の墓参りでした。 そのことはこの 「つ
ぶやき」 でも触れたと思いますが、生涯独身であった彼女の墓参りでの話
でも、自分の娘さんのことが頭にあったことでしょう。 家族・家庭のあり方
も喜びもそれが成りったってからの話で、今日のように晩婚とか未婚とか、
周りに多く見られるとき、日常の生きる張合いと家庭をもつことが、一体に
ならない、家庭をもつことが不安であるという状況をひとりその人の責任と
か考え方とかに限らず、雇用の保障とか保育問題など社会的な生活の裏
付けを確立することが前提となるでしょう。
年賀状の話も出る時期ですが、同時に年賀欠礼状をもらう時期でもありま
す。 ひとり一人の生活の底に生死のことが深く関わっていることに目を届
けていきたいものです。