kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

小学校の二年生。

2013-11-30 21:26:29 | kaeruの孫録

 小学校2年生の孫の学校へ爺婆で行ってきました。短い演劇のようなこと

をやるんだ、と聞いていったのですそれは二番目の写真のようなものでした。

 そのまえにこの作品、一番手前の左側=赤い紙を曲げたものが孫の作品、

なんだと読んだら「火山をイメージした」と書かれていました。綿のような物が

噴煙なのでしょう。先日の信濃裏人さんの霧島の写真が頭に浮かび、期を一

にしたものだと思いました。

 演劇というのは「音読げき」という形で、ここでも「かえるくん」ということで

まんざら縁のない場ではないなと、妙に感心して観劇。

         

 観劇といっても良く聞き取れずよく見えずということで結局よく分からず、

でしたが、みんな一生懸命やっていることは良くわかりました。

       


「あの日、天気予報が消えた」

2013-11-30 21:10:51 | せいじの政治カフェ

  これは 天気予報が「軍事秘密」になった日。 2013-11-04 | の

続編ということになります。28日の「赤旗」に記載されていました。

  11月14日のブログではラジオの一聴者としての体験を紹介しましたが、

この記事は当時の測候所の所員としての体験です。増田善信(ますだよしの

ぶ)さん(90)、元気象研究所研究室長。

 気象が暗号化

 当日(1941年12月8日)朝、「ラジオのニュースで軍艦マーチが流れ、開戦

と真珠湾攻撃を知り、大きな戦果に、わくわくする思いをしたのを覚えています」

 午後6時すぎ、中央気象台の気象電報を受信して、天気図を描こうとしました。

しかし――。 「地点も内容もバラバラの通常とは全く違った電報が来たんです。」

 実は同日正午から「気象管制」が始り、気象電報は暗号化され天気予報を一般

の人には知らせることができなくなっていたのです。所長の手元には暗号解読用

の本が届いていて、表紙には『極秘』と大きく印刷されていました。 

 「軍事的に重要な天気に関する情報一切が秘密になった。顔見知りの市民に天

気のことを聞かれても、何も答えられなくて身を切られる思いでしたね」

 地震 ・ 津波も

 台風の進路や暴風雨警報、地震 ・津波の被害も秘密にされました。

 44年12月の「東南海地震」と45年1月の「三河地震」という大地震が起きても、気

象管制の下で一般の人に秘密にされました。犠牲になった学徒動員で働いていた学

生や、集団疎開していた児童の親にすら知らされませんでした。

 「軍事保護法も秘密保護法案も、一番守ろうとしているのが、人の命より『国』です。

憲法で保障された人権や知る権利は無視され、平和主義がひっくり返されてしまう」

 戦中の気象管制が解除され、ラジオの天気予報が再開されたのが45年8月22日。

多くの人が「戦争が終わった」と実感したといいます。

 「天気予報は平和のシンボル。これを絶やさないためにも、秘密保護法案は廃案に

しなくては」と語りました。