kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

「第二次上田合戦の真相」その5・ 了。

2016-09-16 15:01:51 | 「真田丸」

   小説集『真田幸村』のことです、どの短編も筆慣れた作家によるものですから思わずひきつけられ読み終わってしまいました。前回そのなかの菊池寛の「真田幸村」から第二次上田合戦の一逸話を紹介しました。この話は昌幸の武将としてに器量の大きさを示す話でしょう。

  この部分の直前に、

【 真田安房守昌幸は戦国時代に於いても、恐らく第一級の人物であろう。黒田如水、大谷吉継、小早川隆景などと同じく、政治家的素質のある武将で、位置と境遇とに依って、家康、元就、政宗位の仕事は出来たかもしれない男の一人である。…… 】と綴っています。

   ドラマでも草刈正雄演ずる昌幸が、堺雅人の信繁を食っているとの評もあります。もちろん今までの場面は昌幸の見せ場ですし、信繁のそれはこれからですからこの評の評価は先に譲るべきでしょう。それにしても実戦歴の少ない信繁が大坂の陣でみせた奮戦ぶりは「この父にしてこの子あり」と言えますし九度山での暮しも含めて、父昌幸に添って生き抜いてきた間に学びとった成果であったでしょう。

   今日の平山さんの『真田信繁』は、「第二次上田合戦の実像」です。その前の節「軍記物が語る戦闘経過」で『寛永諸家系図伝』や家譜類、『武徳編年集成』などの徳川方の軍記物と、真田方の『長国寺殿御事蹟稿』などを参考に戦闘経過の概略を記しています。そのうえで【第二次上田合戦の実像】の冒頭部分で、

【 第二次上田合戦の経過について、これら軍記物がどこまで事実を伝えているかは、残念ながら検証できない。ただ、文書などと照合してみると、大筋の経過は事実と考えられる。】としてます。同時に【 一方で軍記物によると、秀忠は上田城攻略に拘ったが、本田正信らが諌め、美濃に転進したとされているが実際はそうではなかった。既述のように、秀忠の任務は当初より上田城攻略だったのであり、江戸の家康が急遽方針を変更し、秀忠に上方に向かうよう指示したのである。】

   このあと平山さんは秀忠軍と真田父子をめぐる状況を述べて、こう言ってます。【 いずれにしても、第二次上田合戦における真田父子の勝利とは、徳川方の作戦変更による攻撃続行中止の結果であり、もっといえば転がり込んできた結果的な勝利とみなした方が実態に近いのかも知れない】

   そのあと

【 ただ、徳川軍を緒戦で撃破し、さらに松本に抜ける青木峠を死守した真田父子の果たした役割は決して小さくはない】とは言ってます。

   歴史学者の目から見れば「実態に近い」方が大切かもしれませんが、「転がり込んできた勝利」とは、なんということを言うのですか! と言いたくなるのが元上田人の気持ちです。しかし、歴史を冷静に見れば、ここの部分が「第二次上田合戦の真相」なのかも知れません。