「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(6) ジャンバラヤ定食

2024-05-18 12:00:03 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
カーペンターズでジャンバラヤ♪
Jambalaya (On The Bayou) (1991 Remix)

夕方、ドガティ君の散歩から戻った。

あとはゆっくりするだけ。


御柱祭諏訪統一デザインの法被。


左側の青いのは原村の法被。


諏訪大社上社の梶は四本の根。

いきなりですが、シマチヨウを食べましょう。


Aコープで買える大腸のおいしいホルモン。

あらゆる部位をおいしく。

西友富士見店で買って来たいそべ揚げやチジミも。


焼けたシマチヨウがおいしそう。これで完成だ。


お酒も飲んじゃう。


脂が甘いんだ。もうトロトロですよ。


寒くなって来たので薪ストーブを点火。


でもすぐに気温が上昇して行くので、窓を開けて冷気を入れる。


いい感じで燃えてます。


テレビ見て、お風呂入って、寝ましょう。


おやすみなさい。

******************************************

すぐに翌朝の話に切り替わる。

朝日が入る食卓。


カントリーキッチンのクルミレーズンパンも食べましょうね。

掃除するおかーさんを見るドガティ君。


そして話はそのまま昼ご飯へ移行する。

米はいっぱいあるのだ。

米沢米(茅野市米沢地区の米)を食べましょう。


エスビー社の粉があればだれでもつくれるジャンバラヤ。


さらに同じくエスビー社の粉でレモンペッパーチキンを作る。

サラダも添える。

ジャンバラヤ定食だ。

タマネギをみじん切り。


アルトバイエルン熟成もみじん切りする。


グリーンピースも用意。


米沢米を炊く。圧力炊飯器でね。


ここは標高が高いから、圧力炊飯器を使った方がおいしく炊ける。

昨日の夜飲んだのと同じのをまた飲む。


サラダの用意だ。


トマト、レタス、タマネギ、キュウリ、パセリ。

アルミホイルで受け皿を作る。


それをオーブントースターに置く。


そこまでで一旦休憩。

外に出てみる。


気持ちいい日だ。

滞在中、この日が一番天気が良かったなー。


山荘の周りにいっぱい生えているすみれ。


よく見るといろんな種類があって、花びらや葉が微妙に違う。

桜の花がどんどん落ちて来て、ボンネットに引っ付く。


下の画像の中央に写っているのがそのサクラの木だ。


ひょろひょろした苗木が、四半世紀で立派な木に育った。

山荘に戻るとドガティ君が歓迎してくれる。


エスビー社のレモンペッパーチキンの粉をつけたチキンをオーブントースターで焼く。


あとは勝手に焼けるからね。

10分強かな。

ドガティ君は退屈していたから、おもちゃを渡したらそれで遊んでいる。


ガキっぽいね。

具を炒めてご飯を炒める。


あとはこのエスビー社の粉を使うだけ。


高天純米を飲みながら作っている。


先ほどの粉。すごい香りだ。


これがあればケイジャン・スパイスも不要。

簡単簡単、すぐに出来上がり。

すごい香りだよ。

ドガティ君は引き続きおもちゃで遊ぶ。


ジャンバラヤ定食が完成した。

サラダやレモンペッパーチキンを添えて。


エスビーの粉で何でも簡単にできちゃう。



こうしてまた楽しいランチタイムを過ごすのでした。

【つづく】
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八ヶ岳西麓原村(5) ユニ... | トップ | 八ヶ岳西麓原村(7) 退屈... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (極楽寺のおやじ)
2024-05-18 12:10:38
いつも楽しそうなランチ風景だな。カーペンターズが明るいよ。懐かしいなー。

シマチョウがめちゃくちゃ美味そうだな。肉食べるならあらゆる部位を!がおちゃさんだな。
Unknown (おちゃ)
2024-05-18 12:19:28
極楽寺さん

シマチョウって美味しいです。脂が滲み出て
来ますがそれが甘い。蕩けるような肉でした。
前から売り場にあるのは知ってたんです。
やっと食べる事が出来ました。

カーペンターズのジャンバラヤは懐かしい
ですね。料理の名前とは知りましたが、それが
どんなものかはさっぱり分からず、最近になって
調べて、あれこれ作ってみました。

しかしこのエスビーの製品があれば
だれでも即席で出来てしまいますね(笑)
Unknown (1kamakura)
2024-05-18 12:38:19
江戸の秋

ごはんもおかずもさっとできて美味しそうですね。
お腹が空いてきました🤤

ドガティ君は楽しげにおもちゃで遊んで、
山荘ではのんびりした時間が流れていて、
いい感じ。
Unknown (おちゃ)
2024-05-18 13:06:05
あきちゃん

エスビーの粉さえあればー(笑)
なんでもささっと完成。
ご飯にかけてささっと。
鶏肉に付けてささっと。オーブントースターが
チン!と言ったら出来上がり。

エスビーって本当に凄い。
ジャンバラヤはスパイシーに出来上がり、
チキンはレモンの香り。全部粉が、勝手に
やってくれちゃう。

ドガティくんはこのオモチャ以前飽きて
遊ばなくなったんですが、久しぶりに出したら
嬉しそうにカミカミしてました。

飽きっぽい彼は忘れやすいのか?
楽しそうにあちこち持って行って遊んでくれて
良かったです。
こんにちは (めい)
2024-05-18 13:37:15
エスビー社さんて、いろいろ香料がきいた便利な粉を
販売してくださるから嬉しいですよね。
ジャンバラヤのシーズニングミックスもあるのですか!?
昔、外食で初めて食べた時「この風味はどうやるんだろう?」と
考え込んでしまったのですが、これがあれば私にも出来そう♪

>でもすぐに気温が上昇して行くので、窓を開けて冷気を入れる。

おぉ!右の壁に物凄く大きいヤモリ!! 温暖化の影響では!?
と、思ったら帽子掛けとかコート掛けとかですよね(^^;
Unknown (おちゃ)
2024-05-18 13:58:40
めいさん

エスビーさんに就職したかった。
こんな商品開発がしたきった。
100円ちょっとで、ジャンバラヤ二人分が二回分。
これはユーザーに歓迎されますわ。

ケイジャンスパイスとかありますが、それを
買っても一般的なご家庭では次回なかなか
使わないから。やはりこの粉はありがたい。
しかも便利。
味香りのバランス最高。

ヤモリかトカゲか知りませんが、金属製の
壁掛け。気に入ってます。
胴体のところにガラスの器が入っていて
ローソクを灯せるようになっています。

柳生博さんっておられましたでしょう?
あの方の八ヶ岳倶楽部ってお店があって
そこで購入したものです。
Unknown (yukarilly)
2024-05-18 14:40:33
エスビーのジャンバラヤの素?便利ですね~
メニューに困った時の救世主のようです!使った事がありませんでしたが今度使ってみます。もちろん、チキンもまぶして焼きます♡
Unknown (おちゃ)
2024-05-18 15:02:24
yukarillyさん

エスビーのシーズニングスパイスシリーズ、
もう神様みたいなものですね。
まず安い、絶対美味しい、簡単。
粉をつけて焼くだけ、炒めるだけ。

特にジャンバラヤは、ケイジャンスパイスとか
ややこしいものが不要だし、炒めご飯に混ぜる
だけ。簡単極まりない調理です。

同じくレモン🍋の香りのチキンもエスビー。
あとはサラダがあれば十分。
チキンなんてオーブントースターですからね。
簡単でしたー。
ケイジャン料理 (oyajisann)
2024-05-18 16:11:25
その昔、CCRやドクタージョンのアメリカ南部系の音楽聞いてケイジャン音楽なるもの知りました。
その関連でジャンバラヤをはじめとするケイジャン料理知りました。
専門店・外食では食べた事ありますが自分では未体験。
ジャンバラヤ美味しいそうですね。
Unknown (おちゃ)
2024-05-18 16:43:12
oyajisann

こんにちは。カナダ東部のフランス人移民が迫害
され、遠くルイジアナ州あたりまで流れて辿り着き
そこにあれこれ入り混じった音楽や料理の文化
が花開いて、ケイジャンと呼ばれると、
ケイジャンスパイスなるものを
購入してレシピを調べた時に書いてありました。

しかしこのエスビーの粉は、そんな面倒な
レシピをすっ飛ばして、ご飯に粉をふりかけて
和えるだけで全てを完了させてしまう、
賢いというか簡単というか、しかも安価な、
素晴らしい製品。

山籠りには欠かせない、エスビーのシーズニング
スパイスシリーズです。こちらに来ると私は
急にこのシリーズのヘビーユーザーになる
のでした。必ずちゃんとした味になってしまう
ので、ジャンバラヤもレモン風味のチキンも
簡単簡単。

ついこれに頼ってしまいますね。
美味しいわぁー。

コメントを投稿

八ヶ岳西麓の楽しい暮らし」カテゴリの最新記事