Reflections

時のかけらたち

アニサキス ・・・ Anisakis

2017-06-28 23:58:07 | a day in the life
さすがヨガが3日続いたので、昨日は足の付け根がちょっと痛かったかも。
先生が月末スペシャルをしてくれました。いつもとちょっと違うメニュー。
終わった時には気持ちいい血液の循環を感じます。

今日は足りないものだけスーパーで買い足して、まっすぐ帰りました。
ランチ後、包装紙や紙袋で段ボールや小さな箱に貼りました。子ども園では
新聞紙などで下貼りして、その上に細かく切った髪を貼って、ボンドでコーティング
するという方法。最初その方法にしようと思って、糊と木工用ボンドを
買っておいたままになっていたのですが、午後に時間があったので
両面テープを使って簡単に作ってみました。




小さな方の物入れ、ごみ箱にしてもいいし・・・
これがなんと鶴屋八幡の包装紙。包装紙で一番使えるのが鎌倉レザンジュの壁紙のような鳥の模様のもの。
誰かお菓子プレゼントしてくれないかしら・・




いただきもののカードばさみ。こちらは布が貼ってあります。
今いただいた名刺を一時的に入れています。


話は飛びますが、昨日本物のアニサキスを見ました。ちょっと衝撃的。
薄いピンク色をしていました。海水温が高くなりとても増えているとのことでした。
取れば大丈夫とのことですが、全部処分されていました。
ショックだったのはカレイに入っていたとのこと。青魚というイメージが強かったのですが、
さわらにもイカにも寄生する。口から直接入る食べ物は本当に気をつけないと
いけませんね。今日冷蔵庫を掃除して期限切れのものをたくさん捨てました。
衛生管理に気をつけないといけない季節です。


月曜日に久し振りに星岡で習った料理を取り入れました。



鮭のなんば焼きと車麩の辛し和え、大根の煮物です。
いつも適当に作っていた大根もひと手間加えて、お米のとぎ汁で充分軟らかく煮て、
水にさらしてから再び火にかけて味をつけると何とも柔らかな味になります。
揚げも油通しする時にお箸の先にちょっと重曹をつけると柔らかくなるとのことでした。





火曜日は残り物デーで、カレーピラフに残り物のカレーソースをかけて、チーズを振り、カレードリア。
久しぶりにラタトィユを作りました。





今日の夕食は、ほうれん草の胡麻和えと、炒り豆腐、天ぷら(海老、舞茸、カボチャ、茄子のみ)
そのあとのデザートでブルーベリーで作ったソースをアイスクリームにかけていただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする