Reflections

時のかけらたち

秋の竜神池のまわりで ・・・ near the pond

2017-09-29 23:59:29 | nature
今日は仕事を終えてから、三越まで行って、伝統工芸展を
見ました。その昔、志村ふくみさんとかが出していた時は
見に行っていましたが、本当に久しぶりです。

工芸の世界も厳しいようですが、これだけの作品があると
頼もしいですね。

着尺とかとても細かい作業ですてきでした。
さわやかな色合いのものが多かったです。
日本の風土や四季も感じさせる作品がありました。
上布や花織もよかったし、綿のものも少しあって
久留米絣も出ていました。何か若々しさを感じるものでした。
どんな織になっているのかしらと見つめてしまったものも
ありました。

新宿区の臨時職員の規則から10月は仕事がオフになります。
同期会のことや、いろいろ用事が入ってきて結構スケジュールが
いっぱいです。休みに入る前の月末は結構仕事が過密状態でした。


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

写真は諏訪行の続きです。

小さな花を見ながら進むと
竜神池に出ました。
池では鴨が泳いでいました。
















































遥か先にみつけたリス君。まるで私たちを先導するようにちょこちょこ前を進んでいました。
胡桃を食べていたのを邪魔してしまったのかしら?





























Sep.21 2017 Yatsugatake
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の秋のはじまりの空気の中で ・・・ in the air of fall

2017-09-29 00:30:40 | seasons



軽井沢から帰れば、都会も秋の気配。
通勤のいつも通る公園に沿った道では
いい香りがするかと思ったら、涼しくなった空気の中、
金木犀の花が咲いていました。
自然の時計は秘かに着実に回っていました。

諏訪から一日おいての軽井沢と結構強行スケジュールでしたが
自然に触れてうれしい時です。

諏訪の一日から振り返ります。

最初はついてすぐ行った三井の森、果樹園からです。
ブルーベリーが夏にはたくさんなっていたようです。






鳥さんの木の実レストラン?




赤とんぼ






































































































大好きなゲンノショウコやミゾソバに思いがけず出会えました。


Sep.21 2017 Tateshina




今家では同期会の最後の詰め、お礼も兼ねて一年のほとんどを蓼科に住んでいる先輩に
メールを出してすてきな返事をもらいました。

「こども園でのパートとは、内容はわかりませんが、いいことではないでしょうか。
この歳になれば何らかの形で世間への恩返しを心掛けるべきでしょう。
70になる前に・・・なんて考えない方がいいと思います。自分に区切りを
つける必要ももうないのではありませんか。適度に勤勉、適度に怠惰、
そういった緩い感じでこの先ゆっくり生きていくのが最もふさわしいような気が
します。」

ずっとパートを続けるか、そろそろやめ時かいろいろ考えてしまいがちですが、
自然に任せて行こうかと思いました。
徐々にもっと自由をコントロールできるようになりたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする