今日は仕事を終えてから、三越まで行って、伝統工芸展を
見ました。その昔、志村ふくみさんとかが出していた時は
見に行っていましたが、本当に久しぶりです。
工芸の世界も厳しいようですが、これだけの作品があると
頼もしいですね。
着尺とかとても細かい作業ですてきでした。
さわやかな色合いのものが多かったです。
日本の風土や四季も感じさせる作品がありました。
上布や花織もよかったし、綿のものも少しあって
久留米絣も出ていました。何か若々しさを感じるものでした。
どんな織になっているのかしらと見つめてしまったものも
ありました。
新宿区の臨時職員の規則から10月は仕事がオフになります。
同期会のことや、いろいろ用事が入ってきて結構スケジュールが
いっぱいです。休みに入る前の月末は結構仕事が過密状態でした。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
写真は諏訪行の続きです。
小さな花を見ながら進むと
竜神池に出ました。
池では鴨が泳いでいました。
遥か先にみつけたリス君。まるで私たちを先導するようにちょこちょこ前を進んでいました。
胡桃を食べていたのを邪魔してしまったのかしら?
Sep.21 2017 Yatsugatake
見ました。その昔、志村ふくみさんとかが出していた時は
見に行っていましたが、本当に久しぶりです。
工芸の世界も厳しいようですが、これだけの作品があると
頼もしいですね。
着尺とかとても細かい作業ですてきでした。
さわやかな色合いのものが多かったです。
日本の風土や四季も感じさせる作品がありました。
上布や花織もよかったし、綿のものも少しあって
久留米絣も出ていました。何か若々しさを感じるものでした。
どんな織になっているのかしらと見つめてしまったものも
ありました。
新宿区の臨時職員の規則から10月は仕事がオフになります。
同期会のことや、いろいろ用事が入ってきて結構スケジュールが
いっぱいです。休みに入る前の月末は結構仕事が過密状態でした。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
写真は諏訪行の続きです。
小さな花を見ながら進むと
竜神池に出ました。
池では鴨が泳いでいました。
遥か先にみつけたリス君。まるで私たちを先導するようにちょこちょこ前を進んでいました。
胡桃を食べていたのを邪魔してしまったのかしら?
Sep.21 2017 Yatsugatake