昨日からホセ・カレーラスの歌が久しぶりに聴きたくなって、寝る前に少しだけ聴いてみました。ここの所ずっと夜2時ごろ寝ているので、どうしてももうすぐ眠りの世界です。今日の祝日も娘は月初で仕事があり、私は一人のんびり洗濯物を干しながらカレーラスを聴いていました。コロナがなければ今週の土曜日はコンサートでした。彼の声が体の中まで沁みこんでいくのがわかります。これでは12月の庄司紗矢香のデュオコンサートもピアノが外国人なので入国ができるか心配になってきました。11月にまた新日フィル野ゲネプロに誘っていただいたのがありがたいです。
ブログはずっと花巡りが続きますが、ちょっと一息でオンタイムに近いところで休憩。今日は寒くなってきたので帰りが遅い娘の為にもおでんにすることにして、あとはお菓子でも作ろうか・・ スィート・ポテトでも。昨日はロールキャベツ・・ 夕飯も冬モードになってきました。その前は久しぶりに生キクラゲと豆苗、紫玉ねぎの豚肉のしゃぶしゃぶにしたら美味しかったです。
午後にTVで琉球王朝の昔のドラマの再放送をいっきに流していましたが、首里城のロケや沖縄の諸島の景色も素晴らしく、何より魅かれたのは八重山とかで織のシーンもあり、着ている紬の衣装の素晴らしかったこと。昔この番組をたまに見たことがあったけど、衣装にこれほど目が行かなかったと思います。最初はドキュメンタリーで「認知症第一人者が認知症になった」を見ていました。彼の患者さんの心がなくなっていくというメモは苦しかったけれど、認知症医療の医師が自分がなって、周りも振り回しながらも、奥さんに感謝しながら、笑うことの大切さを感じながら、施設にいるより戦場に戻りたいと家で過ごす様子が映し出されていました。施設は居心地がよすぎると・・ 老老介護は大変だけど負担を軽減させる手立てがあれば家で過ごすのが一番いいのだろうと思いました。私はもうおひとり様で行くしかないので、長い間連れ添った伴侶がいて、いるだけで感謝している様子はすごくほほえましかったです。そんなわけで今日はお菓子が作れませんでした。
11月1日
主人の誕生日です。娘と二人でおめでとうと祝いました。絵画クラブのアトリエで絵を一緒に描いた古茂田美津子先生から結婚祝いに頂いた小さな人形の絵です。
今年ももう2ヵ月なんて信じられません。天気のいい秋の日、娘が新宿御苑にお弁当を持って行こうかと珍しいことを言うので、いつものおにぎり弁当を作って、出かけました。
ヨーロッパでは再び最初のころより猛威を振るうコロナ第2波でロックダウンが再開。アメリカでも記録を更新し続けています。日本では各自対策を取って、適度に人が外に出始めています。新宿御苑も走り回る子供たちや家族連れ、カップルなどで秋の一日を楽しむ人たちが多く見られました。ヨガをしている外国人のグループもありました。
前日の10月31日には思わぬヨガの時間の勘違いで受付の人が午後に振り替えてくれました。一度家に帰って昼食を取ってから出直すことにしました。まだ昼食には早かったので、シルバーパスで目白まで出て、目白庭園を久しぶりに見てみました。東京の秋も少しずつ始まっています。
目白からは歩いて途中バインミーサンドイッチで昼食を買って帰りました。
再び池袋のスタジオに行って、帰りにうちの近くまで来るバスもあることを知り、早稲田理工の前で降りて図書館に借りていたDVDとCDを返しました。思わぬ勘違いで家から新しいヨガスタジオまでバスに乗れることがわかりました。時間に余裕がある時とか帰りにはシルバーパスを使って動こうかと思いました。
Oct.31 2020 Mejiro Nov.1 2020 Shinjuku Gyoen National Garden