3月16日
高尾の春が始まるでその日のうちに高尾の春が始まるでアウトラインだけ載せていたのですが、もっと詳しい記録を後からと思っていてだいぶ時間がたってしまいました。ハナネコノメがもう終わりそうなので、あわてて行きましたが、スミレもたくさん咲いていました。春の花があふれる裏高尾です。
私が小学生のころに行ったのが最後だった高尾山に行きたくなって訪れたのが4年前の春。TVの登山番組で、市毛良枝さんの案内で静かな高尾山を案内していました。高尾山はスミレの宝庫という言葉が忘れられなくて、いつか行ってみようかと思っていました。娘の小学校の時の担任の先生が花の写真を撮るのが趣味でお電話で伺ったら、ちょうど日影のハナネコノメが咲いているから見てらっしゃいと言われて、初めて日影やその先の木下沢まで行ってたくさんの花を見ました。あれから毎年行ってみたいと思っていたのに行くことができず、昨年調布花巡りの会を野草園で知り、私の花巡りがスタートしました。今年は先生の横山先生の体調が悪くて会は開催されていませんが、先生のおかげでたくさんの草花を知る事ができました。その会で私の友人の知り合いのUさんが参加されていていろいろ教えていただくようになりました。今は花巡りの会が開催されていなくてもいろいろ情報をいただいたり、案内をしていただいたり一緒に楽しむことも多くなりました。
この日はUさんが蛇滝のハナネコノメと蛇滝コースにいろいろな花が咲いているので連れて行っていただきました。ケーブルで上がって高尾山には登らず、蛇滝に下って行きました。途中スミレもたくさん見ました。
ケーブルカー 清滝駅に植えてあったスミレ アカネスミレ?
タチツボスミレ?
蛇滝コースで見たスミレもほとんどタチツボスミレだったような・・・
蛇滝コースに入る
カンスゲ
ナガバノスミレサイシン
マルバスミレ?
ユリワサビ
エンレイソウがもう少しで咲きそう・・
ハナネコノメ
ヨゴレネコノメ
イチリンソウ
きれいな鳴き声の持ち主はミソサザイでした。清流のように気持ちのいい声でした。
March 16 2021 Ura-Takao