娘の誕生祝のために希望の南千住の鰻屋さんまで行ったときのアップです。
この後小石川後楽園を散歩して帰ったのですが、天気が少し荒れて、途中雨にも降られたのですが
暑くて、家に帰ったら水分不足だったのか疲れました。翌日高尾山の天気が晴だったので行きたかったのですが
行くことができず、そのまた翌日用事を済ませてからイナモリソウを見にだけ行きました。
月曜日にはヨガだけだったのですが、朝体が軽くて、前日高尾山を歩いいたのがよかったみたいです。結構急な坂も
最後に来るコースだったので、運動量もありました。距離は10Kmで高尾山だったら少ないですが程よかったようです。
足がすごく軽くなりました。
昨日、今日は家で時間がゆっくり取れたのでボビンレースと格闘していました。今までやったパターンのスタートの仕方を
学習するためです。スタートは難しいので先生の言う通り始めていたので、自分でわかっていません。図を見ながらボビンの数を
数えながら、やり直しながら進みました。
そんな中で買い物に行ったり、洗濯をしたりとかはさむのですが、ずっと以前に録画していた映画「レナードの朝」の後半を
見ていたら、途中から涙が止まりませんでした。しかもノンフィクションです。考えさせられる映画でした。ロビン・ウィリアムスと
ロバート・デ・ニーロも素晴らしかったのですが、映画のことは他にもまとめているのがあるので、あとからにしますが、久しぶりに
見る心打つ映画でした。
夜もボビンにはまっていたのですが、やっと抜け出し、ハウザーのチェロでクール・ダウンしています。
6月3日
初めて降り立った南千住。
このお店も開店前から並ぶというので、気合を入れて早く出たのですが、なんと駅に近いこの店の
道に迷ってしまい少し出遅れました。娘の行きたい店だったのですっかりまかせっきりにしたら
「地図が読めない女」だったのですね。それでも45分前につきました。椅子を持参で並んでいる人など
数人いました。
最初のグループで入ることができました。
入れてよかったです。蒸してから焼く蒲焼はすごく時間がかかっていました。
それで卵焼きを先に一つ頼んでおく方がいいとリサーチしていた娘は正解でした。
お値段も良かったのですが、とてもおいしかったです。
お重は45分くらいしてから出てきましたが、たれもあっさりしていて柔らかくふわふわして
とてもおいしかったです。昔から有名なお店だけなことはあります。
娘の方は千円高く、厚みがある鰻でした。私はあまり厚みがあるのは苦手です。
鰻はなかなか食べることができない高級な食事になってしまいました。
ごちそうさまでした。
昨年、娘に上野毛のきくかわの鰻をごちそうしてもらいました。それで娘は自分の時も
と思ったみたい・・
どちらもおいしかったです。
食事の途中から、並んでいた時はあんなに暑かったのに、急に激しい雨が降りました。
お店を出るころは小降りになっていました。
南千住を少しだけ歩いてみて、娘が探していたカフェに行って見るとのことで
探し回って、見つけたらお休みでした。
帰りにどこか寄ろうと思っていたので、小石川後楽園を散歩しました。
小石川後楽園の塀が見えてきました。このアプローチが好きです。
雨はすっかり上がって、この青空。
ここの敷石が好きです。
花菖蒲が雨の後でとてもきれいでした。
ムラサキシキブの花のようです。
ここは白い睡蓮だけです。午後だったのでもう眠り始めていました。
残念ながら、コアジサイは終わっていました。
June 3 2022 Minami Senju & Koishikawa Korakuen